見出し画像

スターアートウォッチング(オメガ星団観望会)開催

5月25日(土)午後8時、先回のカノープス観望会に引き続き南半球のケンタウロス座にあるオメガ星団を見る会を開催しました。岡崎市美術博物館のテラスは、真南の谷間から地平線ギリギリに南天の星を見ることができるスポットです。今回のターゲットは全天最大の球状星団オメガ星団です。球状星団とは、数百万個の恒星が球状に集まった天体で肉眼ではほとんど見えませんので大型の天体望遠鏡を準備しました。ところが、南の地平線付近に雲が居座り残念ながら見ることは出来ませんでした。代わりにヘルクレス座にある球状星団M13やおおぐま座の二重星ミザールを観察しました。春の星座を確認して、星座の名前や主な星の名前を覚えるため、ほしあそびダンス春の型を踊りました。最後に恒例となりつつある星の王子くんのバイオリン演奏を聴きながら、ゆったりとした時を過ごして、お開きとしました。

岡崎星と遊ぶ会は星に親しみ、星と遊ぶ。そういう文化を創出するため活動しています。
Let's enjoy star!

春の星座を観察
球状星団や二重星を観察
ほしあそびダンス
星の王子くんのバイオリン演奏



リベンジに挑戦、オメガ星団を確認!
5月29日(水)午後9時ごろ、先日のスターアートウォッチングで見ることが出来なかったオメガ星団観望のリベンジに行ってきました。雲一つないいい天気でしたが、双眼鏡を使っても肉眼ではあるようなないような? 
でも、写真に撮るとぼんやりと写りました。やはり、街明かりのない暗い場所でないと見ることは難しいようです。

うっすらオメガ星団が写りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?