マガジンのカバー画像

むかしの仕事日記より

20
色々な時代の仕事日記をランダムに
運営しているクリエイター

#長崎市

仕事日記より 「 閉店売り尽くしセールで買った、「カッパのカータン」の箸入れ 」(2011年10月03日) 」

(2011年10月03日)記述: 幼い頃、過ごした街。長崎市住吉の商店街にある個人商店がまた、店を閉めました。 オレンジ色の看板には「52年間、長年のご愛顧ありがとうございました」と書いてあります。 昭和33年に創業されたお店です。下の写真は昭和32年の住吉ですから、ちょうどこのような街なみの時代にお店を始められたということですね。まだこの街に映画館や銭湯があり、賑わいのあった頃です。 お店を覗いてみると、在庫の品物をほとんど、投げ売りのような値段で販売されていました。

仕事日記より 「長崎の人とは?」(2008年5月9日)

つらつら考えるに・・・ラジオと教師の経験は自己の人間性を向上させる?!のにはよかったのだと思います。 それは色々な障壁に遭遇した時に痛感するものなのですが・・・・・・。 先週日曜の「福山雅治のTalking FM」の放送内容は「長崎」「仕事」「自分のやりたいこと」について、大変秀逸な内容でした。いつもMDに落として仕事中聴いているのですが、保存版的な価値も持つものでした。 ラジオで話された言葉というものは「形」としては残らないのですが。 その後考えたこと・・・・・・・・

仕事日記より 「 小さなお店とサラダパン 」(2007年02月16日)

曇って寒い日ですが外回りに出ました。 まずは横尾郵便局と滑石保育園に展示してある作品を一部入れ替えました。 次に山口醸造酢さんへ行き同じく作品を一部入れ替えました。 途中「勝山市場」というレトロな市場を発見?したのでそこにあった商店でなつかしいサラダパンを買うと「また買うてください!」とおばあちゃんが牛乳をおまけしてくれました。 以前この近くに住んでいた時にはこんな小さな市場があるとは気づきませんでした。 車が入れない場所にあるので・・・・ また近くに来るときにはこの市場を