H28年度 都立小石川 適性Ⅱ 解答

過去問を解き始めて子供の実力不足を感じつつ、でもどうすれば良いか分からない…。そんなお悩みお持ちではないですか?小石川志望の方向けに、過去問の解説と類題をまとめました。同じレベルの問題をもっと練習したいと思っているそんなあなたへおすすめです。

【適性検査Ⅱ】 (45分) 〈満点:100点〉

 1 【共同問題】

 花子さん,先生,太郎君の3人が教室で話をしています。 

花子:お正月に車で出かけたときに道路が渋滞していましたが,渋滞はどうして起こるのですか。
先生:信号が無い高速道路でも,前の車がブレーキをふんだり,速さが異なる車があったりすると渋滞が起こることがあります。
太郎:どういうことですか。
先生:それでは,渋滞について次のような場合を考えてみましょう。
図1のように,車が左から右へ進む道路に見立てたますが16個並んでいます。最初,車A,車B,車Cは,それぞれ「走り出す前」のます目の位置に止まっていて,同時に動き出すことをスタートとします。
太郎:車Aが先頭,車Bが真ん中,車Cが一番後ろという順番ですね。 先生:そうですね。車A,車B,車Cは,同時にますを進み,そのときのルールは次の三つとします。

ルール

① スタートしたら車A,車B,車Cは1回の移動でそれぞれ決まったますの数を進む。1回の移動で,車Aは常に1 ます進み,車Bと車Cのそれぞれが進むますの数は、最大で3ますとする。 2 後ろの車は,前の車を追いこすことはできない。
②後ろの車は,決まったますの数を進んでいなくても,前の車が進んだます目の一つ後ろのます目までしか進めない。
後ろの車は,決まったますの数を進んでいてもいなくても,移動後に一つ前のます目に前の車がいることを前の車に追い付いたということにする。 
③ 全ての車が10ます目を通過して,11ます目以降に来ることをゴールとする。

太郎:1回の移動で進むますの数が決まっているとは,どういうことですか。
先生:例えば車Bは1回の移動で3ます,車Cも1回の移動で3ます進むものとしましょう。
 太郎:ということは,1回目の移動で車Aは6ます目から7ます目に進み,車Bは3ます目から3ます進んで6ます目に来て車Aに追い付き,車Cは1ます目から3ます進んで4ます目に来るのですね。
 花子:そうすると,2回目の移動で,車Aは8ます目に進むけれど,車Bは7ます目までしか進めないわね。車Cは車Bに追い付いたので,6ます目までしか進めないということになるわ。

図1

画像1

 問題1 
車A,車B,車Cともに図1の「走り出す前」のます目の位置からスタートし,車Bは1回の移動で3ます,車Cも1回の移動で3ます進むものとします。このとき,ゴールするまでに何回の移動が必要か求めなさい。 また,このときと同じ回数の移動でゴールできるような,車Bと車Cの1回の移動で進む ますの数の組み合わせを一つ答えなさい。ただし,車Bと車Cの1回の移動で進むますの数が両方とも3である場合を除きます。
模範解答例
全ての車がゴールできる移動の回数…7(回)
車Bが1回の移動で進むますの数…2
車Cが1回の移動で進むますの数…2


 花子:渋滞では,車が止まってしまい前の車が進んで間が空かないと進めないこともありました。
 先生:それでは,[ルール]1から3に次の「ルール]4を加えて問題を考えてみましょう。

