見出し画像

【シャドウバースエボルヴ】学院に咲く双華発売に伴う 全学院カード評価

始めに

初めまして、ほうにとです。

たびたび形にならない学院ウィッチデッキを大会に持ち込んでは惨敗して帰るというのを繰り返して幾星霜。
ついに公式からスターターという形で学院新規が大量に流れ込んできました。
…ブースター第10弾には一枚も学院新規がないんですね、そうですか。
しかしながらデッキとしては形になるわけで、ようやく学院ウィッチ使いであることを声高らかに吠えられるわけです。

なので自分用に、現段階で登場している全ての学院カードについて軽くまとめようと思います。

まとめるにあたって、ざっくりとした方針は下記となります。
•考えの前提は、【基本的には学院カードを中心として純学院構築をした際の評価】
•2024/4/19(金)発売の最新環境までで登場した全ての学院カードを対象とする
•1コストから順に評価を記載
•コスト帯ごとにざっくりとした総括を記載

また、本ページでは公式ホームページ様よりカード画像を使用させて頂きますので、公式に記載のガイドラインに沿って下記を記載致します。
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.


コスト1

天才魔法使い・エルザ

1コスト2PPエボルヴで魔法生物フォロワーをサーチ出来る、単体でみるとそこそこ優秀です。
サーチ対象もある程度豊富で、無貌の魔女やサフィラ等のフィニッシャーになり得るカードからモニカやペンギンウィザード等、3PP以降の動きを最低限確保出来るカードも持って来れます。
学院として見ても、ベリルが新規で入ってきたのでサーチ対象が無いわけではありません。
しかし、3PP使ってエルザを出して進化、手札にベリルを一枚加えて2/2ステが一枚ぽつん。
墓場も肥えません、学院カードは墓場の学院枚数を参照し始めたので、序盤に3PP使って盤面のエルザが倒されてようやく一枚肥えるでは話にならないです。
そのため学院構築として、エルザは最低評価になると考えます。
オヤツの時間なんだろ、あっちで大人しくしててくれ。

術式の教師・ジル

スターターで追加された新規カードです。
EXにマナリアの魔弾を構えられる。
墓場が肥えた後は、墓場の学院スペルをサルベージ出来る。

では1ターン目に無条件で出して良いか
答えはNOです。

学院軸の考えが
墓場を肥やして後半に使用するカードを強化
対してジルが生成するマナリアの魔弾はトークンカードです。
墓場が肥えません。
そのため、ジルを使用しても墓場が肥える枚数はジルが死んだ場合の1枚です。

フォロワーとしての性能も見てみましょう。
打点1です。
相手が出してきた1コストフォロワーと対峙したとき、相打ちにすら持っていけないでしょう。

つまりこのおじいちゃん、先攻だろうが後攻だろうが序盤に1人で立たせてはいけません。
1ターン目に使うのであれば、2ターン目は横に置けるフォロワーが手札にあることを確認してからにしましょう。
置いた魔弾を2ターン目に即時使用するのは最終手段、手札が一切伴わずそれでもおじいちゃんだけは見捨てずにそばで微笑んでくれていたときだけです。

1ターン目ジルで魔弾生成、2ターン目に生成した魔弾を使って相手フォロワーに3ダメージ。
安定感があるように感じますが、2ターン使って墓場は1枚しか肥えませんし相手体力に与えられるダメージは良くて1です。

中盤4ターン目、遅くても5ターン目までには墓場に学院カードを5枚落とし
炎熱の強化(回り回って竜姫グレアの強化に繋がる)
竜術士の進化条件クリア
は達成出来ていないと苦しい展開となるため、序盤の肥やしが甘くなる上記の動きは本当に緊急措置です。

逆に中盤以降、マナリアの魔弾が真価を発揮する10枚肥やし達成時
もしくはリソースに乏しく墓場の学院スペルを再利用したいとき。
それでも魔弾の性能が乏しいため最強とは言えませんが、充分役に立ってくれます。

