埼玉県パーキングパーミット制度導入について

令和5年予算特別委員会
◆細田善則委員 
 パーキング・パーミット制度の導入について、主要な施策33ページです。
 我が団では昨年からPTを立ち上げまして、先週の委員会で条例案のほうは通過をいたしました。県といたしましてもそれに同調して、パーキング・パーミット発行の予算を立てていただいたものというふうに捉えておりまして、そこは評価をしたいというふうに思います。
 具体的に、商業施設などの適正利用などのツールを頒布していくというような内容だというふうに承知しておりますが、一時停止の歩行者優先の、子供が、イラストで描いた「止まってくれてありがとう」というような形で、不適正利用をされているドライバーの心理に訴えるようなことも周知の中で取り入れるべきかというふうに考えますが、その点についていかがでしょうか。

◎福祉部長 
 県のほうでは、これまでも子供さんを通じて啓発ということもやっておりまして、例えば子供に人気のある消しゴムみたいなものを、障害者駐車場の適正利用のPRのチラシのところに入れて、それを配布してきたというようなこともございます。
 ということで、今回、委員から良い御提案を頂きましたので、そういった手法も含めて、効果的な広報の方法につきまして検討してまいりたいと存じます。

◆細田善則委員 
 子供はもちろんですが、当然、優先利用される方の声で是非訴えていただくような手法をとっていただければというふうに思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?