見出し画像

ゴーティスの構築と展開(編集中)

大阪でゴーティスを握っている者です

Neuronやtwitterでデッキレシピや展開例を公開していましたが、文字数制限があり書き切れない、分割しての投稿となってしまう等の問題があり困ってきていたのでnoteに情報を集約していこうと思っています。

ひとまずはNeuronからの雑コピペ分+αです。
作業は気が向いたタイミングでぼちぼち進めていこうと思っているのでご容赦ください。記事の体裁等もぼちぼち整えていきます。

純構築のゴーティスについての話になります。白ゴーティスや雪花ゴーティス、他◯◯ゴーティスについては範囲外なので、純ゴーティス以外の構築は他の人を参考にしてください。

ゴーティスの魅力
・安くて回すのが簡単で強いこと


1.デッキレシピ

現在使用している構築
(コズミックサイクロンはYCSJの名残)

やることは基本一つだけ。
2枚初動でアリオンポリスを出して、次ターンにアスカーン、最果てのゴーティス、最果てのゴーティスの3妨害を目指します。

2.採用カードの説明

以下の順で記載していきます

2-1 ゴーティスのテーマのカード
2-2 魚族汎用カード
2-3 手札誘発
2-4 その他汎用カード
2-5 エクストラデッキ

2-1 ゴーティスのテーマカード

【最果ての宇宙】

(一番上に書いてしまいました。並び順は他カードの説明を書きながら調整していきます。)
書いてあることが全てが強いテーマ内最強のパワカです。

①効果は魚Sが存在する場合に破壊除外耐性を自身につける永続効果です。
最果てのゴーティスS召喚時の全体除外効果で最果ての宇宙自体が場に残るようデザインされています。
流石に自分で除外してたらネタですからね。

②効果は初動、誘発ケア、上振れ、リソース回復等、あらゆる状況で強く使うことができます。

▪️初動として使用するもっとも基本的な例は以下の2つです。

・基本例1
アリオンポスをS召喚するため☆2ゴーティスチューナー+☆4非チューナーを場に揃えるケース。
サイレントアングラーを素引きできている場合は☆2ゴーティスチューナーをサーチ、ゴーティスチューナーを素引きできている場合はゴーティスの兆イグジープをサーチすることで、アリオンポスをS召喚するためのモンスターを場に揃えます。
その後の展開は、3.展開例【基本展開1】になります。

・基本例2
サイクスを素引きできているケース。
サイクスを除外することで妨害を構えます。
流れとしては、サイクスを除外してゴーティスチューナーをサーチすることで、処理後にサイクスの除外された場合に発動できる誘発効果を発動しコストとして(サーチした)ゴーティスチューナーを除外して自身をssします。サイクスのss時効果でゴーティスチューナー(またはゴーティスの朧キーフ)をサーチしてから魚族を除外する効果でサーチしたカードを除外します。

ここで、ゴーティスチューナ2種を除外した場合は2妨害、ゴーティスチューナー1種+ゴーティスの朧キーフを除外した場合は(条件付き)3妨害構えることができます。
その後の展開は、3.展開例【基本展開2-1】【基本展開2-2】になります。
(基本展開はそのうち書きます)

▪️誘発ケアとして使用する例
(誘発の想定は色々ありますが、ひとまず一番辛いアリオンポスS召喚時効果に無効を打たれた際について覚えておけば大丈夫だと思います)
アリオンポスS召喚に使用したチューナーがゴーティスの妖精シフ以外の場合、アリオンポスのS召喚時効果に無効を打たれると0妨害になってしまう急所が存在しますが、最果ての宇宙の効果で素材にしたゴーティスチューナをコストに除外し、スノーピオスまたはゴーティスの朧キーフをサーチすることで妨害を構えます。基本的にはスノーピオをサーチし相手ターンに☆8魚シンクロのS召喚時効果と最果てのゴーティスの2妨害遠構えます。

▪️上振れとして使用する例
最果ての宇宙の効果を使用せずにアリオンポスS召喚ができている場合に、ゴーティスの朧キーフをサーチしssしておくことで妨害数を1つ増やして4妨害構えられるようになります。
(基本的にアリオンポスS召喚からの3妨害で十分すぎるところはあるので、1妨害増やすことで本来受けないはずの二ビルを受けるようになるリスクをとってまでの価値があるかは謎です。二ビルが採用される環境やシングル、マッチ2戦目以降の先行では、妨害を増やすよりかはスノーピオスあたりをサーチしておくのが流石に無難な気はします。)