また、終盤9ターン目以降だけを見ればこのおじいちゃんは実質アンの大魔法です。
そこまで学院が他対面で生き残れればの話ですが

くっつきが要求されるので毎回は狙えませんが、始祖マナリアに付き従ってくれた場合はコストがなくなります。
孫を甘やかすおじいちゃんになります、魔弾でも墓場の学院スペルでも好きなものをおねだりしましょう。
ただおじいちゃんの並べすぎには注意しましょう、エボルヴ史上最高に弱い盤面ロックが完成してしまいます。

純学院構築で勝ちを狙うなら、ジルを上手く使うことは必須条件だと感じているため3投入は避けられないかと思います。

マナリアの知識

スターターから新規カードです。
低コストのテーマカードは良いですね。
追加コストを要求してきますが、純学院構築であれば公開するカードに困ることはないでしょう。
何で2枚分も情報アドバンテージを相手に渡すんでしょうねこのカード。

効果としては一枚引いてマナリアの魔弾を構える
墓場の学院カードを自身で肥やしながら手札は減らず、更に魔弾まで置ける。
素晴らしいですね、是非1ターン目に使用しましょう。
多分負けます。

1コストで相手の盤面に触れず、自分の盤面を増やさず、クイックでも無いフォロワーへ3ダメージの2コストトークンカードを生成。
その間に相手は1,2ターンで合計3PP使用してフォロワーを置いてきます。
1ターン目に魔弾を置いただけでは、1人は倒せても2人は倒せません。
現状、2コストもしくは2コストと1PP進化で相手の縦フォロワーに触れられる学院フォロワーは存在しません。
厳密にはオーウェンがいますが、墓場要求があるため序盤は無理です。
序盤でいきなりリーダーの体力が削られます、学院固有の回復はほぼ無いのに。

ジルのときにここまで酷評しなかったのは、腐っても1/2が置けるからです。
このカードはそれすらありません。
手札の可愛い可愛い学院カードを相手に見せびらかすだけです。

1ターン目でこのカードを使用してしまうと、EXに置いた魔弾を弱い状態で使わざるを得なくなり、しかも2ターン目までフォロワーを置けなくなる可能性もあります。
結果、防戦一方になるし墓場も肥えないしで勝利への道は細くなります。

後半は余ったPPでリソースを減らさず魔弾を構えられるため悪くはありません。
ありませんが、このカードは自身を含めて学院カードが手札に3枚ないと使えません。
ナイトメアに手札を2枚にさせられる新規カードがいましたね。
あれは知識に対する冒涜です。
知識は大切にするべきです、ふざけんな。


このカードが輝く瞬間はただただハインラインとの共闘時です。
後述しますが、墓場を肥やす必要がある以上、純学院構築においてハインラインの採用は必須です。
ハインラインを前提に考えるとこのカードは

アクト効果で捨てるスペルカードとしての選択肢
ファンファーレで落ちてくれたときのPP回復
回復したPPの余りで手札を減らさず墓場肥やし、魔弾構え

ハインラインの親友です。ズッ友です。

逆に言えばそれ以外のタイミングに他のカードで手札の学院を捨てたい時は真っ先にこのカードを捨てましょう。
知識なんて不要です、頭空っぽのほうが夢詰め込めるんですから。

ジルと同様、このカードも純学院構築で勝ちを狙うなら3投入必須だと思ってます。
単体ではどうしようもないのにね。

グレアの炎熱

スターターからの新規カードです。
エボルヴはエンジェルスナイプの亜種が好きですね。
効果は単純明快です。
墓場の学院カードが増えれば打点が上がります。
竜姫グレア側にファンファーレ効果としてこのカードをデッキからEXエリアに置き、一度に限りコストを軽減して使用出来るという効果があるため、一度だけ無料で3点or4点を与えられます。
このカードもなるべくなら後半に取っておきたいですが、そんなことも言っていられません。
マリガン目標の一つとして1コストを抱えたいと考えるなら、このカードは抱える対象として見て良いと考えています。
クイックで相手盤面を割れるので、盤面上の不利を作らずかつ墓場の学院カードを肥やせる優秀なカードです。

