アバウト

Railsアプリケーションの開発を行っているサーバーサイドエンジニア(1年と7か月目)…

アバウト

Railsアプリケーションの開発を行っているサーバーサイドエンジニア(1年と7か月目)。 医療のDX化を中心としたプロダクトの開発を主に行っております。 主にWeb開発とボルダリングについて投稿予定。

最近の記事

フロントエンドのフレームワークの種類と概要

はじめにプライベート開発をしている上で、フロントエンドのフレームワークも触ってみたと思ったのがキッカケです。 フレームワークといっても様々な特徴を持つのがあるため、技術選定のための調査を目的としました! 前提そもそもJavaScriptのフレームワークは2014年から普及し始めたようです。 React, vue, Angularの3強! Reactメリット Meta社によって作られた。 柔軟 必要な分だけライブラリなどを組み込めるため、小〜大規模に対応可能。 パフォ

    • [ボルダリング]241102(St):D.Bouldering 船橋店レビュー

      はじめに遠いので通うかわからなかったが、良い点多かったのでレビュー書きたくなった。 内観この記事の画像の通り、綺麗!広い! 奥行きすごい! 芝生いいね! 混み具合土曜の17~20くらい登ってたけど、5人くらいしかいなかった。 家近い人は最高だなって思った。 グレード基準b-pumpより1グレード簡単って感じ。 これ4Qかよ!となることはなかった。 課題の雰囲気オーソドックスな感じ。 コーディネーション課題が2Qに1つあったくらいで、少ないのかな?って思った。 おわり

      • [ボルダリング]241030(Wd):NOBOROCK浅草店レビュー

        はじめに10/5にOPENしたNOBOROCK浅草店に行ってきた! その感想をつらつらと書いてゆく 内観さすが、OEPNしたてで綺麗。 床が芝生というのもすごい良かった。 広さは、8面分?広い方だと思う。 混み具合前提 1週間の中で比較的少なそうな水曜日に行った。 18~20時くらい 待ち時間はなく、どんどん課題にトライできた。 20時以降は人が飽和していた。 というのも、待機場所(芝生)を囲むようにして、壁が設置されているため、混んでいるように見えるというのが正しい

        • [ボルダリング]241026(St):病み上がりな壁のぼり

          はじめにボルダリングについても反省会をしたいと思ったので、個人的な備忘録。 今まで7月からはまり、6Qできるのがたまーーにあるくらいから始まり、今では4Qにどんどん挑戦している。 今年の目標6Q:完登率80%(9月達成) 5Q:完登率50%(未達)  計測すればワンチャン達成してそう? 来週、体力取り戻して挑戦 4Q:完登率30%(未達) 4F スラブ壁 4Q 白ホールド 乗り上げ&ラスト不安定 4F メイン壁 4Q 青ホールド デカホールド&飛びつき 3F 小ホール

        フロントエンドのフレームワークの種類と概要

          [RSpec][作業効率化] flakyテストを毎回再現させる方法

          はじめにflakyテストの修正を行うことが今回多く開発効率を高める方法をまとめたいと思った。 修正着手時から、再現、デバッグ、修正後の確認などの様々なタイミングで、失敗パターンを引き当てるのが面倒臭い、何回実行させる気だ。。。となった。 flakyテストとはテスト実行時の前提をランダムとしている場合、実行タイミングによってテストが成功したり、失敗したりするようなテストのこと。 テスト実行時の前提とは、テストする環境やテストデータなど。 何が悩ましいのか テストデータをラ

          [RSpec][作業効率化] flakyテストを毎回再現させる方法

          Rails環境構築まとめ

          はじめに今後Railsの環境構築に困ったときの自分用ガイドラインとしての備忘録 環境mac M2 OS(Sonoma) 構築手順rubyのインストール 前提として、macOSにはデフォルトでrubyがインストールされています。(OS管理下) しかし、Homebrew上のrbenvにインストールするのが、バージョン管理などができて良いので、その環境を構築していきます。 brew install rbenv ruby-buildrbenv install -lrbenv

          Rails環境構築まとめ

          環境変数?Homebrew?ナンジャソレ

          はじめによく環境構築の際に、ターミナルで色々コマンドを打っていると、Homebewを入れた方がいいだの、入れようとしたら環境変数が設定されていないだの、未知が未知を産むことが多々ある。 今回は、割と汎用的な2点について、めっちゃ詳しくなってみる。 Homebrewとはカッコつけていうと、「パッケージ管理システム」 gitとかrubyとか色々なライブラリを一括管理して、他のパッケージとの整合性を確保する目的 これがないと、新しいバージョンを公式サイトからインストールしなきゃい

          環境変数?Homebrew?ナンジャソレ

          Macbookを買ったので改めてUNIXとは何か調べてみた。

          はじめに今回、プライベート用のmacbookが届いて、プライペート開発する上で勉強になったことなどを記していきたいと思った。 環境構築から始まり、Linuxってなんなのかあまり知らなかったのでまとめてみた。 学んだことOS Unix 商用として作られた Linux Unixのクローンとしてオープンソースとして作られた。 だから、Ubuntu、Fedora、Debianが結構使われている Darwin Apple社によって開発されたUnix系OS つまりM

          Macbookを買ったので改めてUNIXとは何か調べてみた。