ルール
 4 前の車に追い付いた車は,追い付いた回の次の回の移動のときには,1回進むことができないとする。
問題2 
車A,車B,車Cともに図1の「走り出す前」のます目の位置からスタートして,ゴールするまでを考えます。車Bと車Cそれぞれが1回の移動で進むますの数の組み合わせを一つ自分で決めて,その ときの車Bと車Cのそれぞれが1ます目から10ます目の間で進むことができなかった回数の 合計を答えなさい。ただし,車Bと車Cの1回の移動で進むますの数が両方とも1である場
合を除きます。 先生:実際の渋滞は,ブレーキをかけてスピードを落としたり,止まったり,多くの車の動きがからみ合っていて複雑です。そこで分かりやすいように,速さを一定とし,スピードを落と * したり止まったりすることを,後ろの車が前の車に追い付いたら追い付いた方の車はその位置に10分間停車することで表し,実際に近い問題を考えてみましょう。
模範解答例
車Bが1回の移動で進むますの数…2
車Cが1回の移動で進むますの数…1
車Bと車Cが進むことができなかった回数の合計…2(回)
 問題3
18kmの長さの道があります。この道を,車1は10時に出発して60分かけて走り,車2は10時40分に出発して30分かけて走ります。また,車3は車1の後を追いかけて10時10分に 出発します。後ろの車が前の車に追い付くと,追い付いた方の車はその位置に10分間停車す るものとします。このとき,この道を走り終えるまでに車3が車1には2回追い付き,車2には追い付かれ ないような車3の1時間当たりに進む道のりで表した速さ(時速)を, km で表した場合にそ の値が整数となるものを答えなさい。また,どうしてそのように考えたのかを説明しなさい。ただし,車1,車4,車3の走る速さはそれぞれ一定で,三つの車の速さは全て異なるも のとします。また,二つの車が同時に18km地点に達した場合も,後ろの車が前の車に追い 付いたこととしてあつかいます。
模範解答例
車3の速さ...時速30(km)
車3は10時10分 から11時までの50分間に,車1に11時ちょうどに3回追い付く速さよりおそく,2回追い付く 速さ以上で走ればよい。3回の場合は,2回停車した20分を引いた30分間で18000m走るので, 速さは,18000÷30=600と計算して,分速600m。2回の場合は、1回停車した10分を引いた 40分間で18000m走るので,速さは,18000÷40=450と計算して,分速450m。だから,分速 450m以上600m未満の中で,1時間当たりに進む道のりをkmで表した場合にその値が整数と なるものの一つは時速30kmである。このとき車3は車2に追い付かれることはない。

下のグラフ用紙は必要であれば利用してかまいません。

画像2



2【独自問題】


 自由研究で日本の小売業について調べることにしたあさこさんとけんじ君は,たくさんの本や資料をもっているおじいさんの家へやって来ました。
 あさこ:まずは,世界のいろいろな国について知っておかないとね。
けんじ:他の国と比べれば,日本の特ちょうがはっきりするだろうね。
あさこ:41か国の「一人あたり国民総所得」と「一人あたり小売売上高」の資料が見つかったけれど,「一人あたり国民総所得」とは何かしら。
おじいさん:国民総所得というのは,国民が1年間に生産したものやサービスを,お金に置きかえて合計したものだよ。
けんじ:「一人あたり国民総所得」は、一人の平均的な収 入と考えてもいいのかな。
おじいさん:会社の利益などもふくまれているから,全く同じとは言えないけれど,収入が多いか少ないかの目安と考えることはできるね。
あさこ:小売売上高というのは,1年間に小売店でものを売ったお金の合計ね。
 けんじ:買った側からみれば,はらったお金だね。資料1-1を見ると,「一人あたり国民総所得」と「一人あたり小売売上高」は,比例しているみたいだね。
あさこ:収入が多いほど,たくさん買い物をしているということね。
おじいさん:この資料1~2も見てごらん。
けんじ:「食料品店小売売上高の割合」とは,何に対する何の割合なのかなあ。
おじいさん:小売売上高全体に対する,食料品店小売売上高の割合だよ。

画像3


問題1
資料1-2のグラフから読み取れることを書きなさい。
模範解答例
ほとんどの国が,30%から70%の間に入っているが,一人あたり国民総所 得が2万ドルをこえると,30%から55%までの間に入るようになる。

 あ さ こ:「一人あたり小売売上高」について別の資料が見つかったわ。

画像4

けんじ:「一人あたり小売売上高」は,「一人あたりの買い物の金額」と考えていいんだったね。「店舗売上高」と「非店舗売上高」とあるけれど,非店舗とは何だろう。
おじいさん:店舗はお店だよ。だから,非店舗はお店ではないということだね。
けんじ:そうか。自動販売機はお店ではないから,非店舗だね。
おじいさん:「一人あたり非店舗売上高」が多い方から5か国を選んで,どんな方法で買い物をしているかを表にしてごらん。
 けんじ:資料2の表ができたよ。買い物の方法は国によって,ずいぶん差があるね。
あさこ:「通信販売」と「インターネット販売」はどうちがうのかしら。
 おじいさん:「通信販売」は、カタログやテレビの宣伝番組を見て,電話や郵便で注文するものだよ。「インターネット販売」は,インターネットで品物を選んで注文するものだよ。