3投入してバンバン使いましょう。

コスト1総括

4種類も1コストのカードがあるのに、無条件で1ターン目に使ってよさそうなのはグレアの炎熱だけです。
どうしましょうかね。
1ターン目に墓場を肥やしながら盤面に打点2のフォロワーを置く
上記をクリア出来るカードが欲しい。

優秀ですね。
名誉学院カードに任命します。
ウィッチ最初期のスターターにのみ存在する選ばれしカードです。

進化を考慮する必要はありません。
何故か全てのプレイヤーが1枚ドローし始めるという、使い手側があっと驚く素敵なマジックを披露してきます。

色々と考慮すると、冗談無しにしても採用しないと序盤がキツい可能性は高いと思っています。
何しろ学院自身はコントロールともミドルとも言えない、何とも言えない継戦能力です。
墓場を肥やしながらのラッキーパンチアグロプランも一筋は用意しないと厳しいです。

その他の1コストカードは学院を回す上でノイズになる可能性が高いため、追加するならサミーが限界かなと思います。

モニカを採用した上でモーラを入れて手札交換をしても良いかもしれませんが、現時点ではむしろデッキを圧迫するので採用は見送りかなと。

また現状、吸血鬼メアまたはそれに準ずる低コスト横並び一斉攻撃にメタクソに弱いのが学院です。
エンジェルバレッジは環境に応じて忍ばせておきたいところではあります。

コスト2

 マナリアナイト・オーウェン

スターターからの新規カードです。
2コストで3/2突進持ち。
優秀ですね。
それだけではなく、墓場の学院カードが5枚以上なら1/1上昇しつつ指定攻撃も持ち始めます。

序盤に2コストで出して、相手に処理させるでも相手のフォロワーを処理するでも良いです。
リーダーに殴りかかる余裕があれば最高ですね。
攻撃時、マナリアの魔弾を生成し始めるのも素晴らしいです。

だがしかし、学院構築において序盤考えることは、
いかに早く5枚の学院カードを墓場に置くか
オーウェンは墓場へカードを送り出すことはないので、動きとして及第点ではありますが後半のことを考えると少し渋い気もします。

3ターン目、先に置いたクレイグを進化させた後に横に添えられるのが個人的には理想かなと思います。

出来れば中盤にベリルから捲りたいカードでもあります。
このカードが2枚ベリルから出てくれれば、その瞬間だけはファウストによる最強5PP展開もある程度返せます。
ただベリルはトップ5枚捲りなので、ギャンブルもいいところですね。

中盤以降、マナリアと絡めば1コストで4/3突進指定攻撃が出せます。
マナリアが2体に分身したら0コストです、そこまで行けたらチートですね。

3投入必須カードです、腐ることはありません。

マナリアの竜術士


動画配信でコイツが発表された時、ウィッチ初の両面カードが学院である喜びと現状活かしようのない性能に対する悲しみで感情が爆発した記憶があります。
一緒に学院スターターの情報も出てましたね。
パスカルとティコはスターターにも居るのに、何で君はスターターからハブられてんの?

評価としては、
入れざるを得ない
です。

学院限定の手札交換、ベリルによる展開対象となるコスト帯、学院としては唯一無二の進化時リーダー体力に触れる効果。
2コスト2PPで5/5になるのも悪くはないです。
条件達成もまぁ難易度は下がったので…

とはいえ2ターン目に手放しで出せるカードかと言われると悩みどころです。
手札交換をしつつ、立たせたままで生き残ってくれればラッキー程度の存在。
墓場学院5枚を達成した瞬間に盤面に残っていた場合、8点リーダーに飛ばせます。
でも2ターン目に最速で置いたとして、次のターンも進化は出来ません。
現カードプールでは3ターン目までに5枚の学院カードを墓場に置きつつ竜術士を維持する動きは不可能です。
そんな夢のような動きが将来可能となれば勝利が近づきますね。

取られたとしても墓場の肥やしになるし、1枚分肥やしを加速出来るだけで優秀寄りです。

今までネックだったのはテキストが学院に塗れているからであって、ほぼ学院で構築が可能な今となっては大事な手札交換要因です。
そう考えると、いざ使ってみたら評価は上がるかもしれません。
進化時の効果もう少し強くても良かっただろ

