見出し画像

胎児のはなし 増崎英明 最相葉月2019年2月ミシマ社

子宮はどうなってるの?大昔の人も謎で知りたかったことでしょう。医療の進歩で色んなことがわかるようになってきました。

■羊水はおしっこで出来ている
胎児の膀胱に30㏄たまったらプシューっておしっこ出す。1日700㏄程出すんです。そしておしっこを飲む。その繰り返し。
では最初の羊水は?羊水って妊娠早期と、後期で全く成分が違う。後期はおしっこ。前期はお母さんの血液なんです。

■呼吸
人間って出来てから生まれるまで一度も空気に触れない。体内も水だらけなので、生まれる瞬間に鼻から水が出てくる!生まれてすぐに肺に空気が必要なので、肺の水を絞り出しているんです。狭い膣を通ることで肺が絞られる。
胎内では鼻から羊水を吸っています。鼻呼吸の練習をしている。生まれたら口はおっぱいを吸いながら呼吸をしないといけないから。
帝王切開の場合:鼻からチューブを入れて水を出してあげる。

■パパとママはDNAで繋がっている
胎児とママの血液は混ざらないのに、DNAはママに入るんだって。胎児のDNAって半分はパパのもの。ってことはママにパパのDNAが入っちゃっている⁉夫婦は全く遺伝子的なつながりはないのに、子どもが出来るとつながっちゃう。凄いですね!

【感想・行動】
他にも未知の興味深いお話が満載。「何故3000gで生まれる?」「つわり」も解明されてないし。謎がいっぱい。ほんま、生命の誕生って凄いですよね。色々わかるようになったとはいえ、まだまだ氷山の一角なのでしょう。私は妊婦時代も本当に幸せやったなぁ。子どもが運んできてくれるものって無限大。

#増崎英明 #最相葉月#胎児#赤ちゃん#出産#子宮#生命の誕生#羊水#妊娠#読書記録


読書術講座開催中


読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?


講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。
現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
なのであなたに合わせます♪
参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