マガジンのカバー画像

うちゅうの仕組みのおはなし

18
ご自身のフェーズの "ぴたり" と来るときがタイミングな内容です。季節性のあるものではないので、公開時でも、後からでも、よきタイミングにて、お立ち寄りくださいね。
運営しているクリエイター

#安心

|words|わたしを知る

結局のところ、どこまでいっても「わたしを知る」と言うことなのだなあ、と思うのです。 はじめはきっと、自分のこころを見るところから、はじまることが多いのでしょう。そこにだって(そこにこそ)、未知の領域はたくさんたくさんあるのだから。 あちらこちらをちいさな灯りで照らしながら、わたしを見つけてゆく。そうやって、わたしはまあるくまあるく、かえってゆく。 こころのことがだんだんとわかって、わたしのことがだんだんと見えてきて、わたしがわたしに受けとられはじめると、「わたし」という

|words|かろやかさへの転換点 - 音をみる 音をととのえる

( *2023年4月 少しだけ更新しました) こんにちは、ほしみやじくう の すい です。 いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、現象、内と外、視点の置き方、トーンの展開、トーンを見ること、ととのえること、などについて書いてみます。 「うちゅうの仕組みのおはなし」はいつもそうなのですが、今回も、タイミングを感じるひと向けの(マニアックな? 笑)内容かなと思います。 マガジンは組まずに、記事ごとにお届けしていますので、記事からお入りくださいね。

有料
300