マナリアライター・ティコ

2コスト2/3守護、素晴らしいです。
ラストワード効果も、今となってはほぼ確定で手札に引き込めるのでリソースを減らさずに動けます。

オーウェンと同様、2ターン目にポンと出すカードとしては及第点です。
ですがこのカードも墓場を肥やす効果はないため、最速で出したら肥やしが遅れます。
理想を語るなら、2ターン目に出したクレイグを3ターン目で進化させたあと横に添えたいですね。

中盤以降はマナリアと絡めてコスト軽減をしつつ守護を置けます。

勝利に直結するカードではないですが、身を守りつつこちらの手札を確保できるため採用する価値は高いです。

学院の新入生・ルゥ

遅刻したので廊下に立っていてください。
今回の戦いには不参加です。

2コストで1/2、1コストのスペルをサーチ。
序盤にも中盤にも出している余裕はありません。

学院スペルを見た時、サーチで持ってくるカードはあるでしょうか。
知識→持ってきたところで盤面の打開策にはなりません。
炎熱→竜姫グレアを使用するときに炎熱が枯れる原因になります。
そもそもサーチしたカードを打てるのは2ターン目なら次ターン以降、3ターン目以降は盤面にルゥを抱えた状態でスペルをぴょっと打つだけです。

学院に限らず全体的なスペルで考えた場合、吸血鬼メア対策としてエンジェルバレッジを持ってくるという手はありますがそれでも少し遅いです。

もちろんコントロール戦となったとき、後半にルゥからスペルをサーチするのはデッキ圧縮の面でもリソースの面でもアリです。
アリですが、それは学院がもっとコントロール戦を仕掛けても仕掛けられても安定して戦えるようになった未来の話です。

せめて2/2なら、サーチ対象が1コストカードなら、少し違う未来もあった

少なくとも個人的には不採用です、自習してて下さい。

マナリアウィザード・クレイグ

アン、グレアと一緒に黒銀環境から降り立った原初の学院カードです。
当初はペンギンウィザードを使えばよくね?で話が終わってしまった可哀想な子です。

序盤に絶対引き込みたいカードになりました。
進化も含めれば2枚の手札交換
後攻であれば2ターン目に進化後の突進で相手フォロワーの処理も兼任
自身を含めれば3枚の墓場肥やしです、神かよ。

マリガン目標は確実にこのカードです、引き込めなければその戦いはかなり過酷なものになると覚悟して下さい。
引き込めれば手札交換2回です。
元々の手札、ドローに加えて2枚もカードを取捨選択するチャンスが生まれます。
始祖マナリアもしくは竜姫グレアが次に必要となる絶対引き込みたいカードです、意地でもクレイグを経由して引き込みましょう。

優秀なので語ることも少ないですね、3投入必須カードです、
墓場肥やすならマナリアの魔弾は設計ミスだよ。

マナリアの魔弾

一昔前のやれやれ系主人公みたいなツラしやがって

スターターから追加されたトークンカードです。
これを使いこなさなければ話にならないのに、書いてあることが酷いです。
学院使いのこと嫌いですかエボルヴ運営さん。

フォロワー対象3ダメージ
…クイックの文字が抜けてますよ?
墓場の学院10枚肥やしでリーダー2点
…10枚?5枚の誤植じゃなくて?

ジル、オーウェン、マナリアの知識から生成されるトークンカードです。
主な使用用途は後半、竜姫グレアと組み合わせてフォロワーに4点飛ばしつつリーダーに3点与えるといった形になるでしょう。

自分のターンにしか打てないので、構えて相手への牽制は一切出来ません。
墓場も肥えないので序盤に打てば打つだけこちらが不利になるカードです。
でもこんなもんがメインデッキに入ってこられた方が絶望的だったのでトークン扱いなだけマシです。
手札交換くらいは追加で付けてくれても良かったのよ?

