寺社の情報編集のすべて〜手順やコツを紹介〜

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」は、ユーザーさんから寄せられた情報をもとに運営されているサービスです。

寺社の情報がユーザーさんによって追加されたり、編集されたりを繰り返して、ホトカミはより使いやすいサービスに成長してきました。

ホトカミの情報を編集することで、次の参拝者のためになるだけでなく、寺社の役に立つことができます。

この記事では、寺社の情報編集のコツ重要なポイント、大まかな手順をご案内します。
また、寺社の情報の各項目について、運営も実践している調べ方を詳しく紹介します。


【編集のコツ①】情報収集に役立つウェブサイト

寺社の情報を編集する際は、正確な情報を入力するようにお願いします。

例えば、寺社や自治体が公式に発表している情報、実際にお参りして得た情報が望ましいです。

寺社の情報を集める際は、下記のウェブサイトなどを活用してみてください。

信頼できる情報源の例
・寺社公式ホームページ
・都道府県神社庁のページ(神社の場合)
・地域の観光協会のウェブサイト
・市区町村のウェブサイト内の文化財に関するページ
・Googleマップ
・寺社の由緒書き
・寺社が発行した書籍
・寺社の境内にある看板

【編集のコツ②】見本を活用しよう

編集を進めるなかで書き方がわからない項目があった時は、「見本を表示」のボタンを押し、表示された見本にしたがって入力してみてください。

見本1
見本2

※見本がない項目もございます。ご不明な点はお問い合わせフォームからご相談ください。

【重要ポイント①】わかりやすいアクセスを書くコツ

お参りする際に最も重要な情報は、「アクセス」と「駐車場」です。
これから、わかりやすいアクセスの書き方を説明します。

■アクセスに必要な情報
・利用する交通機関(鉄道やバスの路線名など)
・最寄の駅名やバス停(大きな駅の場合、寺社に近い出口も)
・最寄駅、最寄のバス停からの徒歩での所要時間

アクセス方法が複数ある場合は、すべてについてなるべく詳しく入力してください。

【アクセスの調べ方】
「〇〇神社 アクセス」などで検索し、信頼できるウェブサイトの情報を参考にしてください。

信頼できるウェブサイトの例
・寺社公式ホームページ
・都道府県神社庁のページ(神社の場合)
・地域の観光協会のウェブサイト
・市区町村のウェブサイト内の文化財に関するページ
・Googleマップ

【上記のサイトが見当たらなかった場合】
Googleマップで寺社名や住所から寺社の所在地を特定し、周辺地図から目視で最寄駅を調べることもできます。
また、「〇〇駅から〇〇神社」などと検索することで、最寄駅から寺社までの徒歩での所要時間を調べることができます。

■駐車場について
主に寺社の公式ホームページを参考に、専用駐車場の有無や場所について簡単に記載してください。
原則、寺社周辺の駐車場ではなく、専用の駐車場の情報を入力してください。

専用の駐車場の情報がない場合は、Googleマップで寺社周辺の地図を見て、誰でも利用可能な有料駐車場の情報を入力してください。

【重要ポイント②】Wikipedia IDの入力方法

インターネット百科事典サービスのWikipediaから寺社の情報を引用できる機能です。
寺社のWikipediaページに寺社の由緒や歴史が詳しく記載されている場合に利用をおすすめします。

IDが入力されると、寺社の概要、歴史、アクセスの情報がWikipediaから引用されます。
※Wikipediaから引用したアクセス情報は、前述した「アクセス」とは別項目です。

▶︎Wikipedia ID の引用方法
①Google検索などで寺社のWikipediaのページを見つけてコピーする
②ホトカミの編集ページに戻り上の画像の「URL から Wikipedia ID を取得る」を選択し、表示されたフォームにURLを貼り付けて「OK」を押す

画像9
画像10

③IDが自動で入力されたら成功
※ Wikipedia の左のメニュー => ツール => ページの情報よりページ ID を取得する方法もあります。

【実践①】寺社の情報編集の手順

ここからは、寺社の情報編集の手順を簡単に説明します。
各項目についての詳しい説明は後にします。

手順1 ホトカミにログインし、情報を編集したい寺社を検索する

情報を編集したい寺社を画像の赤枠部分から検索します。

寺社編集
寺社編集0

この記事では伊勢山皇大神宮(神奈川県)様を例にします。

検索しても見つからない場合はホトカミに新しい寺社ページを追加することもできます。
寺社の追加については、こちらの記事をご覧ください。

■神社お寺追加の手順を確認しよう

手順2 情報を編集したい寺社のページを表示し、「基本情報を更新する」を選択

検索結果から、情報編集したい寺社のページを開きます。

寺社編集1

画面をスクロールして、寺社の情報の一番下にある「基本情報を更新する」を選択します。

手順2 各項目に情報を入力する

ここから、編集ページに移ります。
編集したい項目に情報を上書きしていきます。

編集したい項目が複数ある場合は、あらかじめ情報を集めておくと良いです。

情報収集に便利なウェブサイトの例
・寺社公式ホームページ
・都道府県神社庁のページ(神社の場合)
・地域の観光協会のウェブサイト
・市区町村のウェブサイト内の文化財に関するページ
・Googleマップ