画像5

問題2
(1)
資料2から,日本以外の4か国について,非店舗売上高の買い物の方法を割合で表す解答用紙のグラフを,日本を例にして完成させなさい。ただし,自動販売機については,すでに作成してある。 
 (2) (1)で作ったグラフを見て,日本をふくめた5か国の中から一つの国を選び,他の4か国と比べて、その国の特ちょうを書きなさい。
模範解答例
(1) 下のグ ラフ
(2) 選んだ国...(例) 日本/他の4か国に比べて,自動販売機の割合がとても高く, インターネット販売の割合が低いため,3つの方法の割合の数値の差が小さくなっている。
 (フィンランド/他の4か国に比べて,インターネット販売の割合が最も高く,90%をこえて いる一方で,通信販売の割合が最も低い。)

あさこ:日本の小売業の変化について知りたいわ。
おじいさん:日本の小売業の店舗数と販売額の変化についての資料があるよ。 
あさこ:これまでは世界の国々を比べていたけれど,これからは日本国内のことね。
けんじ:「店舗」の種類によっては、ずいぶんと変化しているものもあるね。
あさこ:「総合スーパー」は分かるけれど,「専門スーパー」とは何かしら。
おじいさん:衣料品や食料品だけを,スーパーマーケットのようにして売っている大きなお店のことだよ。ホームセンターも「専門スーパー」だね。

画像6

問題3
 1997年から2012年までの間で,店舗数と販売額の変化がどちらも大きい店舗の種類を,資料3-1, 資料3-2の中から,「その他」以外で一つ選び、店舗数,販売額のそれぞれ の変化の様子を,百分率を用いて説明しなさい。百分率は小数第三位を四捨五入して,小数第二位まで求めなさい。
模範解答例
選んだ店舗の種類...一般店舗/(例) 1997年には,小売業全体の中で,店舗数は86.34%,販売額は61.74%だったが,2012年にはそれぞれ60.29%, 44.26%に減っている。

けんじ:商店街の様子も変わってきているだろうね。
おじいさん:そうだね。私が若かったころは,買い物をする人でとてもにぎやかだったな。
あさこ:今はどうなのかしら。
おじいさん:資料4-1と資料4-2を見てごらん。
けんじ:買い物に来るお客さんが減っていると感じている商店街が多いんだね。
あさこ:その理由として,スーパーマーケットのような大型店ができたからと考えている商店街が多いみたいね。
 けんじ:スーパーマーケットや商店街のどんなところがいいのか,買い物をしているお客さんに話を聞いて,資料5にまとめてみたよ。 

画像7

資料5あさこさんとけんじ君が聞いてきた話
 スーパーマーケットのお客さんの話。
 「週末に1週間分のお買い物をするから,車で来ることができて、とても便利だわ。」「子どもが遊ぶ場所もあったりして,買い物以外にも楽しめていいわね。」 「いろいろな種類の買い物が一度にできるからありがたいね。」「夜おそくまで開いているので,仕事から帰ってからでも買い物ができて助かるな。」
商店街のお客さんの話 「昔から知っている人のお店だから,安心してお買い物ができるわ。」「売っているものについて、くわしい話を聞きながら選べるのがいいわ。」 「お店ごとに雰囲気がちがっていて、見て歩くだけでも楽しいな。」「遠くまで行くのは大変だから,家から近いのが何よりだね。」
 問題4
商店街に来るお客さんの数を増やすためには,どのような取り組みをしたら良いと考え
ますか。資料4-1, 資料4-2, 資料5を参考にして,あなたの考えを書きなさい。なお,解答らんには,121字以上150字以内で段落を変えずに書きなさい。「,」や「。」もそれぞれ字数に数えます。
模範解答例
商店がお客さんが入りやすいみ力ある店舗に改装し,新しい商品を開発したり,空き店舗でイベントを開さ いしたりして集客力を高める。また,宅配業者と協力し,通信販売やインターネット販売も行い,弁当・食料品か通信販売ら日用雑貨にいたるまで,無料で宅配 するなど,お客さんのニーズに合ったサービスを提供する。