メインデッキのカードから生成されるため採用かどうかの考慮は不要です。
このカードを生成し過ぎてEXエリアを埋めると

ベリルによるEX置きが出来なくなる
魔導姫アンによるEX置きが出来なくなる
竜姫グレアによるEX置きが出来なくなる

という負け直結の事態が生まれるため生成する枚数はしっかり考えましょう。

コスト2総括

優秀なカードが増えました。
学院以外の外部カードを採用する理由は低いでしょう。

絶対に墓場を肥やしたいなら未来視の魔女を入れるのもいいかもしれませんが、竜術士と最終的な学院肥やしの枚数は変わりません。
ベリルで捲ったときに2枚展開出来ないリスクも高まります。
学院メイン構築ならコスト2帯は学院カードで固めて良いのではないでしょうか。


コスト3

マナリアの竜姫・グレア

スターターからの新規カードです。

自身は学院墓場10枚で効果追加。
グレアの炎熱は学院墓場5枚で効果追加
後半にいくにつれ強くなっていくカードです。

魔導姫アンから出すのが理想ですが、そうも言っていられません。
優秀な学院カードは少ないのです。

先攻4ターン目で学院墓場5枚達成していなくても相手フォロワーに3ダメージ出しつつ4/4が立つので最低限の優秀さは備えています。
面焼きという点では序盤、始祖マナリアの劣化です。
ですが劣化でも代替品が出てくれただけで御の字です、3コスト1PP進化の選択肢がテーマ内に2枚もあるなんて幸せです。

後半に学院墓場が10枚揃えば4点フォロワーダメージと1点バーンを自身のみで出してくれますし、炎熱と進化先が余っていれば4点フォロワーダメージをおかわりです。

可能であれば竜姫グレアに関しては縦置きでキープし、マナリアの魔弾を強く打っていきたいところではあります。
相手からしたら早めに処理しないとジリジリダメージ量が上がるため、処理札を切ってくれる可能性は高いでしょう。
役に立てよトークンカード

ただ縦置きの先にあるカードは現状、
マナリアの魔弾と炎熱、アンの大魔法のみです。
魔弾についてもリーダーダメージは遠い未来のお話です。
少なくとも4ターン目には叶わないため、ただの烈火の魔弾の劣化です。
序盤、体制が整う前の縦進行は向こうから見てキツくてもこっちからしたらブラフに近いので無理せず寝かせる選択肢もしっかり考えましょう。

3枚全投入です、進化先の枚数は他のカードと兼ね合いを考えて要相談
2枚は必須かなと。

マナリアの見習い教師・パスカル

教育実習生とのことです。
戦場には送らずゆっくりさせてあげましょう。

今回アルカナが最新環境となるタイミングで書いているため、前段のカードです。
3コスト3/3の一枚ドローで突進も守護も何も無し。
学院墓場が肥えていれば1PP回復

3ターン目以降といえば、戦いが激化して来る直前です。
こんな悠長なことしていられません。
スターターにも採用はされていますが、一緒に入ってるステラを見る限り公式からのメッセージを何か感じる気がしませんか?
ステラで良くね?って言ってますよね公式ふざけんな
よく見たら似てますね、ステラのお子さんなのかな?

始祖マナリアと絡んでコスト軽減をしながら出すことで、ようやく全ての効果が少し輝きます。
とはいえ少しです。

2PP回復なら大いに役に立ったことでしょう。
中盤以降、墓場が肥えたら実質コストが2になるとはいえそれでも不要です。
このカードの分の枠は他のカードを入れたいです。

残念ながらまだ時代が追いついていないように思います、個人的には不採用
エルザとルゥがオヤツの時間なのでパスカルさんもあちらへどうぞ。

魔術の始祖・マナリア

生まれる時代が早すぎたスーパーパワーカード。
手札の情報を公開するだけで2ダメージ、進化するだけで3ダメージ。
コスト帯に対して体力が5あるため残りやすい。
学院フォロワーのコスト軽減効果まで持ってる(使用制限無し)
だがしかし今までは学院のカードプールが少なかったため、フルパワーを振るうことが少なかったカードです。