▪️リソース回復として使用する例
後攻0ターン目にスノーピオス+サイクス+魚族が手札にあり後攻0ターン目に動いた場合※1、手札3枚消費と激しく、次ターン以降のリソースが乏しくなりがちです。
そういった場合にも、最果ての宇宙さえあれば墓地からサイクスを除外することで、初動として使用する基本例2と同じ動きができ、一枚からリカバリが可能となります。

(※1:例、後手時に手札にスノーピオス+サイクス+魚族が手札にあり、後攻0ターン目にスノーピオス効果を使用してS召喚を行う場合、スノーピオスをサイクスと魚族を除外してss。除外されたサイクスの効果で場のスノーピオスを除外してサイクスをss。サイクスss時効果でゼップを除外してゼップの除外時効果で自身をss。ゼップのss時効果でサイクスとS召喚を行い、Sモンスターによる妨害を行う場合)

③効果により墓地からの回収も容易となっています。
また、墓地効果も使い勝手が良く、2枚素引きした場合でも張り替えて墓地に送っておくことで魚族のS召喚時効果にこの墓地効果をチェーンで被せることができるようになり、S召喚時効果を通すための準備をしておくことができます。
また、スタンバイフェイズ等のゴーティス帰還時に場のサイクスを除外してS召喚に繋げることで相手のメインに入る前に盤面の処理を行えるなど状況に応じて器用に使用できる効果となっています。

【ゴーティスの妖精シフ】

①効果は固有効果で自身を墓地から除外して発動できる効果です。
②効果は☆2ゴーティス共通効果で、除外された次のターンに帰還する誘発効果です。
③効果は☆2ゴーティスチューナーの共通効果で、相手メインフェイズに魚のS召喚を行うフリーチェーン効果です。

☆4非チューナーと合わせて初動になります。
このカードが初動のS召喚に絡んでいればアリオンポスS召喚時の効果を無効にされた場合でも①効果により自身の効果で墓地から除外ゾーンに移動できるため、次ターンに妨害を構えることができるところが優秀です。
素引きして嬉しいカードではありますが、流石に先行で2枚以上引くと辛いので2枚採用に落ち着いてます。

【ゴーティスの灯ペイシス】

みんな大好きメンダコです。
①効果は固有効果で自身を場から除外して発動できる効果です。
②効果は☆2ゴーティス共通効果で、除外された次のターンに帰還する誘発効果です。
③効果は☆2ゴーティスチューナーの共通効果で、相手メインフェイズに魚のS召喚を行うフリーチェーン効果です。

②③効果はシフと共通となっていますね。
☆4非チューナー、または☆6非チューナーと合わせて初動になります。
シフと異なり初動になる組み合わせが多いところが優秀です。一方で、このカードがアリオンポスS召喚に絡んでいる場合にアリオンポスS召喚時の効果を無効にされてしまうと0妨害でターンを返すことになるので注意です。

例えば、初動がペイシス+スノーピオスのような組み合わせであっても、妨害とリソースを毎ターン循環させることができるので3枚採用。

【ゴーティスの紅玉ゼップ】

ゼップはスノーピオスと合わせて引けると後手で強いけど、先手取った時に引きたくないので1枚
今のところ1枚で別段困ることはないので当面はピン採用する予定
実はサイドデッキにも積んでおり、後手時は採用枚数を増やしたりしてる

【ゴーティスの朧キーフ】



【ゴーティスの兆イグジープ】

最果ての宇宙でサーチ&自身の誘発効果で即座にss可能な☆4非チューナーです。ゴーティステーマ内のポプルス枠と覚えてください。最果ての宇宙から場に出せるので1枚採用にしていますが、素引きしていても初動に絡めやすく非常に扱いやすいです。

【ゴーティスの陰影スノーピオス】

先手時は初動あり時にスノーピオスがあるとうららを完全ケアできるので3妨害を安定して構えやすくなる
後手でも誘発11枚+スノーピオス3枚で出来ることが増えて結構助かってることは多い
先手後手共に強く使えるので3枚安定で良さそう

【ゴーティスの月夜サイクス】

アリオンポスS召喚できない手札での動きを増やすため3枚採用
素引きしてもペイシス(ブリンセス、141)、スノーピオス、最果ての宇宙(テラフォ)の13枚で除外可能
サイクス+最果ての宇宙で複数パターンの2〜3妨害を選べるのも○ → 基本展開2-1,2-2

編集中・・・

2−2 魚族汎用カード

編集中・・・

2−3 手札誘発

編集中・・・

2−4 その他汎用カード

編集中・・・

2−5 エクストラデッキ

編集中・・・

3.展開例

【基本展開1】

シフ(ペイシス)+アングラー

・1ターン目
①シフns + アングラーss
②アリオンポリスS召喚してサイクス除外
③サイクスefで墓地のシフを除外してサイクスss。サイクスss時効果でペイシスをサーチして除外

