(DBD)ナース攻略(初心者用/キラー操作)

私はナースを約2-300時間?プレイしたと思います。
正確に計れないのでわかりませんがw
ただリーダーボードでは16000回ブリンクアタックをしていたと記憶をしているので、中級者として初心者用にいろいろと記します。
※詳細を書くと膨大な文字数になるので簡単にメモ程度に残します。

この内容は以前Twitterに記載した内容と一部被る内容と、付け足し要素が有るので簡単に目を通しておくと良いかもしれません。

大前提

知識を入れておく
1.ブリンク距離
 1ブリンク20m 2ブリンク12m = 囁きLv3 32m
 ※囁きが反応したら、2ブリンクで到達する所に必ずサバイバーが居る!

2.ブリンク入力時間
 1ブリンク → 無限
 2ブリンク → ギリギリスタンしない時間で12mまでブリンク可能

上記2点は、目を閉じていても、意識をしなくても出来るようになる事が、初心者脱出の最短ルートであり、スタート地点となります。

アドオンの話
練習中はブリンクを沢山したいので、以下アドオンを推奨します。
・   レア:はかない息切れ
・アンコモン:暗色の帯
ブリンクのチャージ速度がかなり上昇する = ブリンクの回復が早いアドオンです。
旧ナース(トークン制ではなかった)に近い性能が出せます。

カヴァナーの最期の一息(距離増し) は絶対に使わない事。
32m完璧にマスターしてから遊んで下さい。
私は未だに使った事が有りません。未だにノーアドor櫛で修行中の身です。

基礎知識が身についたら次は急激に習得する内容のレベルが上がります。

ここからが本番

1.各マップのオブジェクトの把握
 固有建築、各ジャングル、おおよその板グルポジション

2.ブリンクの種類
 角ブリンク、下向きブリンク、予想ブリンク
 フェイントブリンク、猫対策ブリンク

3.デッドハード予測、切り返しサバイバーの対処

解説

1.マップの把握は必須です。
 理由:チェイスルートを把握する事で、予想ブリンク、ダウンスピードの向上ができる。

 例:バダム幼稚園の幼稚園内の階段はほぼ100%予想ブリンクで倒せます。
水色:ナースのブリンク
赤色:サバのルート
紫色:予想着地点

無題

サバイバーのルートが分かれば、ブリンクの壁を抜ける能力を使って、攻撃が狙えます。
これを見越して戻ってくるサバイバーが上手いサバイバーで有り、厄介な強敵である。
1つの例しか出していませんが、ジャングルでもこの様に予想ブリンクをします。

音の重要性

ただ予想ブリンクをするだけですが、吐息、うめき声、足音を聞く。
ボロ小屋の吐息、足音、うめき声
バックウォータースワンプ(沼地)のピチャピチャ音
木造建築のコツコツ音

ナースにとっては全てがヒントです。
しっかり音は聞きましょう。

2.ブリンクの種類

覚える優先順位から書きます。

1.角ブリンク
ジャングル、小屋などのオブジェクトの角にブリンクする事です。

無題1

基本中の基本です。これが出来ないのに他は出来ません。
ブリンク距離(タメ時間)が正確で無ければいけません。
コツは、角ピッタリに飛ぶのではなく、少し隙間を開けるのがポイントです。
理由:切り返しサバを余裕を持って目視でき、2ブリで攻撃できる。

無題2

2.予想ブリンク
文字通り、サバが逃げる方向に、視界外へ居るであろう場所へ予想ブリンクをする事。
 メリット:予想が当たれば距離が縮まり、攻撃が入る可能性が高い。
デメリット:予想を外した時に距離が離れ、索敵に時間がかかる。

3.フェイントブリンク
今までブリンクは素直にやってきたと思います。
ステインが真っ直ぐ、視界を真っ直ぐにした状態でブリンクをしています。
つまり、サバが後ろを見ていた場合、どこに着地をするのかバレバレです。

画像5

カメラ(視点)を振ってステインを分散させる事で着地点を絞らせない。

無題4

これはジャングル、小屋などでも応用が出来ます。
角待ちしているサバに対して角に飛ぶステインと、予想ブリンクをするステインを左右に振る事で足止めができます。

4.下向きブリンク
切り返しサバに対して攻撃が入るようになります。
※下に階層が有る建物(地下フック、2階建て建物の上層階など)では下層階へ強制的にブリンクをしてしまうので有効では有りません。
ブリンクをチャージしてしまうと、チャージした分だけ飛ぶ事が出来ます。
それを見計らって切り替えしてくるサバが居ます。
通常なら距離を取られてしまうのですが、ブリンクの疑似キャンセルで距離を取られないようにする方法です。

無題

名前の通りブリンクを下向きに(カメラ/視点)して短いブリンクを強制的に出す方法です。※高等テクニックです。
この下向きブリンクの距離がマスターできれば、上級ナースです。
マスターするには相当の時間、下向きブリンクの練習が必要です。

5.猫対策ブリンク
レイスやピッグ、ゴスフェの心音が消せるキラーは猫に悩まされています。
ガラクタいじりを持っているキラーも同様です。
視点を反らせて近づく事で回避ができますが、ナースもまた可能です。
ブリンク → 視点を180度回転 → 着地する瞬間に180度回転
ブリンクで飛んでる最中に回転するので、ほぼ100%ぴったり180度回転出来る事が前提です。
出来ない場合はサバでも良いので振り向きを覚えましょう。

イメージ
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

3.デッドハード予測、切り返しサバイバーの対処

下向きブリンクを覚えていれば問題有りません。
デッドハードの所有については、
・初期チェイスでスプバでは無い事の確認
・しっかり後ろを見ている

相手の観察が必須です。

ブリンクを少し多めにチャージをしてデッドハードを使ったらここまで移動する距離までブリンクをして一呼吸置いて攻撃します。

無題

知り合いがナース頑張るかもって話だったので、初心者向けに解説しました。
まだまだ私も赤ちゃんナースなので頑張ります(;´Д`)

最後に

DBDの理不尽な所は、キラーは一切練習ができず公開マッチに放り投げられる所です。

担いでからフックに吊るすまでが特に大変ですね。
もがかれてあんなに反動が有るとは!びっくりします。
フックも自分で見つけなければいけない。
肉壁されて脱出されてわけがわからない。

故に煽られて挫折する人も多いです。

出来るのであれば、知り合いにプラベ(カスタムマッチ)で練習させて貰って、何となくブリンクの感覚を覚えて、パークが揃った状態で公開マッチに言って下さい。

でないとボコボコに煽り倒されます。

実体験です。

練習相手が居なければ私がプラベでレクチャーします。

乱文失礼しました。

参考動画Twitterに上げました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?