見出し画像

大人達への失望 丸本大仁2022年ヒカルランド№445

中学生と考えるコロナ問題

■考えない大人の特徴
・テレビで放映したことを鵜呑みにする
・中途半端に新聞を読む
・政府が正しいと思っている
・指示待ち
・目先の損得で選択する
・自ら行動しない
・周りの顔色を窺っている

■父の教え
・変な人になりなさい。人と同じではダメです。
・証拠を見ても信じるな。証拠を見せようとする意図を探りなさい。
・恥ずかしいと思うのをやめなさい。恥ずかしいを捨てたら人生無敵です。
・ダメな自分を見つけたら、ダメな自分の葬式をあげなさい。良い自分だけを生きなさい。
・馬鹿と言われて腹立つならばやっぱりバカです。
・歴史を知りなさい。歴史は権力やお金の流れを追いなさい。

■不登校
丸本君はコロナ問題に疑問を覚え、各教科の先生毎に質問状を出した。今、世界で起こっていることを各教科にリンクすることが重要なのでは。インフルエンザや他の感染症との数値の比較や、歴史的な視点、海外の数値との比較、お金の流れ等。僕が不登校になって1年以上経っても返信はない。
僕の不登校はコロナがきっかけになっただけで、原因ではない。人としての尊厳を無視し、意義を問うても答えず、強制するというところに差別と偏見を感じるから。
恐らくこの騒動を”何かおかしい”と感じている子どもは多いと思う。口には出さなくとも。多くの大人も気づいても何も言わない。上に黙って従う。考えない。その被害は子どもに向くのです。今の大人達が行動を改めなければ次の世代は惨憺たる世界観になると思います。

おかしいと思ったら「おかしい」と言いましょう。
黙って迎合している間にそれが法制化されたりします。日本は民主制国家。ところが主権を持った我々が言いなりで我慢していると権力側の暴走が始まります。「おかしい」と見抜く力も、それを伝える力も必要です。大人も子どもも自分の意思を持って自分の人生を生きなくてはなりません。

■コロナ騒動では当初から多くの人が情報に踊らされました。
情報を使い、大衆を巻き込むのは昔からの手法。情報を使い、儲けた人、国民を巻き込んだ国。情報を誰が流すかによって人の動きは変わります。
「コロナがおかしい」という結果に至るまでに、人によって様々な経緯と気づきがあります。誰が正しい、誰が間違っているということではなく、色々な見方や色々な考え方で各自が気づけば良いのです。ですが、一方向に誘導されて信じ込まされた思考はいけません。作られた世論に流され、あたかも自分が思考したような錯覚。自分で物事を考えられる人は多方面の情報を比較分析し、自分の脳内で考え方が整理されていると思います。

■プロパガンダに気づく
あなたが支配者で国民を操作するならどうしますか?僕はマスコミを活用します。権威ある人に煽らせて、報道で恐怖を繰り返し流します。情報を操ることができれば、人民を操ることが出来ます。コロナ騒動ではほとんどの人がマスコミに操られました。報道がなければ、誰もコロナウイルスを知ることもなかったはずです。冷静に考えてください。

■僕が日頃から心がけていること
・悩んでも仕方ないことは悩むな
・理屈と行動は違う
・自分の為に、ではなくみんなの為に
・もっと珍しい人に
・世の中の99%に嫌われても
・スタートする前に、ゴールする

【感想・行動】
中学生の魂の叫びに耳を傾けてみよう!そう思って読んでみた。中学生が実名顔出しでこういう本を出すのはとても勇気がいるし、危険が伴う。パッシングも多いでしょう。責任を伴う出版。彼に敬意を表します。
私も最初からこの騒動はおかしいと思い、徹底的に調べ続けている。ずっとノーマスクを貫くことで毎日サイレントデモをしている。大東亜戦争中「欲しがりません勝つまでは」におかしいと思っても言えなかった空気と同じ。歴史は繰り返す。おかしいものは「オカシイ」と言える大人でありたい。

#丸本大仁 #プロパガンダ#小田羽健雄#内海聡#池田としえ#谷本誠一#大橋眞#SDGs#地球温暖化#中学校#マニュアル#不登校#父子家庭#イエスマン#ノーマスク学校生活宣言#サブリミナル効果#自分軸読書#読書記録#積読解消#4C読書法




読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年2月現在95名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