宮本牛乳

文章の練習をしています。内容や出来栄えに関わらず、「スキ」のほどよろしくお願いします。

宮本牛乳

文章の練習をしています。内容や出来栄えに関わらず、「スキ」のほどよろしくお願いします。

マガジン

  • 映画の感想

    観た映画の感想を書きます。ネタバレするし、ほとんど日記のこともあります。間違ってたら教えてください。

  • 文章の練習

    情緒を育むために文章の練習をしています。週イチでがんばるので「スキ」のほどよろしくお願いします。

記事一覧

プーさんと2023年の事

「いないいない」の掛け声とともに両手で顔を隠して幼児に不安感を与え、「ばあ」と手を開いて安心させる。「いないいないばあ」は親から子へ与えられる最初の緊張と緩和だ…

宮本牛乳
5か月前
10

「ミンナのウタ」感想

大変恐ろしく、スクリーンを直視したくない気持ちが湧いたので、ジャパニーズ・ホラーとしての役割をしっかりと果たした映画なのだと思う。ただ、起承転結の下2ケタあたり…

宮本牛乳
10か月前
6

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」感想

「この着メロはウン十和音なんだぜ」 などと同級生が盛り上がっていた当時、僕が持たされていた携帯電話は、電話番号が3つしか登録できなかった。未就学児と老人をターゲッ…

宮本牛乳
11か月前
12

「ビデオドローム」感想

「宮本はこれ楽しめると思う」と20時45分のレイトショーに誘われ、数日後、約束の当日。僕は中央卸売市場に行く予定があり早朝5時半から起きていた。 市場に着いたらまず…

宮本牛乳
1年前
8

「M3GAN/ミーガン」感想

AIスリラー映画!先端技術っぽいテーマは好きなのだ。どうせAIがいらんことを学習して人間に反旗を翻すんだろう、要するにターミネーターだろう、という思い半分、期待半分…

宮本牛乳
1年前
6

「100日間生きたワニ」感想

一時期ツイッターで話題になった「100日後に死ぬワニ」がアニメ映画化し、「100日間生きたワニ」というタイトルになった。改題にはどのような意図・効果があったのか。原作…

宮本牛乳
1年前
7

「きさらぎ駅」感想

きさらぎ駅について友人と話したのが記憶に新しいタイミングで、ツイッターのトレンドに「きさらぎ駅」が載っていた。アマプラで映画が観られるらしい。都市伝説ベースでB…

宮本牛乳
1年前
8

「リトル・マーメイド」感想

黒人ドレッドヘアの賛否で話題になってるのが実写リトル・マーメイドの第一印象だった。ディズニーの「ウチらが先頭に立って平等な社会を作るんや!」的スタンスで無茶なね…

宮本牛乳
1年前
15

君はラスカルを本当に知っているか

君は「あらいぐまラスカル」を本当に知っているか。 (本当に知っている方はお帰りください。) 世間に溢れるラスカルのイラストに触れすぎて、知った気になっているので…

宮本牛乳
2年前
26

呪われた山の日

山の日に呪われている。 4年前の山の日に富士山を登ったとき、降りで大嵐に見舞われた。時間も遅く、当たりは真っ暗だ。リュックサックに入れたはずの懐中電灯は無くなっ…

宮本牛乳
2年前
23

奈良フラペチーノ

スタバがやってるご当地フラペチーノをめぐっている。といってもあんまり頑張ってるわけではなくて、家から電車一本でいける京都、大阪、滋賀のを飲んで満足していた。あと…

宮本牛乳
2年前
14

HAPPY 20th Anniversary!!!!!

筆不精のくせに20週も連続でnoteを書いた。えらすぎる。元はと言えば「文章力を身につけたい」という思いで始めたわけだけど、20書いたことで少しは成長しただろうか。一番…

宮本牛乳
2年前
8

アンチストレスマシン

上司や同僚がミスしたり仕事を遅らせたりといったエラーをかますと、ポジション的にぜんぶ僕にしわ寄せがくる。ぽつぽつとならそれなりにこなせるけど、今週はでかいのが重…

宮本牛乳
3年前
9

着うた史に残る未解決事件「BENNIE K 確証バイアス事件」

ラジオから聞こえる曲が夏っぽくなってきて、毎年恒例、今年もBENNIE Kの夏歌が流れた。 BENNIE Kを聴くたびに思い出す事件がある。 2005年、人々の勘違いが重なって、BEN…

宮本牛乳
3年前
136

偽善エコバッガー

我ながら殊勝なもので、買い物袋が有料になってからエコバッグを持ち歩くようになった。かつて貰って貯め込んでいたビニール袋が役に立っている。 もともとゴミ袋として使…

