見出し画像

子どもは病気を食べている 第2話:薄いガス室

マンガで学べるのでわかりやすいよ!
食品添加物:1日100種類、1年7kg食べている。赤ちゃん用粉ミルクには驚愕するくらい添加物。
日々の食事にも添加物だらけ。他にも農薬、家畜の餌・投薬、輸入食物のポストハーベストetc. ほとんどの人は知らない

食物だけでなく生活用品も薬物まみれなのでまるでナチスドイツのガス室で生活しているのと同じなんだ。 
薬物の掛け算でどんな化学反応が体内で起こるかなんて誰もわからない。でもアレルギー、生活習慣病、原因不明の難病が増えている現実を見ると、ガス室で生活しているからかもしれない。

【感想・行動】
ものすごく直球で書いてる!でもこれくらい直球で書いて丁度いいよね。「子どもは病気を食べている」じゃなく「親が食べさせている」
原因不明の病気になって、誰かに治してもらおうとする。原因が自分の行動にあることに気づかないまま。
私も食品添加物・農薬問題はとても危惧すべきことだと思っている。国・報道は本当のことは言わない。
親の責任重大。無知ゆえに、子どもを薬漬けにしてしまう。
いざという時に薬が効く体にしておく為にも、日頃、薬物は体に入れない。薬物の耐性が付いてしまい、効かない人が多く更に強いんだよ。
私も知らなかった時は子どもに毒を食べさせてた!でもお金がなかったので基本は手作りだし、おたふく風邪等の予防接種、歯のフッ素塗布もしなくて良かったぁ。お金持ちなら絶対してたな。
自分が気をつけていても、周囲の柔軟剤攻撃は逃げられない。毎日苦しくてたまらない。
近年は種子法の問題、ゲノム編集の表示義務なし、遺伝子組み換え食品の表示も消えつつある。来年からのRCEP施行で更に食の安全が脅かされるよ。
大人が知識を付けていく、そしてこのオカシイ食べ物に「NO」と声を上げることが重要だと思う。

#真弓定夫 #食品添加物#アレルギー#花粉症#農薬#生活習慣病#食物連鎖#環境ホルモン#買い物は投票なんだ#アニマルウェルフェア#ポストハーベスト#発ガン性物質#食の安全#家庭内農薬#柔軟剤#殺虫剤#耐性菌#抗生物質#逆さ仏##マンガ#香害#自分軸読書#読書記録#RCEP#種子法#在来種#F1種#ゲノム編集#遺伝子組み換え食品#



読書術講座開催中


読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?


講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。
現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪
参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

申込はコメント欄か
Twitter@ HOUKOCHAN i
Instagram@ hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