見出し画像

【ソーラーリターン 太陽が在室するハウスの意味 7~12室編】12室の場合は自己内観を深めることが鍵?

画像1

こちらは占星術用アカウントです。20年の虐待経験を描く漫画家アカウントはこちら⬇️


はい、昨日はソーラーリターン 太陽が在室するハウスの意味 1~6室編をシェアしました。

⬇️

【ソーラーリターン 太陽が在室するハウスの意味 1~6室編】5室は妊娠?充実させたいハウスのオポジションにも注目

ソーラーリターン解釈の基本はこちら⬇️

ASC+全天体(+キロン、リリス)+各ハウス⬇️


今回は昨日の続きの太陽が在室する各ハウスの詳細7~12ハウスについてシェアしますね。


ソーラーリターン 太陽のあるハウスの意味


・7ハウス

その1年の焦点は人間関係(恋愛、プラトニック、友人関係、仕事関係、ビジネスパートナーなど)です。
一般的には他人との関係。妥協、協力、愛に関わること。
特にネイタルで天秤座や金星の位置に太陽がある場合、新しい関係の出現やパートナー探しを示す可能性があります。
一人でいることをあまり望まず、外の世界と触れ合いたいと思う年かもしれません。また、自分と正反対のものに焦点が当たるため、自身のことには目をそらす傾向があります(アセンダント-ディセンダント軸の働き)。
また、今年は他人に対して思いやりのある優しい性格になるでしょう


・8ハウス

今年の主な焦点は、再生、他人の資源、親密さ、タブーです。
その年には深い変容の予感があり、自分の人生や自分自身について、より深く掘り下げたくなるでしょう。
また、他人とのつながりがより深く、濃く、親密になる可能性もあります。
自分の中の禁断の部分(恥ずかしいと感じてる部分)を探って、自分をよりよく知ることができるかもしれません。
また、「何か」あるいは「誰か」と合体する可能性もあります。
一方では手放す年であり、もはや自分に役立たないものから去る年である(焼けた地球の原理、つまり冥王星)。
急にお金が入る可能性、相続が発生する等


・9ハウス

その1年は視野を広げ、学ぶことに焦点が当てられます。
自分の信念や個人的な哲学(あるいは宗教)に光を当てていくのです。
もしかしたら、今年は重大な疑問に対する答えを求めるかもしれませんし、旅行や大学進学をするかもしれません。
世界を相手にできる限りの経験を詰め込んでいくイメージ。
何か新しいことに挑戦したくなるかもしれません。
それは必ずしも大学や学問である必要はなく、一般的に自分自身を拡大することです。
この位置でステリウムがあったり、木星・射手座優位のチャートを持ってる場合(何らかのアスペクトに阻まれない限り)「幸運」が訪れやすいでしょう


・10ハウス

その1年の焦点はあなたのキャリア、人前でのあなたの評判、仕事、義務と責任です。
人前に出る機会が増えるので結果として、他人から注目されることが多くなりそうです。
世間の注目を浴びる可能性があります。(ただし悪評の可能性も)。
太陽とMCが重なるとこの効果はさらに高まります。
また、アスペクトによっては権威ある人物から、肯定的または否定的に注目されるでしょう。
また、より勤勉になる年です。今まで以上に責任感と規律正しさを感じ、身だしなみを整えることができるでしょう。
長期的な目標を持って努力し、人生の構造、秩序を感じることができるようになります


・11ハウス

その1年は友人関係、社会的なつながり、目標、大きなアイデア、そして団体に焦点が当てられます。
この時あなたは前向きで、協力的で、より社交的になれるでしょう。
人と繋がり、共通項を見つけて何かをもっと成し遂げたい、あるいはその繋がりを楽しみたいという欲求があるでしょう。
SNSを通じて、もっと人とつながりたい、人道的な活動や慈善事業に参加したいと思うかもしれません。
些細なことでも、壮大なことでも、何かを成し遂げたいと強く思うかもしれません。人の役に立ちたい、誰かの一日をより良くしたいと思うでしょう


・12ハウス

その1年の主な焦点は、夢、精神性、潜在意識のテーマ、哲学的考察、孤独の中にあることです。
いつもより寂しい思いをするかもしれません。
自信がなかったり、自分の個性を理解してもらえなかったり、自分のことだけに集中する必要があるのでそうした悩みをあまり他人に気付かれない方がいいかもしれません。
魚座、海王星、第12ハウスの影響が太陽で強まっている場合は夢に没頭している時間が長く、いつもよりクリエイティブになれる可能性もあるので、この時期をクリエイティブな実現のために使うとよいでしょう。
少しぼんやりとした混乱もある可能性。
12室は太陽のみならず天体(特に個人天体)が集中してる場合も、現実世界との繋がりが弱くなるため"ひょうひょう"とした印象を受けるでしょう。
しかし12室は様々な"演じ方(他の可能性)"があるハウスなので、他のアスペクトや天体によってどうなるのかが決まることが多いでしょう。
心理カウンセラーとの連携を始めるには良い年です



はい、以上で終了となります。


僕が今のソラリタでは太陽が7室にあります。

もう7室はネイタルで腹いっぱい(太陽、月、金星、木星、キロン)なんですが(笑)

