見出し画像

戦争は当然「被害と加害」が1セットであり、セットで「平和学習」を行わない限り戦争の本質をとらえさせることは できない

以下は、私が2013年にブログに投稿した記事です。

本格的な本土空襲は長崎を含む九州北西部の工業地帯・軍事基地より始まった
カテゴリ:被爆のこと・遺構・建造物
のどかな長崎港と街の風景。その中にぽつんと見える「長崎市のランドマークで、また貴重な歴史の証言者(シンボル)」・・・・。
何だかわかりますでしょうか?
DSC_0118

それは三菱長崎造船所の150トン・ハンマーヘッド型クレーン(起重機)です。
スコットランド、マザーウェル・ブリッジ社製のこのクレーンは明治42年に設置され、明治・大正・昭和・平成と4つの時代をまたぎ、今も尚現役として働いています。
そして何より度重なる空襲と原爆とをくぐりぬけて、ここに立ち続けています。
IMG_0600

長崎では原爆により被害が甚大であった為、あまり語られる機会もありませんが、戦時中は三菱をはじめとする軍需工場や工廠も多く、佐世保海軍鎮守府や大村海軍航空隊など大陸方面への前線基地も多かったことから原爆投下以前の空襲も多くありました。

本土への空襲が始まった昭和19年春のアメリカ軍の爆撃機拠点は中国・四川省の成都であり、航続距離の問題から爆撃機が到達できるぎりぎりである九州北西部がそのターゲットとなった為です。
ma4032


19年6月16日北九州の八幡製鉄所を攻撃目標として始まった空襲は、以後

7月8日   長崎、佐世保、大村、諫早
8月5日   福岡、小倉
8月10日  諫早
8月11日  長崎、島根、小倉、八幡
8月20日  長崎、佐世保、大村、小倉、八幡
8月21日  小倉、八幡(八幡製鉄所) 
10月25日 大村(大村海軍航空廠)、長崎、佐世保
11月11日 大村(大村海軍航空廠)、長崎、佐世保、福岡、尾道
11月21日 大村(大村海軍航空廠)、大牟田、熊本、佐賀

と続いています。
大陸に近いがゆえに前線基地として渡洋爆撃の攻撃拠点となった長崎の基地はまた、その近さゆえ爆撃のターゲットとなったというわけなのですね。
その後、アメリカ軍の爆撃機基地は、サイパン、テニアンなどのマリアナ諸島に移り、東京、大阪、名古屋をはじめ日本全国の都市への空襲が開始されます。(画像は1944.10/25 B-29により爆撃を受ける大村海軍航空廠)
ma4033

また昭和19年の爆撃は軍事施設や軍需工場などのピン・ポイント爆撃であったのに対し、翌20年からは「M69焼夷弾」による無差別爆撃へと変わりました。いわゆる「焦土作戦」の始まりですね。(アメリカ軍が初めて行ったことではありませんが)
M69焼夷弾については多くの説明がなされていますので、詳しくは避けますが、木造家屋の多い日本の住宅・建築物を焼き尽くす為に開発されたものです。
ma4031
・・・・こう図解で見ると、M69の威力は伝わってきませんが、38本に分裂して落ちていったM69 の1個1個は、実に恐ろしい仕組みを持っていました。

長さ50cm、直径7.6cm、重量2.7kgの筒は、家屋の屋根などは貫通して落ちてきます。落下したM69は数秒後、30m四方にゼリー状のナパームを撒き散らし、その範囲にいる人や家屋を火炎に包み込みます。バケツ・リレーの訓練などが役に立とうはずもなく、逃げ遅れると30mの火炎群に取り囲まれ、逃げ道をも絶たれてしまいます。
防空壕に逃げ込んだ多くの人もその上で発生した大火災のために壕の中は蒸し焼き状態となり、多くの方が亡くなることとなりました。
ma4030

長崎で攻撃目標とされたのは、主に三菱造船所及び各工場でした。下画像、昭和20年8月1日の空襲では工場・施設の被災床面積は約1km四方にも及んでいます。この中で投下目標ともなった150トン・クレーンが立ち続けていられたのは偶然としか言いようがありません。
ma4027

同日の空襲で被災した飽ノ浦総合事務所です。爆弾の直撃を受ければ、頑強なクレーンもひとたまりも無かったでしょう。
ma4028

そして昭和45年8月9日の原爆投下。
150トン・クレーンは被害を受けながらも、壊滅的破壊を逃れています。

そしてもうひとつの「現役」である歴史的証人。
それは浦上地区にあった三菱の船型試験場です。船の推進性能などを試験するこの施設は全長303mという細長い形をしており、爆心から1.6kmという位置にありました。
ma4026

近くにあった西浦上国民学校を一度持ち上げてから叩き潰した程の強烈な爆風がこの建物を襲いましたが、船型試験場は、折れ曲がりながらも全壊を免れ、何とかもちこたえました。
ma4029

今でもこの船型試験場は「現役」で使用されています。
DSCF8285


DSC_0011

原爆で傾いた痕跡が、青い扉との空間として残されています。
DSCF8284

150トン・クレーンも2013年現在、この通り稼動しています。(この時は修復中で試験運転のようでした)


同じく佐世保市では1945.6.29の「火の雨」をくぐりぬけた佐世保重工業の250トン・ハンマーヘッド型クレーンが現在も尚、現役で稼動しています。こちらも佐世保市の「ランドマークかつ歴史の証言者(シンボル)」と言えるでしょう。
DSCF6044

かつて他国との窓口として発展してきた港。
150トン・クレーンは、この港が永久に再び戦の為の基地となることが無く、同じ「地球市民」として友人たちを迎える港であるようにとのメッセージを発し続けていくのでしょう・・・。
IMG_0601

私の生まれ育った長崎県は、地図をご覧いただければわかるように、中国大陸と最も近い場所に位置します。

従って、古来より大陸との往来も盛んであり、私の愛する在来馬「対州馬」もルーツは中国大陸のなのです。

一方、戦争の歴史においても、前線基地となったことは否めず、特に「世界初の都市への無差別爆撃を行った」中国・錦州、重慶などへの渡洋爆撃は、長崎県大村市にあった飛行場などからも多くの爆撃機が出撃していきました。(現在は自衛隊の基地となっています)

ただし、この「加害側の史実」というのは、戦争で亡くなったご遺族の尊厳に配慮するためか、政治的な配慮なのか、検索してもほとんどヒットしません。
たとえば「錦州爆撃」で検索しても、出てくるのは「静岡平和資料センター」のHPの1ページのみです。
2022年現在、ウクライナで行われている非人道的な軍事進攻・戦争を上回る人が命を落とし、心や体に傷を負った、これらの爆撃が何故?「無かったこと」のように扱われているのでしょうか?

そして私自身の記事がそうであるように、「被害側」の記事ばかりを説いても、子ども達や若い世代は、「そもそも戦争とは何なのか?」という本質には、たどり着けることは無いでしょう。

むしろ「加害」を隠すかのような振る舞いは、「いまだに戦争という罪悪と真摯に向き合っていないのではないか?」という疑念を抱かせてしまうでしょう。

真に「平和の尊さ」を教えたいのであれば、「加害」と「被害」の両面を通して教えなければ、いつまでたっても「戦争の本質」にはたどり着けないと思うのです。



戦争の歴史は繰り返してはならない


※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。