宮本牛乳
3年前
9

僕が泥田坊になった理由

5年ぶりにモスバーガーに行った。 京都での用事が終わって、せっかく京都にいるのにまっすぐ帰るのもな~という気持ちだったが、時間はすでに20時すぎ。蔓延防止策で飲食…

宮本牛乳
3年前
7
プーさんと2023年の事

プーさんと2023年の事

「いないいない」の掛け声とともに両手で顔を隠して幼児に不安感を与え、「ばあ」と手を開いて安心させる。「いないいないばあ」は親から子へ与えられる最初の緊張と緩和だ。

今年2023年、今になって、かつて流れていたムーニーマンのCMについて気付いたことがある。

この歌は子から親への意趣返しである。「私はこの子を一番愛してるのに、この子の一番はプーさんか…」と不安にさせ、最後の一行で安心させている。緊

もっとみる
「ミンナのウタ」感想

「ミンナのウタ」感想

大変恐ろしく、スクリーンを直視したくない気持ちが湧いたので、ジャパニーズ・ホラーとしての役割をしっかりと果たした映画なのだと思う。ただ、起承転結の下2ケタあたりがうまく飲み込めなかったのでここに整理しておく。映画を観てから続きを読んでね。

本作の悪霊である故・高谷さなの卒業文集には「歌でみんなを私の世界に惹き込みたい」「みんなの魂の声を集めたい」と書かれていた。さなちゃんは生前から、死してなお、

もっとみる
「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」感想

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」感想

「この着メロはウン十和音なんだぜ」
などと同級生が盛り上がっていた当時、僕が持たされていた携帯電話は、電話番号が3つしか登録できなかった。未就学児と老人をターゲットに開発された「安心だフォン」という機種である。安心だフォンは機能がショボいが、代わりに、電子音の着メロではなく録音した音声を着信音に設定できた。録音の質はいまいちでも電子音と比べれば圧倒的アドバンテージだ。クラスで一番ショボくて、クラス

もっとみる
「ビデオドローム」感想

「ビデオドローム」感想

「宮本はこれ楽しめると思う」と20時45分のレイトショーに誘われ、数日後、約束の当日。僕は中央卸売市場に行く予定があり早朝5時半から起きていた。

市場に着いたらまず職員御用達のそば屋で腹ごしらえをし、それから走り回るターレーの間を縫うようにして魚を物色する。プロが忙しなく魚を仕分けたりさばいたりしている横で、素人が恐る恐る「これなんて魚ですか?」とザコ丸出しの質問をした。
「これはね、どんちっち

もっとみる
「M3GAN/ミーガン」感想

「M3GAN/ミーガン」感想

AIスリラー映画!先端技術っぽいテーマは好きなのだ。どうせAIがいらんことを学習して人間に反旗を翻すんだろう、要するにターミネーターだろう、という思い半分、期待半分で挑んだ。

ファービーのパチモンを作ってる会社が急に圧倒的技術力を発揮し、人工知能搭載の人型ロボットを作った。それがミーガンである。自己学習を行い、友人のように寄り添い、親の代わりに躾けもしてくれる。家族としてそこに居る。ファービーの

もっとみる
「100日間生きたワニ」感想

「100日間生きたワニ」感想

一時期ツイッターで話題になった「100日後に死ぬワニ」がアニメ映画化し、「100日間生きたワニ」というタイトルになった。改題にはどのような意図・効果があったのか。原作マンガはたまたま初回から読んでおり、その見せ方に感心していたのだが、その工夫が映画ではどう表現されるのか。アマプラにあるのを見つけて、公開から2年ほど経ったタイミングで、そういや気になっていたのだったと思い出した。

原作と違い、映画

もっとみる
「きさらぎ駅」感想

「きさらぎ駅」感想

きさらぎ駅について友人と話したのが記憶に新しいタイミングで、ツイッターのトレンドに「きさらぎ駅」が載っていた。アマプラで映画が観られるらしい。都市伝説ベースでB級が保証されている映画だ。嬉しい。都市伝説としては電車に乗ってたら知らない駅に着いて、そこから音信不通になるだけだったと思う。どうやって映画スケールに膨らますのだろうか。

変な映画だった。前半はきさらぎ駅に行って生還した人が語り部となり、

もっとみる
「リトル・マーメイド」感想

「リトル・マーメイド」感想

黒人ドレッドヘアの賛否で話題になってるのが実写リトル・マーメイドの第一印象だった。ディズニーの「ウチらが先頭に立って平等な社会を作るんや!」的スタンスで無茶なねじ込み方をするのは鼻につくっちゃあつく。でもまあ意義はあるわけで、ノンポリの僕が言うことは何もない。究極のところ面白ければ正義なのである。