しかし確かに自分の人生を大きく変える方との出会いがあったことは確かです。 ほんの半年前まで占星術のことはほぼ何も知らなかったですからね。

太陽=セルフの獲得と考えると、占星術師というセルフを獲得できたこのソラリタの結果はやはり当たっているかと思います。


8室はやはりよりディープな印象で、7室的なパートナーとの関係性がより深められそうですね。

太陽が8室にあるということは父から8室的に引き継ぐものもあるのかもしれません(8室は遺産だけでなく霊的、精神的なものをより引き継ぐ傾向にあるようです)


9室の場合は射手座のハウスで、しかも2022年は木星が魚座にありますからルーラーが同じもの同士で相乗効果がありそうですね。

やはり元々、射手座は一番のラッキー星座と言われてるだけあって、9室に太陽があると今年はぐんぐん伸びていきそうですね。

射手座のテーマである自我の拡大(学問や多くの経験を通して)をどんどんやると良いかもしれません。


10室は山羊座のハウスですから、やはり仕事や勤勉さが重要みたいですね。

ただ山羊座の人は献身性が強い傾向があります(主に女性)。

感情をコントロールするのが非常に上手いですが、それ故に自身を犠牲にしてしまうことが多いようですね。

相手が男でなく仕事であっても、その辺は無理し過ぎないように注意してほしいと思います。


11室は社会的な繋がりが深くなるようですね。

全体に対する貢献、これも水瓶座らしいテーマと言えるかと思います。


そして12室ですが、実は今日こんなツイートをしました⬇️

12室の"ひょうひょうと"という表現がズバリ当たり過ぎて驚きましたね😅

なるほど…弟がいつも現実的でない発言ばかりするのもこれが原因なんだとわかりました。

ネイタルでなくソラリタにおいても12室に天体が集中すると"浮わついた感じ"になってしまいそうですね。

僕はやっぱり12室は自己内観がかなり重要なキーワードになってる気がしていて、そこさえしっかりしていけば現実世界においてもっと活用できる気がするんですよね。

いつも言うように僕自身は知識的にも非常に浅い人間なので僕の考えはアテにはならないと思うのですが、

ただ僕のベースには心理学があるのでどこに焦点を当てるかが重要だと思ってるんですよね。

どうしても12室って生きにくい、活かしにくいということに常に焦点が当てられてる気がするので、自己内観すればめっちゃ人生楽しめる可能性あるってとこに焦点当てた方が

それだけで人って前向きに元気になれる気がするんですよ。

それなら12室も真剣に向き合っていく価値と喜びのあるハウスだと僕は思います😌


この12室についての持論はこちらの記事に書いてるので良かったら参考にしてみてくださいね😊⬇️

【12ハウスには人生最大の幸福が隠されてる?】12室を無視した親父の人生から見る…全く新たな個人的考察【12室幸福論(?)】


ちなみにこちら僕が12室に眠らせてしまってた冥王星的な過去(虐待)を描いた漫画です。

やはりここに真剣に向き合ってからはかなり人生が切り開いてこれました

何かのヒントになるかわかりませんが、参考にしていただければ幸いですm(__)m⬇️

こちら2018年より英語で描いてた漫画の日本語版

妖の少女マヤ まとめ⬇️


【本日1/21の占星術ツイートまとめ】

・シナストリーにおける第7ハウスの個人天体(特に太陽と月)の関係性は衰退したり、再び燃え上がったり、共依存的な繋がりになりやすい

・天王星が第12ハウスにある人は夢遊病になりやすいかもしれません

・牡牛座の金星を持つ人は人生のどこかでダンスに興味を持つ傾向がある

・10ハウスに金星を持つ人/金星と土星のハードアスペクト
思春期を遅らせる可能性がある

・土星が11ハウスにある人は年上の友人ができる


・獅子座の金星は一匹狼になりがち。
人に対して夢中になったり関係を結ぶまでに時間がかかる。
自身の言葉では表現できない愛や感情を理解してくれる人を探しているのです。
一方、多くの人との交際を経て自分の好みに合う人を探すこともある。
しかし、ある程度でそうした行動に飽きて改善を試みるようになるでしょう。
セレブの例 マドンナ、セレーナ・ゴメス、リンジー・ローハン、デミ・ムーア、トム・クルーズ、リアーナ等


・シナストリーでは、太陽と月が重なると、月の人は太陽の人に憧れ、太陽の人は月の人が弱っているときに守ってあげたいと思う傾向があります。
月の意味は守護神のはずなのに、これは興味深い傾向です。
その代わり月人は太陽人にいつも寄り添い、良いアドバイスをしてくれる。
月は太陽の人を安心させる言葉をいつも探してくれる…本当に優しい相性です


・月と海王星アスペクト⬇️

•繊細な感性で傷つきやすい

•愛する人からのサポートを必要とする。母親/家族、彼女の励ましに依存しやすい

•感情的に人を観察し、受容的である。

・トラウマを抱えやすく、長い期間引きずりやすい


ツイッターでは毎日たくさんのツイートしてます♪無言フォロー大歓迎です♪

ではでは今回も読んでくださりありがとうございます!m(__)m

20年の親父の虐待、母のヒステリック、不登校、いじめ、引きこもり、アトピー、喘息、身体の痺れ等々、自分の生涯を描いたエッセイ漫画

「生きてることが恥ずかしい」全話まとめ⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?