見出し画像

僕にできないこと。僕にしかできないこと。 春山満2000年7月幻冬舎

進行性筋ジストロフィーという難病を抱えながらも年100回以上飛行機に乗り仕事をこなす社長の仕事は「介護」

24歳で筋ジストロフィーを発症し、ほとんど筋肉の機能を失った社長
介護ビジネスの第一人者
日本にバリアフリーという言葉を広めた人
題名どおり一人ではトイレも食事も何も出来ないが会社の社長としてバリバリ働く春山さん

・権利を主張すること
・needがあればそこからwantが見つかる
・失くしたものを勘定するな、残っているものを20%活用しろ。
・何か一芸に秀で、そこからしっかりと自分の存在感を見つけられるような   
 人が、これからの企業にとっては必要不可欠な人材になる。
など彼の経営哲学には凄く共感
これからますます必要になる介護だから
日本人全員が真剣に考えないといけない

「福祉とか介護とか言っても。介護する側とされる側の間に上位と下位というような、アンフェアな関係があるうちは、それは本物ではありません。

【感想・行動】
2014年60歳で永眠されたそうです。彼の生き方に影響を受けた人はかなりいるでしょう。濃い人生だったと思います。うちの父が要介護4なので、色々考えさせられました。
余談:大阪には娘さんの筋ジストロフィーを生活習慣改善で治した人がいます。

#春山満 #介護#福祉#介護ビジネス#筋ジストロフィー#生き方#自分軸読書#読書記録






読書術講座開催中


読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?


講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。
現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪
参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

申込はコメント欄か
Twitter@ HOUKOCHAN i
Instagram@ hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