マガジンのカバー画像

教育

98
教育関係の本
運営しているクリエイター

#自分軸読書

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ2024年集英社№800

「しごと」ってなんだろう?世の中には色んな仕事があるんだよね。 子ども達には学校から飛び出…

わたしは13歳今日、売られる。 -ネパール・性産業の闇から助けを求める少女たち-長谷…

年間7000人の少女が、ネパールから インドの性産業に売られる。 被害者の多くは14~18歳の未成…

社会を変える学校、学校を帰る社会 工藤勇一/植松努2024年時事通信社№789

常識を覆し、子ども第一で麹町中学校を改革。 現在は横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一さ…

シン・スタンダード -日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから-谷口たか…

世界の価値観を知ることで選択肢が広がる ⇒人生が豊かになる!  生きやすくなる♪著者の谷口…

きみのお金は誰のため -ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」-田内学202…

お金は『贈与』でできている過去から現在、現在から未来への贈与で社会はできている。 愛する…

ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪吉川充秀2022年あさ出版№769

世界平和という、全人類の夢を 達成する可能性を、 私はゴミ拾いに見ています「習慣化」の専門…

丁寧道 ストレスから自由になれる最高メソッド 武田双雲2021年祥伝社№765

「ゆとりがあるから丁寧にできる」 のではなく、 「丁寧にやるからゆとりが生まれる」 「感謝オタク」の武田双雲さん。 とにかく何にでも感謝し、感動する。 ない、ない、と思ったり、 人に目を向け求めるのではなく あること、足ることを大事にして 目の前のことに感謝していれば 生きやすくなる。 ・常にご機嫌でいるためには所作が大事 ・ひとつひとつの所作を五感をつかって丁寧に行う ・ながらやマルチタスクではなく、目の前のことを楽しむ とのこと 1日ひとつだけでいい “対象はなんで

慰安婦 小林よしのり2020年幻冬舎№764

これは反韓ではない。 日韓、未来のために! 反日種族主義の象徴 「慰安婦」のすべてがわかる!…

おいしくて泣くとき 森沢明夫2020年角川春樹事務所№762

読後感最高(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)♡ 優しさの連鎖が引き起こした 奇跡の物語 小学3…

失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと 辻康介2021年…

マネーフォワードの社長辻さん。 娘がインターンに参加して、本を頂いてきた。 若さとエネルギ…

闇バイトで人生詰んだ。 -元特殊詐欺主犯からの警告-フナイム2023年かざひの文庫№758

月に2000万円稼いでいた 元詐欺グループのリーダーが 詐欺の手口を顔出しで語る! https://am

元素生活 :完全版 寄藤文平2017年化学同人№7

私たちの暮らしを“元素目線"で見てみるとどうなるか? あらゆるものが、元素で構成されている…

日本人という呪縛 -外国人には奇妙にしか見えない-デニス・ウェストフィールド2023年…

日本は「政治」と「官僚」と「メディア」が スクラムを組んだ。 国家の変革を頑なに拒み、 幸…

日本が世界地図から消える前に -最悪の時代を生き抜くための社会学-秋嶋亮2023年白馬社№754

2684年間、ダントツ世界一の歴史を誇る日本。 一度も国が滅んだことがない奇跡の国。 私は日本が消えて欲しくないので、 まずは知ることからとこの本を手に取った。 201のテーマで1ページづつ語られている。 少し抜粋。 https://amzn.to/48Punzr 3.利権がこどもの権利を奪う こども家庭庁に年間5兆円。 5兆円あれば保育園から大学まで無料化できる。 また全ての貧困家庭に食費援助も可能。 わざわざ家庭庁作ることで利益を得る人がいる。 10.中国による日本