マガジンのカバー画像

あの頃の対州馬ひん太

66
運営しているクリエイター

#馬

或る馬関係の施設で働かれている方への返信

『 お便り、ありがとうございます。 今のご職場に至るお話、よくわかりました。 馬に関わる仕事と一口に言いましても、ところ変われば随分と違うものだと思います。 きっと馬たちに癒される反面、人知れずお辛い思いされることも、時にはあるのではございませんでしょうか。 しかし、私が思いますのは、世の中に「馬のことをよく分っている」と公然と述べ、またそのように思い込んでいる調教者や関係者は、かなりの数いることとは思いますが、実際に馬たちが信頼しているのは、例えば冬の凍てついた暗い朝であ

ちょっと嬉しかったこと ~ 対州馬ひん太の身体バランス

FBを眺めていると、下のような2枚の馬の写真が目に付きました。 エイミー・スキナーというアメリカ人が「馬の馬体マネージメントについて述べた記事だった(下に原文と和訳)のですが、その説明によると、亡き対州馬ひん太の馬体の状態が非常に良好なものであったことがわかりました。 これは、私にとって、本当に嬉しい事です。 「エイミー・スキナーのFBより」 ひん太の歩容が判るような写真は、この1枚しかありません。 何故なら、一緒に歩いている時に、真横から写真を撮ることは、難しいからです

夢の中で、亡き馬に逢う

「夢で逢えたら」という唄があるが、本当にそう思うことがある。 私は、亡くなった私の馬、ひん太に夢の中でいいから、逢いたい。 逢いたくてしょうがない。 実は、夢の中で一度だけ、ひん太が逢いに来てくれたことがある。 陽の当たる広い丘陵地だった。 少し傾斜があって、牧場なのか、木の柵があった。 その場所を、ひん太がニコニコと跳びはねていた。 うれしそうだった。 それだけだったのだけれど、夢の中で逢いにきてくれたことが、とても嬉しかった。 今でもふとした時に、ひん太が立て

馬は、人の純粋さと誠実さを見抜く

対州馬の、「ひん太」を飼養している頃。 当然、私が毎朝夕の世話をすることが多いのだが、たまに娘がついてくると、ひん太は娘にべったり。 よく馬は香水の匂いなどに反応することがあるが、その頃娘はまだ小学校6年生だったので、何の匂いもしなかったはず。 放牧地に入って行くと、私の方は見向きもせず、娘のあとをついてトコトコ歩いていた。 一方の私は、一日も早くひん太を手なづけようという、よこしまなオーラが出ていたのだろう。

「人間のように我がない分、馬や動物たちは純粋で、信頼できる人間が世話をしてくれれば他に何もなくてもそれだけで、彼らは十分に満たされることができる」~或る方のnoteから

ある方のnoteを読んで、とっても幸せな気持ちになった。 そのnoteを読むことも、偶然とはいえ、何かの巡りあわせなのだろう。 今でも、時々ふと、私のところに来てから、対州馬のひん太は毎日どのような想いで、毎日を過ごしていたのだろうと思う。 そして、そのことを思うと、胸が苦しい。 毎朝夕、30分~1時間は傍にいて、世話をしたりトレーニングをしたりしていたとは言え、独りっきりの時間の方が圧倒的には多かったのだから。 私は、今でも、どのような思いで、ひん太がいたのだろうと、そ

対州馬ひん太が、私の所に来た当日か翌日の写真

群れから、ひとり離されて不安でいっぱいだっただろうに、ひん太は意外にも早く私との信頼関係をつくってくれた。

昔の写真 いつも馬と一緒だった娘

娘は、幼い頃から馬と触れ合う機会が多かった。 対州馬ひん太が来てからは、べったりだった。 中学生の頃、娘が描いたイラスト。テストが終わった休みには、まず早起きして、ひん太のところへ行くことが「充実した一日」だったらしい。 娘とひん太の画像をまとめた動画。

馬の世話に行く時の作業着

娘にとって、馬の世話をする時の作業着 = オーバーオールであったらしい。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉛

ひん太は怒ったことがない・・!? 2018/04/27 20:23 この人、いや馬、本当に性格がいいです。 考えてみたら、普通にしていて怒るというか、そういう風な態度を とったことが一度もないんです。 練習も大概、上手にできます。 これが対州馬の血なんでしょうか・・・!? だったらうれしいのですが。 その点をもっとアピールできるので。 今日は非常に気持ちのいい快晴でした。 御礼申し上げます 2018/04/29 08:49 CF、最終日になりました。 あ

「チロン」と見る時の目

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉚

大雨 2018/04/24 20:51 夜半からの大雨でした。 やはり、雨だと行動が制限されるのか、朝からこの表情。 昼前から諫早で獣医をしている人の所へ ひん太の虫下しを取りに行きました。 やはり個人で雄の対州馬を飼養している人で 便りにしている人です。 謎のいななき 2018/04/25 22:27 ひん太のいる放牧地から娘の通う中学校は結構近いのですが、 間に小川や茂みがあるため、向こう側からは見えていません。 こちらには中学校の校内放送なども聞こえ

長崎新聞にて紹介された、対州馬ひん太の記事

私とひん太、二人で過ごすことがほとんどなので、二人して写る写真は、とても少なく、そして貴重なもの。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉘

ストレスフリー 2018/04/15 21:46 今日は天候も回復し、穏やかな一日でした。 昨日はけっこうな豪雨でしたが、やはり今度の放牧地は 土の質がよく、ひん太が歩いてもドロドロになることなく しまっていました。 周囲に馬の好む青草も多く、遠くに採りに行く必要がありません。 ストレスフリーである今の環境を、あらためて有難く思います。 ぐずついた空模様 2018/04/17 21:36 曇りの予報でしたが、結局朝から夜半まで しとしと雨が降り続きました。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉗

毛をすきました 2018/04/12 21:24 このところ、だいぶ気温が上がっているので 暇を見て、冬毛の抜け毛をすいています。 びっちりした綿毛が面白いように抜けます。 またも少年たちが、ちゃんと約束を守って お母さんを連れてやってきました。 何で、ここまで馬を好きなのか?と思います。 もしこれが牛だったら、こうはならないでしょう。 もしずっとこのまま馬が好きで、馬の手入れや コミュニケーションの取り方等を覚えたら、 きっといい馬使い?になるでしょう!