書いてある通りの強さなので特に語る点もありません。
先攻4ターン目後攻3ターン目に出せたらそれだけで盤面はほぼ返し、縦進行で戻ってきたら怒涛のコスト軽減プレイです。
増えれば増えるだけコストが軽減されます。
マナリアを3体並べて魔導姫アンを3PPで出しましょう。
マナリアとアンとグレアが噛み合った場合、盤面がとんでもなく強くなります。
が、今環境はAOEが豊富なので何も考えずに盤面ズラリはお勧めしません。
なにしろ学院フォロワーは現状、体力5以上がいませんからね。
ほぼみんな死に絶えます。

3枚投入必須カードです。
進化枠も可能なら2枚以上。

コスト3総括

3枚しかいないんですよね、まとめることもそんなにない。
もちろん学院にこだわらなければコスト3の優秀なカードは他にもたくさんありますので、構築によっては投入するのも良しです。
しかし、ただでさえ強くはない学院のパワーがどんどん落ちていくので他のコスト3を投入するのであれば、アンの大魔法を始めとした墓場学院を参照するカードの活躍は諦めた方がいいかもしれません。

コスト4

マナリアの召喚士・ベリル

スターターから追加された新規カード。
全部で5PP使えばデッキトップ5枚捲って、コスト2以下の学院カードを2枚EXに置いた後、無料で使えますよ。
…やっぱりファウストおかしいって、アイツはデッキから好きに持ってこれる上にバフ効果まで持ってるのズルじゃん!!!!!!

出せない可能性も狙ったカードが置けない可能性もあるけど、それでも面展開出来るのは偉い。

捲って出せるカードをランク付けするなら
S オーウェン
A ティコ
B クレイグ、竜術士
C 炎熱
D ジル、知識
E ルゥ、エルザ
な感じかなぁ

正直、2コストフォロワーが2枚捲れなかった時点で悲しんでいいと思ってます。
5枚だもん、悲しむ確率の方が高いよ…

上記のランク付けは【その場でコスト軽減を利用して使う】のが前提なので、そのまま使用せずキープして別のタイミングで使用することを考えた場合はまた評価が変わってくるとは思います。
キープしておきたいのってジルくらいかなぁ…
竜術士を次ターンに進化させるため温存するのもアリかもしれません。

兎にも角にも採用は必須。
運と流れを身に付けていかないと学院デッキでは勝てません。

安定させるならメインに3枚入れたいけど、重いカードだし2枚に抑えたい気持ちもある。
進化枠は1枚でも良いかも。

ルナルの魔術師・プリス

パンツ見えてますよ

秘術なのか!?スペルチェインなのか!?
学院だぁぁぁ!!!

学院だけでスペルチェイン7をクリアするのはかなりキツイです。
安定して使えない4点AOEのために4コストフォロワーを積む勇気は私には無いです。
プリスを使うつもりなら、スペルチェインがクリア出来るように考える必要があります。
すなわち学院カードが減ります、コイツは超越ウィッチからのスパイかもしれない。

学院に魔片を生成するカードはありません。
そしてプリスのためだけに魔片生成カードを入れると魔片が余ります。
魔片が余らないように秘術カードを増やす必要があります。
すなわち学院カードが減ります。コイツは秘術ウィッチからのスパイかもしれない。

同じウィッチなのに記載されている2種類のファンファーレが真逆に近いので、考えれば考えるほど分からなくなるカードです。
達成出来た場合は強いだけに、学院にも秘術寄りのカードがもう少し増えるのかなと思っていましたが…

少なくとも現時点では採用理由は薄いです。
しかし学院カードのスペルが増えている以上、構築によっては採用する価値も出てくるはずなので要研究対象です。

プリンセスマナリア・アン

黒銀環境から登場した原初の学院カードです。
こいつと出会ったばかりに私のエボルヴ人生は狂いました。
アンとグレアを構築に組み込み続ける呪いに掛かって長いです。
辛く長い冬の時代でした、まだ冬の時代が終わる気配はありませんが仲間が増えたので遊べはします。

前提として、アンが盤面にいればグレアが、グレアが盤面にいればアンが2コストで出せるようになります。
マナリアもいたらさらに軽減、すごい!

