トラックボールについて

私はゲーム以外のPC操作はトラックボールというマウスを使っています。
下記2種類が現行で使っているタイプです。 ※人差し指タイプ

画像1

画像2

親指タイプと人差し指タイプが有るのですが、人差し指タイプの方がカーソルの操作が正確です。 ※個人的見解ですが(;´Д`)
親指タイプも使っていた事が有るのでそこは自信を持って断言します。

何故トラックボールを触り始めたのか・・・。

狭いデスクでの操作で光学式マウスの持ち上げるのに疲れたからです。

初めて買ったトラックボールは「ごろ寝マウス」でした。

画像3

持つタイプだったので正確性には欠けましたが、今までにない操作感で、これが壊れたら置くタイプのトラックボールを購入する決意をしました。

しかし金銭的な問題&そもそもマウスに3000円もかけられるか????という事もあり、安いトラックボールを探すと、サンワダイレクト、エレコムの候補が上がってきます。

勿論両社とも使いましたが、現在は最初に出した画像の物を使っています。

画像1

画像2

悪い点を先に伝えます。

・通常のマウスより若干大きい。
・ボールと溝の間の掃除が必要。
・価格。
・通常のマウスに比べて若干、操作の正確性に欠ける。
・利用者数が少ないので種類が少ない。
・FPSゲームに向いていないw
・お絵描きができないw

では良い点について!

 持ち上げる必要がないので
・置き場所さえ安定したら場所を取らない。
・必要以上に疲れない。
・マウスパッド不要。
・カーソルの移動範囲が広い。
・とにかく楽 ⇐ここ重要

良い点が少ないように見えますが、使ってみれば今までの光学式マウスの操作が煩わしくなってしまう程、とても快適なマウスなのです。
何故利用者が増えないのか不思議でたまりません。

事務用、日常のネットサーフィンなどにはトラックボールがおすすめです。
できれば「大玉の赤色」が良きです!


番外
PCゲームでの操作感について・・・。

現在は通常の光学式マウスでゲームをしていますが、DBD,Apexとトラックボールで約1年間プレイをしていました。

何故トラックボールを辞めたか。

明らかに操作性が悪い!

DBDはまだ良いのですが、FPSゲームをする場合、AIMがブレッブレになって弾が当たりません。
指がプルプル震えて力が入って駄目でした。

PCゲームでサバイバル、FPSゲームをする時は素直にゲーミングマウスを使いましょうw

有線はマウスバンジーとかを使用すればさほどケーブルは気になりませんが、無線が快適にゲームができます。

無線も進化を続けています。

ロジクールの「POWERPLAY」を搭載済みならプレイしながら並行して充電もするのでバッテリー切れの心配なし!

G502は他に比べてボタンが多く重量がありますが、キーボードのショートカットが苦手な人におすすめです。

画像6

画像7

後はャタリング」と「G HUB」問題だけですね(;´Д`)

チャタリング
キーを一度押しただけなのに、複数回入力されることがある。

G HUB
専用ソフトウェア
キー設定がし辛い!DPIをいじってるとソフトが落ちる・・・。
などあります。

Razerのマウスも使いやすくて良いですよ!
※有線しか使った事ないけど。

今現在だと「ワイヤレスマウス」を選ぶなら
ゲーム中、充電切れを絶対に起こさないロジクール一択ですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?