見出し画像

Android用広告ブロッカー personalDNSfilter の使い方

personalDNSfilterとはいわゆる非rootのAndroid向けの無料で使える広告ブロックアプリです。
企業ではなく「Zenz Solutions」という名のプロジェクトチームの方々がオープンソースで開発されています。

ここ数日自分で試しに使ってみた結果、自分の環境では非root向けAdAway(VPN版)、Blokada 4以上に安定して動作しているので非root端末ではこれをメインに使っていきたいと思いました。
特にWi-Fi環境下からモバイル通信に切り替わった時でも接続が不安定にならず広告のブロック漏れがみられなかったこと、オープンソースかつ開発が現在も継続中であることが決め手になりました。
今回、日本語の解説サイトが少なかったので自分への覚書も兼ねてnoteに設定方法を記します。

このアプリの良い点 小型軽量でメモリの利用量が少なめ(リソース使用量が少ない)。デザインがシンプルで美しい。無料で使える。技術力の高さ(ブロック漏れが起きない、設定項目がやたら高度な部分まで触ることができる)。外部からも自由にフィルタが追加できる。
このアプリの悪い点 個人的にはたった1つだけ。ダウンロード数が比較的多くない(ユーザー数が多くない?)ことでしょうか。

・画像はPixel 8 Pro(Android 14)を例にしていますのでお使いのスマホとは表記が異なる場合があります。
・現時点(2024/06/20)のアプリの最新バージョンは1.50.55.3です。
・rootedでも使えますが今回は非root向けの解説です。

流れ
▶ personalDNSfilterの入手とインストール
▶ personalDNSfilterの初期設定
▶ VPNの切断を防ぐためのスマホ本体の設定変更
▶ ステータスバーの常駐表示について

それでは参りましょう。いろいろな場所で公開されていますがまずは安心のF-Droidから最新のアプリ本体を落とします。https://f-droid.org/en/packages/dnsfilter.android/

ダウンロード時の本体は610 KBしかありません。
ここでは一旦「許可」を選んでください。ここで許可をしないとVPNが立ち上がらず使い始められませんでした。
「OK」を押してVPNスタート。
「Do not show again」を選びます。
UIはこんな感じです。ほぼ日本語化されています。
続いて「詳細設定」を押します。
一番上の「フィルター更新の設定」を選択します。
既にいくつか適用されているフィルタが並んでいますが基本海外のアプリやサイトのフィルタばかりなので一番下の編集ボタンから追加します。
このようにhosts2chを記述しアクティブへチェック。左下のチェックマークを押して閉じます。
この左右の矢印を押すとカテゴリが変わり有名どころのフィルタが一覧で出てきます。お好みで選んだり外したりして下さい。自分はシンプルなのが好みなのでhosts2chのみにしています。
決まったら「詳細設定」を押してアプリのホーム画面に戻ります。
そしてフィルタ周りを変更したら必ずこの「再実行」を押します。
「Updating filter completed!」の表示が現れて先ほど選択したフィルタが適用されます。

ここまで来ればほぼアプリの設定は完了です。このアプリは上級者向けに通信関係の設定が細かくいじれますが自信のある方以外はデフォルトのままでいいかと思います。
あとはアプリを落ちないようにするためのちょっとした設定をしていきます。

アプリを閉じてスマホ本体の設定を開き「ネットワークとインターネット」を選択します。
VPNを選択します。
「常時接続VPN」をONへ。
また念の為、スマホ本体設定から「アプリ」→「アプリのバッテリー使用量」→「personalDNSfilter」→「バックグラウンドでの使用を許可」を押して「制限なし」へ変更しておきます。

最後にステータスバーの常時表示の盾マーク(下記参照)を消すべく通知バーを長押ししてアプリからの通知を全拒否したところ、画面内に「アプリの通知を許可して下さい!」という注意喚起とともにフィルタの更新が出来なくなりました。

これの事ですね。
通知を全部消すと画面下に黄色い表示で警告が出続けます。この状態でも一応ブロックはし続けているようです。

しばし試行錯誤した結果、以下の様に設定すればアプリ起動中表示が消えてフィルタの更新も出来る様になりました。

スマホ本体からアプリの設定を開き、2番目のトグルスイッチのみオフ。これでステータスバーの常時表示が消えます。

ちなみにVPNで広告をブロックするタイプのアプリなので右上のカギマークは消すことができません
ステータスバーの通知設定をいじるとなぜかアプリも落ちカギマークの表示が消え機能しなくなります。そんな時はスマホ本体のネットワーク設定から進み歯車アイコンから常時接続 VPNのON/OFFを入れなおす事で動き始めます。

以上、すべての設定が完了したら、いつも通り普段お使いのブラウザのキャッシュを削除したりスマホを再起動することで広告が表示されなくなります。
もっと早くから使っていれば良かったと思うくらいオススメの広告ブロッカーです。

※免責 上記を試して起きた事による損害について私は責任を持ちません。すべて自己責任でお試しください。