見出し画像

あたりまえを疑う勇気 植松努/清水克衛2019年イースト・プレス№462

「だったらこうすれば」の植松さんと
「読書のすすめ」の清水さん
二大巨匠の対談本ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

■「答え」ばかり欲しがるな
学校教育でテスト範囲だけ覚えることを学んできたので「答え」だけ欲しい人が多い。答えめいたものが載っているハウツー本を1000冊読んでも、人間としての深みは出ません。色んな情報を吸収して、自分で思考して出した答えこそに価値があるんです

■長生きしたけりゃ本を読め!
本は他人の人生を、自分の人生に取り込める。そういう意味では寿命が延びたのと同じ効果があると思う。物理的な年数より、精神的な年数を大事にしたい。

■大学より丁稚奉公で働くのもありじゃない?
学校で「言うことを聞くこと」を教えられてきたので、お金は「言うことを聞くともらえるももの」という考え方が染みついている。自分の中にある能力で「生み出す」ものです。学ぶことでいくらでも増やすことが出来る。いくらもらえるのかではなく、どんな人脈が手に入るのか、どんな新しい経験が出来るかを重視する。自分でお金を生み出す喜びを知ると、お金に振り回されなくなる。どうやってその能力をつけるのか。まずは読書!

■「疑う」ことからすべてが始まる
「疑い」は絶対持つべき。本来、「信じる」ことは大切。ただ、「疑う」ことをして初めて、本当の意味で信じることができる。疑いもせずただ信じていたら「盲信」

■なぜ読書するのか?
ひとつは知的欲求を満たすため。もうひとつは問題解決。これらを持たない人は読書しない。先日ラジオで「今あなたは満足ですか?」という質問に、「満足」との答えが75%だと流れてきた。「今のままでいい」と考える人、つまり思考力を失っている人が3/4もいる!!問題を問題と認識できない人が増えている。「まぁいいか」「仕方ない」で済ます。怖いことだと思います。力を持っている人のルールにどんどん従わされている感じがする。
知らないことを知りたい。問題を解決したい。その欲求をあきらめないことを教えないと「読書離れ」は一層進む。

■学歴社会を変える
100点取ることを目指す教育に価値があるのかという時代になる。勉強はできる子に任せればいい。出来ない子まで塾に通い、したくない勉強をする必要はない。それぞれに適性がある。企業が新卒採用をやめればいい。すると大学の価値がなくなる。バカみたいな受験戦争がなくなる。社会を変えることが出来るのは企業だ。採用条件を変えるだけで、あっさり社会は変わると思う。

【感想・行動】
「長生きしたけりゃ本を読め!」なるほど!1日1冊読んでいると、著者の人生を毎日取り入れていることになるから、私は既にかなり長生きしていることになる(;’∀’)時間的な長さよりも、深さのある人生を生きたい私にはぴったりだ。
私が読書するのは自分が余りにも無知だから。「無知の知」。確かに私は社会問題には常にアンテナを張っている。そっか、確かに社会問題解決の目的もあった。社会問題を作り出すのは、私たちの無関心だと常に言っている。
読書講座開催することで読書人口を増やしたい!と思っているのも無関心からの脱却者を増やしたいからですもんね。

清水さんの「読書のすすめ」
読書のすすめ (shop-pro.jp)

613万回再生の植松さんのTEDスピーチ必見です!
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo - Bing video

#植松務#清水克衛#読書のすすめ#問題解決力#植松電機#読書離れ#問題解決#知的欲求#自分軸読書#読書記録#積読解消#4C読書法

感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年2月現在95名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