見出し画像

さいごのおしごと-最期の数日、体の中の会話がこんなだったらいいな- いのうえまゆみ2021年№480

人が命を終える時。
体内ではどうなっているのでしょうか?
臓器たちの会話が絵本で表現されています。

「臓器同士は、信号を送り合って会話する」
これは近年証明されてきました。
心臓
腎臓
肝臓



ずっと一緒に生きて来た臓器たち。
さて、どんな会話をしているのでしょう。
「最期の数日、体の中の会話が こんなだったらいいな」編|いのうえまゆみ|note
このエッセイを絵本化したものです。
 
今年3月、父を亡くしました。
父の体内もこうやって臓器たちがさいごのおしごとを
していたんだなぁ。
幸い、自宅で眠ったままだったので
冷たい点滴もなく、真っ白の壁の中でもなく。
臓器たちも楽だったのではないかと思います。
 
死生観の講演を全国でしている
いのうえまゆみさんが
絵本にしてくれました。
 
これを読むと”死”に対する意識が
変わるかもしれません。
誰もが死亡率100%
 
2020年からの「死なせてはいけない」と
過剰な感染対策で
若い方の自殺率が上昇。
免疫系などの疾患が急増。
メンタル系の病が急増。
厚労省の発表によると2021年春より
戦後最大の超過死者数を記録し続けている。
大災害級の死者数です。
しかもそれは報道されない。
 いったい何を守っているのでしょう?

私は「今日をどう生きるか」を大切にしていきたい。


この本は、どこで買えるの?



1冊500円
このサイト

https://home.tsuku2.jp/storeProduct.php?scd=0000214519


もしくは、いのうえまゆみさんのお話会
たくさんのテーマのお話会がありますが、最近私が参加したのがこちら!


詳細は事務局に問い合わせてみてください!
いのうえまゆみ事務局(1) 井上まゆみ事務局 | Facebook

 

#井上まゆみ #ホメオパシー#絵本#死生観#看取り師#看護師#死亡#ホメオパス#自分軸読書#読書記録#積読解消#4C読書法

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年2月現在95名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