手順3 情報の最終確認をする

情報の入力が済んだら、画面の一番下の「確認する」ボタンを押します。

寺社編集3

手順4 「編集内容を更新する」ボタンを押して完了

入力した情報に間違いがないか確認したら、「編集内容を更新する」ボタンを押して寺社の情報編集は完了です。

寺社編集4


【実践②】その他の項目の説明

各項目について、情報の集め方書き方を説明します。

■名称について
◎お寺・神社名
寺社の公式ホームページやSNSなどに記載されている一般的な表記を入力してください。

◎かな
任意の項目ですが、入力しておくとこれからお参りする人に親切です。

◎通称
地域の人から親しみを込めて呼ばれている愛称や別名があれば、入力してください。


■所在地について
◎郵便番号
入力は任意です。
住所から調べる場合は、日本郵便株式会社の郵便番号検索サービスを利用すると便利です。

◎都道府県
選択は必須です。間違って登録されていた場合は修正してください。

◎住所
市区町村以下の住所を入力してください。
都道府県名は前の項目で選択済であるため省略してください。

住所の検索には以下のウェブサイトをおすすめします。

情報収集に便利なウェブサイトの例と検索ワード
・寺社公式ホームページ
「〇〇神社 ホームページ」
・都道府県神社庁のページ(神社の場合)
「〇〇神社 △△県神社庁」
・地域の観光協会のウェブサイト
「〇〇神社 観光協会」
・市区町村のウェブサイト内の文化財に関するページ
「〇〇神社 △△市 文化財」
・Googleマップ
「〇〇神社」

◎住所から緯度経度を取得する
緑色のボタンを押してください。なお、緯度経度は手入力も可能です。

◎地図
2本指でマップを拡大し、赤いピンの位置が寺社の位置に正しく表示されているか確認してください。
寺社と赤いピンの位置がずれていた場合は、1本指でドラッグし、赤いピンを移動させることができます。

◎アクセス・駐車場
詳しくはこの記事の【重要ポイント1】をご覧ください。


■拝観について
◎拝観時間
寺社の公式ホームページやSNSなどを参考に入力してください。
季節によって拝観時間が変わる場合は、わかる範囲で入力してください。
また、開門時間(寺社の門が開いており参拝が可能な時間帯)と授与所の対応時間(お守りや授与品などをいただける時間)は異なります。

なお、細かな体裁は、フォーム右上の「見本を表示」からご確認いただけます。

◎拝観にかかる時間
インターネット等で情報を得ることが難しい項目です。
お参りしたことのある方は、その時のことを思い出して入力してみてください。

◎トイレ
参拝者用のトイレの有無を入力してください。
多目的トイレや授乳スペース、おむつ交換スペースの情報があれば、併せてこの項目に入力してください。

◎御朱印・御朱印帳
寺社公式ホームページやお参りされた際の記録を参考に、「あり」「なし」を選択してください。
不明な場合は「未選択」を選択してください。

■連絡先について
◎電話番号・FAX・メールアドレス・Webサイト
寺社公式ホームページやパンフレットなど、寺社からの発行物を参考に入力してください。

◎各種SNS
寺社公式アカウントのプロフィールへのリンクを入力してください。
寺社公式ホームページなどを参考にすると良いです。
なお、同じ名前の寺社が全国に複数ある場合もありますので、投稿の内容やアカウントのプロフィールをよくご確認ください。

■詳しい情報について
◎Wikipedia ページID 
詳しくは、この記事の【重要ポイント2】をご覧ください。

◎ご神体〜ご由緒
寺社公式ホームページ、寺社が発行した由緒書き、寺社のある市区町村の公式サイト内にある文化財に関するページなどを参考に入力してください。
なるべく難しい言い回しを避け、ふりがな・改行・わかりやすい漢字を意識して書いてみてください。

◎お寺神社のカテゴリー
その寺社の特徴を一言で表すタグのような役割をしているのが「カテゴリー」です。
寺社のホームページなどを参考にチェックを入れてみてください。

◎参拝者の方への文章
次にお参りする人にぜひ教えたい寺社の見どころや魅力を書いてみてください。
専門用語を用いる必要はありません。
お参りしたい気持ちに寄り添う温かい文章をお待ちしています。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

ぜひ、応援したい寺社の情報を編集して魅力あふれるページ作りにご協力お願いいたします。
ご不明な点は、お問い合わせフォームからいつでもお問い合わせください。


少しでも「参考になった」「面白かった」と思ったら、スキ❤️を押していただけると運営一同励みになります!(note未登録でも押せます) いつもホトカミをご利用いただきありがとうございます! お参りの際はぜひホトカミをご活用ください。 https://hotokami.jp/