ライブの足元がパン祭り

どーも、ハミングです。

先日バンドでのライブがありまして、初めて本番に連れ出したエフェクター(音色を変える機械)なぞがあったのでそのお話をば。


ドン!   

全部Effects bakeryでまとめてみました(チューナー以外)

可愛いパンのキャラクターが描かれていてしかも安い!(1つ4千円くらい)そんでもって小さい!

といふエフェクター好きの中でもちょっとした話題になっていたヤツらなのです。

左から

メロンパンコーラス、
クロワッサンディストーション、
クリームパンブースター、
フレンチブレッドディレイ
といった顔ぶれ。

往年のロックをやるならこれでオッケー!というような音色で揃えてみました。

「ちっさいヤツら」で揃えようかとワンコントロールのオーバードライブも入れようかと悩んだ挙句「パン祭り」といふ括りにすることに決めた。

このEffects bakeryの特徴は

揃えたくなる

という所がデカいですね。

音じゃねえのか! と言われそうだけど音も悪くない、むしろ良いです。

これといって欠点は無いんだけど、敢えて上げるならば

ツマミがめっちゃ動く!

ですかねぇ。  

まぁちゃんとエフェクターケースに入れなかった俺の不手際といえばそれまで。 BOSSのデカいツマミ系も動くでしょうから。

なるべく荷物を最小限にしたかったのでこのままポン!とギターケースに詰め込んだ。

この「ツマミがめっちゃ動く」を逆手に取って演奏中に足で数値を変えることもできるので悪いことばっかじゃないね。位置を覚えておけば良いだけ。

結束バンドで止めるやり方は昔は「ダサいな〜」と思ってたんだけどハミングも大人になりました。 「まぁいっか〜」ってなもんです。

割とコロコロラインナップ変えちゃう優柔不断な僕なので数多の結束バンドを止めては切り止めては切り…という悲しみも乗り越えてこの日はパン祭りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?