マガジンのカバー画像

炭鉱

55
昭和30年代まで長崎県内に無数にあり、地域の発展を支えた炭鉱のこと
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

ほぼ完璧に現存する炭鉱の島 池島へ行こう!

まず私の結論を述べておきます・・・「池島炭鉱体験」、軍艦島ツアーの10倍いいです!(私は、ですよ) ↓この島、池島ではありません。実は、昭和57年、まだ三菱高島鉱業所が操業を行っている頃の高島なのです。 軍艦島から、ほんの3kmぐらい手前にある、高島。もしこのような状態で今もあるとしたら、あなたは上陸したくないですか?・・・・・ 残念ながら、高島では閉山後、鉱業所はもちろん、島内にあった鉱員アパートもほとんどが解体・撤去されてしまいました。 これが同時期に撮影された、池

映画「にあんちゃん」の中に見る、昭和34年の鯛之鼻炭鉱の風景

先日、10年前に描いた記事に以下のようなコメントを貰いました。 記事を書いた甲斐がありました。↓ 『 にあんちゃんの撮影が鯛の花で行われた頃、私たちはこの地に住んでいました。 父が鯛の花の売店で仕事をしており、住まいは映画会館や、文化会館のすぐそばにあった、売店の社宅でした。 映画のエキストラとして、母や、私たち小学生が出演しました。 一大イベントで数ヶ月大賑わいであったことを覚えています。 私は9歳、テレビもない時代で映画が一番の娯楽であり、時折映画館のおじさんや