更に盤面にアンとグレアが揃っている状態でグレアのアクト効果を使用すると、相手フォロワーに6ダメージ与えられます。
つよい!

進化時、自身を除く好きな学院フォロワーを手札に加えられます。
今まではグレアを持ってくるのがカードデザイン通りの動きでしたが、今後は魔導姫アンを持ってくるという選択肢が生まれました。
竜姫グレアでもいいですし、必要に応じて選択肢が広まったのでありがたい限りです。

体力が5あるため、場に残りやすいのも利点です。
利点を活かす場合はグレアをコスト軽減して並べてあげるのが1番です。
アングレてぇてぇ。

デッキコストが重くなり、アンを採用する以上はグレアも採用確定となるため枠も重たいです。
しかしグレアを合わせて場に出せた場合、フォロワーに6点ダメージが与えられる高打点のフォロワーを安いコストで置ける点は非常に優秀です。
採用するかどうか、採用枚数はどうするかについては好みが出るところではあります。

3枚投入で進化枠は1枚、スターターを活かすなら魔導姫アンを手札に加えるための運用が正しいでしょう。
グレアによる横並びやアンの進化サーチを複数行いたい場合は進化枠を増やしてあげても良いです。

範囲の広いサーチカードのパワーはとんでもなく高いと考えているためアンの評価は学院使用プレイヤーが増えるにつれ上がっていくと思っています。
他のお手軽サーチカードが新規で来ない限りは唯一無二の性能です。
URが格安なのは今だけ!

マナリアドラコ・グレア

アンと同様、黒銀環境から出た原初の学院カードです。
私に呪いをかけたもう一枚のカード。

アンで説明した通り、
盤面にアンがいればグレアが、グレアがあればアンがコスト軽減されます。

基本的にはアンの後にコスト軽減して出すことがほとんどであり、先にグレアを出し始めたら学院使いは苦しんでいます。

ですが、出して損をするというわけではありません。
まずグレア単体でも、アクト効果でフォロワーに対して3ダメージは与えられます。
そしてアクトしているとはいえ、5/4ステのフォロワーが置かれており次ターンにアンがコスト軽減される以上、相手はそのまま放置しておくわけにはいきません。
コストこそ少し重たいものの、単体でも充分活躍するカードです。

ただ採用枚数に関しては、2枚が無難かとは思います。
アンのサーチ対象が魔導姫アンになるため、確実に引き込みたいと考えるのであれば3枚でも良いですが、経験上グレアは重なった時の重さが半端ではありません。
愛では補えないレベルでキツイです。

また魔導姫アンを始め、新規学院が来たことにより
旧アンとグレアに関しては墓場学院が溜まりきらなかった場合に殴りかかるためのサブプランとしての役割が大きくなると考えています。
その点も考慮すると、グレアはピン採用で必要な時だけアンを経由して呼び出すでも事足りるかもしれません。

デッキ内がアンで溢れているほうがグレアも幸せでしょう。

コスト4総括

新規はベリルだけですね。
人によっては、4コストカードはベリルのみ採用という方も多いとは思います。
多分それが正しいですが、昔からいるアンとグレアがスターターからハブられてるのが納得いかないため戦います。
カースエンチャンターやスウィートメデューサも枠があれば欲しいところですが、アンを採用する以上は無理かなと思います。

コスト5

アンの大魔法

ご覧下さい。
ようやく現れた実質学院のフィニッシャーカードです。

よっわぁい…
発表当初はまだ良かったですが、アルカナ環境のカードが発表されるたびに震えと悲しみが止まらなくなっていきました。
ゼルガネイアとかアンの大魔法バカにしてますよ。

まず5ターン目に素で打つのはありえません。
学院墓場はほぼ確実に10枚ないでしょうし。
リーダーかフォロワーに4点与えて1枚ドロー…
リーダーかフォロワー?orなんですか?andじゃなくて?

序盤に手札に入り込んできたら容赦なく切って墓場の学院を肥やしましょう。
こいつ自身に手札交換の効果も追加であったってよかったと思うよ?

