対馬の石屋根
新聞の連載を持っていた時、対馬を舞台に描く回で、どうしても背景にしたかったのが、「石屋根」でした。
対馬で石屋根というと、「椎根(しいね)の石屋根」という言葉がセットとなっているほど、厳原町椎根地区にある↓下の石屋根が超有名です。
しかし、言ってはナンですが・・・
私は、この石屋根はあんまり好きではありません。
なぜなら「現役として使われていない、保存された石屋根」だからです。
私が好きなのは、↓このような「現役の」ものなのです・・・(厳原町阿連・これは石屋根ではありませんが)
このなんとも芸術的な石の組み方が、たまりません。
(厳原町・椎根付近)
このように、傷みがはげしいものも、愛着が持てます・・
(厳原町・椎根付近)
途中で見かけた、懐かしいタイプの揺りかごとたいこ橋。私の世代には、ストライク・・・ですね。^^
これは、阿連の消防車、いいですね~!・・・これも風景遺産のひとつでしょう。
最終的に、作品に描いたのは、厳原町阿連(あれ)で見つけた、この石屋根です。この石の組み方、色合い・・・なんとも言えません!
持ち主の方がおられたので、ちょっとお話を聞いてきました。石屋根は手入れが大変なので、やめてしまう(つぶしてしまう)人が多いそうです。
この倉庫の石屋根も、近くでやっていた土木工事の重機の振動で、かなりズレてきたそうです。
それにしても、このようなすばらしい、対馬らしい文化遺産がなくなっていくのは、なんとも惜しいものです。
↓朽ちていく石屋根
そして、やはりいつか対馬で見てみたいのは、この石屋根の前を歩く対州馬の姿です・・・・
今なら、まだ両者とも保存が可能です。
(画像は、昭和30年代、・・・・This is Tsushima!ですね!)
(元記事作成:2011年02月09)
*これらの石屋根が、今いったいいくつ遺されているだろうか・・・。
※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。