マガジンのカバー画像

あの頃の対州馬ひん太

66
運営しているクリエイター

#対州馬ひん太

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉗

毛をすきました 2018/04/12 21:24 このところ、だいぶ気温が上がっているので 暇を見て、冬毛の抜け毛をすいています。 びっちりした綿毛が面白いように抜けます。 またも少年たちが、ちゃんと約束を守って お母さんを連れてやってきました。 何で、ここまで馬を好きなのか?と思います。 もしこれが牛だったら、こうはならないでしょう。 もしずっとこのまま馬が好きで、馬の手入れや コミュニケーションの取り方等を覚えたら、 きっといい馬使い?になるでしょう!

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑲

雨の日は・・・ 2018/03/19 20:24 雨の日は・・・ 調教もできない(できないことはないが、濡れるのでやりづらい) = 馬とコミュニケーション(会話)できない = さびしい・・・です。 毎夕、短時間ですが、ルーティーンの調教をやります。 最初にホルターとはみをつけるのですが、その日によってつけさせ方が違います。 妙に神妙に待ってる時もあれば、つける前にちょっと鳴いて跳ねるような時もあります。 それで、その時の気分みたいなものがわかります。 「ちょ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑱

旧放牧地の片づけ作業がやっと完了しました 2018/03/17 20:59 旧放牧地の片づけ作業がやっと完了しました。 とにかくこの場所は、土の質が粘土質で、その改良と対策に 苦しみました。 ひん太が歩くだけで、まるで泥沼のようになってしまうので 砂・まさ土・枯葉・おがくずなどを入れましたが、焼け石に水 でした。 次に古畳やコンパネ、コンクリート平板などを重ねて敷いて やっとくい止めるという感じ。 撤去となると、それらを可燃物、不燃物、採石場などと分けて

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑰

夕方、ポツポツと雨が降り出し・・・ 2018/03/15 22:09 閉店ガラガラ・・・です。 風も強くなりそうなので、パラソルも寝かせて 椅子も倒して飛ばないようにしました。 木曜日は小学生達が遊びにくるかもしれないと密かに期待していました。 川向こうでキャッキャッという遊び声。 「あ、来るかも!」と待ちかまえていましたが、5時のサイレンが鳴って、遠くから「帰っておいで~」の声。 おまけにポツポツと雨。 ・・・・さみしく引き上げました。 こうなると、なんだ

おはようさん^^

おはようさん^^ なんか へんなかビョーキの はやりよるて? そりゃ いかんたい。 おいんごと、よぅくうて よぅねて そいから よぅ サンポば せんばね! きぃつけて よかシュウマツば!^^

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑯

馬と一緒にいること 2018/03/13 19:08 「毎日、世話をしてえらいね!」みたいなことを言われることが けっこうあります。 しかし、 乗馬をやるような人であれば、わかってもらえると思いますが、 本当は世話をする時だけでは物足りなく、もっと馬といる時間を 増やしたいのです。 だから、「南部の曲がり屋」で馬と住むのは、ひとつの憧れ だったりします。 放牧地のシェルター内に、蚊帳を張って一人ぐらい寝れる スペースを作ろうかと思ったりします・・・。 目

娘が対州馬の世話をする時に使っていた長ぐつ

これは私にしかわからないことなのですが、対州馬ひん太の世話をしていた時の「娘専用の長ぐつ」は、ちょっとした「不思議」というか「奇跡」なのです。 対州馬ひん太の世話をすると気に欠かせない長ぐつは、当然毎日毎日使います。 ヘビーデューティーなので、よくあるホームセンターで買う長ぐつなどは、いいとこ3か月くらいで亀裂が入って破れ、ダメになります。 そのうち、ワーカー専門の店で買うようになりますが、それでもやはり一年がやっとという感じです。 ところが、娘の専用としてホームセンタ

おはようさん^^

おはようさん^^ ほんなこて おいは よう おっちゃんのシゴトば てつだいよる おいんごと てつだうウマも そげん おらんたいの! え?なんも しよらんて?  なんば いいよっとね、 おいは こがんして おっちゃんのシゴトば チェックしよるとよ! アンゼンダイイチ やけんね^^ ばってん こんげん ヒのてれば どうもいかんばい ねむたか・・・ どうもメの あかんたいの いや、こんポカポカの いけんと ポカポカの・・・・ zzzzzz ん? ああ・・・よかシュ

寒い朝 亡き馬想う あの辺り

窓を開けると 寒風が吹きこんで 顔に当たる 馬を亡くした今でも こんな朝は寒かっただろうな という思いが駆け巡る。 月の残る山裾のぽつんと ともる灯のあたりに 馬場があった。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑭

馬を見に来たおばあさんと小さな男の子 2018/03/10 17:33 作業をしていると、おばあさんと小さな子どものやりとりが聞こえました。 見ると、おばあさんとお孫さんらしき、小さな男の子。 「ちょっと、馬を見せてください」と。 もちろん大歓迎です。 聞けば、けっこうな道のりを二人で手を繋いでやってこられたのだそうです。 おばあさんは、その昔市内で荷運びする馬の姿をよく見ていたのだとか。 きっと孫にも馬を見せてやりたかったのでしょう。 しばらく、ひん太の様子

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑬

今日から公立高校入試 2018/03/07 18:44 うちは今年は受験生はいないのですが、 この間、ひん太のところへ顔を出してくれた 中学生達が、今日から公立高校の入試です。 天気はまずまずでしたが、どうだっただろうと 何だか気になります。 たった2回、それも少し会っただけなのに、 まるで受け持っているクラスの生徒のように 気にかかります・・・ 終わってから、また顔を出してくれるでしょうか。 雨の日は誰も来ず、さびしい・・・ 2018/03/09 13:

おはようさん^^

こんごろは ようアメの ふるし、ひえるたいの>< そりゃ おいたちは さむかとに つよかばってん やっぱ ハレが よかたいの! え?こいは さむかけん きとるっちゃなかよ! おいの シゴトの キモノたいの! こいば きたら、キアイ のはいるとさ^^ みんなも キアイいれてこーで!^^ よかシュウマツば!

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑫

Welcome to hin's garden 2018/03/03 22:11 軽い食事などもできるデッキと 3,4人が並んで座れる縁台のあるデッキをつくりました。 特に子どもや若者にここに来て、 のんびりしてもらいたいです。 激しく怒り狂うような嵐 2018/03/05 22:39 ・・・が一晩中、吹き荒れました。 まるで、高圧ポンプで水を浴びせかけるような 土砂降り、いやもっとです。表現する言葉が 見つかりません。 更に今回は、大きな雷鳴まで鳴り響き

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑨

嵐にそなえる 2018/02/28 19:16 「春一番」と言うのには、凄すぎる春の大嵐がやってくようです。 前の放牧地で何度か台風なども経験していますが、 新しい放牧地では未経験なので、やはり警戒が必要です。 馬の場合は、雨風そのものより、風で飛んでくる物が一番心配です。 とばされそうな物はロープで縛り、桶やタンクには水をはっておきます。 風よけの壁なんかも立ててあげたいところですが、かえって風圧を受けてしまうので、あえて立てません。 実は昔、小さなヨットを持