基本的には6PP魔導姫アンで打って、ようやくです。
盤面5/5出しながら上記の効果、まぁ弱くはない...?

真価を発揮するのは墓場が10枚肥えてから。
合計8PP使うことでダメージ量が8になり、ドローも2枚になります。
おそらく8ターン目、9ターン目に2回連打して16点削って勝てなければもうおしまいです。
魔導姫、素引き、ジルによるサルベージがあるため、終盤に連打する難易度は低いと思います。
が、8ターン目で果たして学院墓場10枚を毎回達成出来るかどうか…

3枚投入必須です、嫌ですね。

闇魔法の教師・ハインライン

最重要カードです。
コイツで4枚プラス手札から学院スペルを切って墓場を肥やさなければお話になりません。

これはもう主観の感想でしかないのですが、カードとしては嫌いです。
4枚、見えないデッキトップを墓場に送る行為は自殺行為に近いのではないかと考えています。

しかしウダウダ言っていられません。
賽の目に命を賭けるのとそんなに変わりませんが墓場を肥やしてくれることだけは確かです。

9枚しかない学院スペルが1枚くらいは落ちてくれることを祈りましょう。
必要なフォロワーが変に固まって全て落ちないことを祈りましょう。

うまく噛み合って落ちてくれれば勝利の女神が後ろでニヤッとするくらいは微笑んでくれるでしょう。

手札に抱えていたマナリアの知識はハインラインへの供物にしましょう。
アンの大魔法もまだ強くは打てません、温存せずにハインラインに食わせていいと思います。

似たようなコスト帯で大量墓場肥やしと考えると、異界を統べる者がいます。
コストさえ合わせれば墓場からのサルベージも効くため、デッキトップ落としがギャンブルではなく戦略に代わりとても優秀ですが、学院に関しては回収して強い同コストカードが少ないためハインラインの力を借ります。

採用枚数はまだ検討中です。
3枚入れて確実に引き込まないと厳しいけど..

コスト5総括

どちらも学院として勝ちたければ必須なカードなので採用していきましょう。
ただ正直勝ちたいならゼルガネイアの採用を本気で検討するべきです。
学院だけで勝ちたいという気持ちを折られたとき、私はゼルガネイアを採用します。

コスト6

マナリアの魔導姫・アン

スターター新規のメインカード、学院最高コストカード。

アンの大魔法サーチチョイスは、デッキから持ってこないという選択肢を取ってもコスト軽減は有効。
手札に引き切っちゃってた場合は手札からコスト軽減して吐き出しましょう。

竜姫グレア場に出すチョイスの方はデッキにいないと出せないので注意。

出来るなら魔導姫アンをプレイする際には墓場の学院10枚を達成しておきたい。
クレイグとハインラインが絡んでいればギリギリ達成出来ているはずです。
チョイス数が増えるので竜姫グレアとアンの大魔法をどちらも使えるようになります。
もっと欲を言うなら7ターン目にプレイし、竜姫グレアを進化させるところまで同一ターン内でプレイしてしまいたい。

そこまで来れば竜姫グレアのファンファーレでフォロワーを焼きながらリーダーに1ダメージ
竜姫グレア進化で炎熱をプレイし更にフォロワーを焼きながら、アンの大魔法で5点飛ばし1ドローまで持っていけます。

竜姫グレアがそのまま維持出来るのであれば、マナリアの魔弾もアンの大魔法もダメージ量が増加するため勝ち筋が見えてきます。
が、そこまで都合のいい行動がどれくらいの割合で再現出来るか。

3枚採用です、大丈夫かなぁ。

最後に

過去全ての学院カードを振り返って文字に起こすことで、自分の中である程度学院に対する理解が深まりました。
学院カード中心の構築から、徐々に色々派生させて自分だけの学院ウィッチを探していこうと思います。
どうせ六月の新弾はヴァンガコラボだから学院新規はしばらく来ないしね。
カードの理解が間違ってたり記載内容がおかしかったらすみません、責任も取らないし特に修正もしません。

ここまで見て頂いた方はありがとうございます。
あなたの学院ウィッチ生活が少しでも楽しめるものでありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?