何もない土曜の夕方「リトル・マーメイドに人魚の白骨死体がでてきた」というツイートを見かけて、じゃあ

もっとみる
君はラスカルを本当に知っているか

君はラスカルを本当に知っているか

君は「あらいぐまラスカル」を本当に知っているか。
(本当に知っている方はお帰りください。)

世間に溢れるラスカルのイラストに触れすぎて、知った気になっているのではないだろうか。世界名作劇場つながりの「フランダースの犬」は本で読んだし、「母をたずねて三千里」はタイトルに目的が書かれている。その系譜だからと分かったような気になっていないだろうか。僕は分かったような気になっていた。しかし、観始めてみる

もっとみる
呪われた山の日

呪われた山の日

山の日に呪われている。

4年前の山の日に富士山を登ったとき、降りで大嵐に見舞われた。時間も遅く、当たりは真っ暗だ。リュックサックに入れたはずの懐中電灯は無くなっていた。準備した日の夜、弟がカブトムシ取りに持っていって、返していなかった。街灯のない暗闇の険しい坂道を、雨風の吹き荒ぶなか降りるはめになった。

2年前の山の日には燕岳を登った。登り降りでは問題は起きなかった。が、麓と登山口をつなぐ道が

もっとみる
奈良フラペチーノ

奈良フラペチーノ

スタバがやってるご当地フラペチーノをめぐっている。といってもあんまり頑張ってるわけではなくて、家から電車一本でいける京都、大阪、滋賀のを飲んで満足していた。あと電車一本でいけるのは兵庫だけ。兵庫にいこうかどうしようかと迷ってるところで友人のJET__Internetさんに「奈良フラペチーノ」に誘われた。

奈良か~。一人だったら行かなかったな、乗り換えあるし。
しかし誰かと一緒にいくとなれば馬力が

もっとみる

HAPPY 20th Anniversary!!!!!

筆不精のくせに20週も連続でnoteを書いた。えらすぎる。元はと言えば「文章力を身につけたい」という思いで始めたわけだけど、20書いたことで少しは成長しただろうか。一番最初のやつを読み返すと「かて~~~」と思う。今柔らかくなってるのかもよく分からないし、なってるとして塩梅のほどが分からないなどの不安がある。フィードバックがほしい。言い換えると、もっとほめてほしい。ほめることに臆病にならないでほしい

もっとみる
アンチストレスマシン

アンチストレスマシン

上司や同僚がミスしたり仕事を遅らせたりといったエラーをかますと、ポジション的にぜんぶ僕にしわ寄せがくる。ぽつぽつとならそれなりにこなせるけど、今週はでかいのが重なった。

強烈なストレスがかかったからなのか、口の周りにいくつかニキビができてしまった。ストレスが溜まるとホルモンバランスが崩れて、過剰に油脂が分泌され、それがニキビの原因となるらしい。僕の肌もエラーをかましている。いいかげんにしろ!!!

もっとみる

着うた史に残る未解決事件「BENNIE K 確証バイアス事件」

ラジオから聞こえる曲が夏っぽくなってきて、毎年恒例、今年もBENNIE Kの夏歌が流れた。

BENNIE Kを聴くたびに思い出す事件がある。
2005年、人々の勘違いが重なって、BENNIE Kのなんでもないようなカップリング曲が、着うたランキング1位になった(たぶん)。記憶と主観と憶測、Wikipediaあたりの情報をすり合わせつつ、事件の顛末をここに記しておく。

BENNIE Kは2004

もっとみる
偽善エコバッガー

偽善エコバッガー

我ながら殊勝なもので、買い物袋が有料になってからエコバッグを持ち歩くようになった。かつて貰って貯め込んでいたビニール袋が役に立っている。
もともとゴミ袋として使うために貯めていたものだから供給が完全にないのも困るけど、ちゃんと仕入れルートも確保している。

近所のお店のスタンスは様々で、「お国が言うなら従いましょう」と大袋でしっかり5円取るイオン、「有料なら文句ないんでしょ」とオールサイズ1円でく

もっとみる
僕が泥田坊になった理由

僕が泥田坊になった理由

5年ぶりにモスバーガーに行った。
京都での用事が終わって、せっかく京都にいるのにまっすぐ帰るのもな~という気持ちだったが、時間はすでに20時すぎ。蔓延防止策で飲食店はすべて閉まっていた。そんななかファストフードチェーンらはテイクアウトだけ受け付けていたので、僕はバーガーチェーンのなかから、遺恨のあるモスバーガーを選んだ。



かつては地元にもモスバーガーがあった。マクドナルドもあったが、体に優

もっとみる