・次ターン
①スタンバイにシフss、ペイシスss
②1妨害目:シフ効果でシフ+アリオンポリスでアスカーンS召喚。アスカーンS召喚時、チェーン1アリオンポリス効果でスノーピオス(またはゼップ)サーチ、チェーン2アスカーン効果でサイクスと相手のカードを1枚除外。除外されたサイクスの効果で墓地のシフを除外してサイクスss。サイクスss時にゼップ(またはスノーピオス)をサーチ&サイクスを除外。
③2妨害目:ペイシス効果でペイシス+アスカーンで最果てのゴーティスS召喚。
④3妨害目:手札のスノーピオス効果を手札のゼップと墓地のアスカーンを除外して発動。チェーン1アスカーン効果で墓地のペイシスを除外してss、チェーン2でゼップss、チェーン3スノーピオスss時効果。ゼップss時効果発動でゼップ+アスカーンで最果てのゴーティスS召喚。除外されたスノーピオス効果で墓地の魚(アングラーorゼップ)を除外し手札に回収。

・次ターン(手札に魚がある場合はビルケアも可能)
①スタンバイにシフss、最果てのゴーティスss
②スノーピオス効果を手札の魚1枚と墓地のアスカーンを除外して発動。スノーピオスssし除外されたアスカーンの効果で墓地の魚(アングラーorゼップの内残っている方)を除外してアスカーンss。←特殊召喚4回目
③シフ+アスカーンでバロネスをS召喚 ←特殊召喚5回目 最果てのゴーティス、バロネス、スノーピオスで打点8000を超えます

【基本展開2-1】

サイクス+最果ての宇宙

組み合わせ2枚初動のサイクス主軸で動くケース
相手ターンに2回のシンクロ召喚で妨害します
アリオンポリスS召喚ができない場合や、増殖するGを釣る際に使用します
サイクスssから動いた場合に増殖するGを釣ることができれば1ドローで2〜3妨害を構えられるがいいところです

基本的にはサイクス除外時に手札、フィールド、墓地に、ゴーティス☆2チューナーを用意できていればいいので特に組み合わせを覚える必要はありませんが、だいたいは以下が組み合わせになります
そもそもアリオンポリスS召喚できない手札の場合に以下があれば動けるので、使用頻度は高めです

・サイクス+α(最果ての宇宙、テラフォーミング、ペイシス、ブリンセス、141、の10枚)
・最果ての宇宙+α(サイクス、デッドリーフ、ブリンセスの6枚)
・封印の黄金櫃+α(シフ、ペイシス、デッドリーフ、ブリンセス、141の9枚)

・1ターン目
①最果ての宇宙でサイクスを除外し、シフをサーチ
②除外されたサイクスefでシフを除外しサイクスss
③サイクスss時効果でペイシスをサーチして除外してペイシスを除外

・次ターン
①スタンバイにシフss、ペイシスss
その後は対面を見ながらアドリブでシンクロで2妨害

【基本展開2-2】

基本展開2-1の1ターン目②または③でゴーティス☆2チューナーの代わりにキーフを除外した場合の動き

・次ターン
①スタンバイにシフss、キーフss
②1妨害目:シフ+サイクスでアスカーンS召喚し、アスカーンの効果で自身と相手のカードを1枚除外。除外されたアスカーンefで墓地のサイクスを除外し、アスカーンss。除外されたサイクスefで墓地のシフを除外し、サイクスss。サイクスss時効果で、ペイシスをサーチしてペイシスを除外
②2妨害目:相手モンスターss時にキーフefで、相手モンスターとキーフを除外して、除外されているペイシスをss
③3妨害目:ペイシス+場のアスカーンorサイクスで最果てのゴーティスorホエールをS召喚

スタンバイ時に無限泡影でゴーティスチューナーを効果無効にされると0妨害になることや、召喚権を切る前に1妨害目を行うと通常召喚されたモンスターでキーフが戦闘破壊されて2妨害目以降が無くなるなど、結構リスキーなので対面が分かっていない状況ではあまりオススメしませんが決めれば強いです

4.Tips

編集中・・・

5.戦績

公認優勝
サテライト大阪梅田 20231207 1デュエル スイス3回戦
サテライト大阪梅田 20231212 1デュエル スイス4回戦
サテライト大阪梅田 20240125 1デュエル スイス4回戦
トイコンプ岸和田  20240217 マッチ スイス4回戦
YCSJ TOKYO 2024 Day1 6-2
サテライト大阪梅田 20240520 1デュエル スイス4回戦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?