3 【共同問題】

花子さんと太郎君はアゲハの幼虫を育てて観察しています。
花子:幼虫には,しょっかくやはねがないけれど,成虫のしょっかくやはねはどこからつくられるのかしら。
太郎:ぼくは前に自由研究でモンシロチョウの体のつくりについて調べたことがあるよ。チョウの幼虫には,たくさんの節があって,それらの節からしょっかくやはねがつくられるんだ。
 太郎君は花子さんにモンシロチョウについて調べた資料1を見せました。

画像8


花子:アゲハの幼虫にもモンシロチョウと同じで14個の節があるわ。

問題1
図1はアゲハの幼虫のスケッチです。資料1から, アゲハの成虫の目・あし・はねは,幼虫のどの節からつくられると考えられますか。目・あし・はねの中から二つについて,そ れらがつくられると考えられる節を図1の1~14の中から全て選び,番号で答えなさい。ただし,アゲハの体のつくりは資料1に示したモンシロチョウの体のつくりと同じである。
模範解答例
(選んだもの...節の番号の順で) 目...1/あし...2, 3, 4

画像9

画像10

アゲハの幼虫の観察を始めてから、数日間たち,図2のように飼育ケー ス内のさまざまな場所に緑色のさな ぎが見られるようになりました。
花子:アゲハのさなぎは緑色なのね。
太郎:前におじいちゃんの家のミカンの木で,茶色のさなぎを見たことがあるよ。
花子:私たちの育てたアゲハは,どうしてみんな緑色のさなぎになった のかしら。私も茶色のさなぎを見てみたいわ。
太郎:どうしたら茶色のさなぎになるのかな。
二人は図書館に行き, アゲハのさなぎの色について,次のような資料2を見つけました。

問題2 
図4のように5個のとう明な飼育ケースに全て同じ板を入れた。それぞれのケースに
4ひきのアゲハの幼虫を入れ,合計20ひきを飼育ケースの明るさを同じ明るさにそろえて飼 育した。数日後,飼育ケースのかべに10個,板の上に10個のさなぎができたとする。このと き茶色のさなぎが最も多くなると考えられる飼育環境の組み合わせを「入れる板」,「飼育 ケースの明るさ」の記号の中からそれぞれ一つずつ選びなさい。また,その理由を資料2の 結果1,結果2をもとに20ひきの幼虫から考えられる茶色のさなぎができる割合や数を用い て説明しなさい。
模範解答例
入れる板...C
飼育ケースの明るさ...D_
理由... (例) 結果1より,板の色は茶色のさ なぎになることには関係がないと考え られる。結果2 より,明るい部屋でツ ルツルの板を入れると20個中茶色のさなぎは2個,ザラザラの板を入れると茶色のさなぎは11 個になる。暗い部屋でツルツルの板を入れると20個中茶色のさなぎは16個,ザラザラの板を入 れると茶色のさなぎは17個になる。このため,ザラザラの板を入れ,暗くした方が良いと考えられる。

図4


「入れる板」
 A 無色とう明なガラスの板を飼育ケースの中に入れる。 B 茶色で表面のなめらかなプラスチックの板を飼育ケースの中に入れる。 C 表面がザラザラした緑色の板を飼育ケースの中に入れる。
「飼育ケースの明るさ」
 D 黒い布で飼育ケース全体をおおう。 E ライトを飼育ケース全体に当てる。 数日後,アゲハのさなぎは成虫になったので自然に帰すことにしました。

花子:冬になるとアゲハやモンシロチョウが見られないのはなぜかしら。 太郎:冬の間はどうやって過ごしているのかな。二人は先生に聞いてみることにしました。
先生:モンシロチョウは,春や夏にさなぎになると1~2週間で成虫になるけれど,秋の終わりにさなぎになるとそのままで冬をこします。秋の終わりに見られるさなぎについて,次のような資料がありますよ。 先生は資料3を二人に見せました。

問題3
三人の会話と資料3のアのグラフから春や夏に見られるさなぎと秋の終わりに見られる
さなぎのちがいについて答えなさい。また,資料3のアーエのグラフを比べて,そこから考 えられることを「5°Cで冷やす日数が長くなるほど」に続けて説明しなさい。
模範解答例
春や夏に見られるさなぎと秋の終わりに見られるさなぎのちがい ...春や夏に見られるさなぎは1~2週間で成虫になるが,秋の終わりに見られるさなぎは,あ たたかい部屋に置いても成虫になるまでに36~90日かかる。/「5°Cで冷やす日数が長くなる ほど」...成虫になる日がそろいやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?