ドラフト選手個人的感想 広島編

こんばんわ、スーホです。今更ですが、ドラフト指名の評価と選手の現在の印象を書いて、5年後10年後に振り返る備忘録にしていきたいと思います。

選手評価リスト
S・・・確実にスターになる
A・・・主力級の期待大
B・・・主力級になれる
C・・・ロマン全振りor名脇役候補
D・・・控えクラス
E・・・二軍クラス、それ以下

1位 常廣羽也斗(青学大・右腕) B

・ストレートは別に悪くはないが、プロの一軍の中では普通。他の武器が必要。
・そして、その武器にあたるのがフォークである。フォークはコントロール、変化量、キレのすべてが至高の逸品。
・それに加えてカーブもプロで武器になる水準である。
・コントロールはいいはずだが妙に四死球が多いうえに指標も悪化してきている。ここは懸念点。下村(阪神)のところでも書いたが青学のキャッチャーがダメ説はある。
・球数がかさむことが多いため先発だとイニングイート能力の低さが問題視されるようになる。リリーフなら関係なし。
・イメージとしては劇場型守護神。無理のないフォームで投げられているのも耐久性を必要とするリリーフ向き。
・リリーフなら初年度からいける。先発なら2年目以降が本番。

2位 高太一(大商大・左腕) B

・最大の武器は伸びのあるストレート。左腕でこのノビはプロでもなかなかいない。
・この手の速球派にしては多彩な、そして悪くない変化球。打ち気をそらすには十分すぎる。
・そしてコントロールも悪くない。四死球率が低い。直球の質的にやや球が高くなるのはしょうがない。
・理論上は今年のドラフトで一番いい投手。先発・リリーフ両方OKだがリリーフの方がより無双しそうな常廣タイプ。
・ただ、スぺ気味な点と不安定な面が気がかり。まずはこのあたりの修正を。特に今秋はその悪い点が出てきてしまっている。
・即戦力ではないだろう。数年後に本格化してくるのを楽しみに待ちたい。

3位 滝田一希(星槎道都大・左腕) E

・ズバッとくるストレートはロマン。コントロールは悪い。
・変化球が全然制御できていない。要作り直し。
・外角高めを使いがちだが、プロの審判はこのゾーンが妙に狭いのでジャッジの違いにまず間違いなく戸惑う。
・チェンジアップのある左腕は高評価。これからチェンジアップを覚えてもストレートの良さが損なわれないのはいい。
・おそらくカーブはプロでは投げなくなる。
・はっきり言ってかなりレベルの低いリーグの出身。リーグ内では無双していたが大商大戦では普通に攻略されていた。大学の先輩・福田(日本ハム)は創価大を完封し、環太平洋大を封じ込めるなど他地区にも力を見せていたがそれでも戦力化は5年目だった。
・戦力化はだいぶ先だろう。三軍があるチームに行けたのは良かった。

4位 仲田侑仁(沖縄尚学・一塁手) E

・際立つのはパンチ力がある割に三振が少ないこと。難しい打球をいとも簡単に打っている。
・強打者のわりに四球も少なく、いわゆるダボハゼタイプ。逃げる変化球に対応できるようになれば良くなる。
・甲子園での2発が目立つが本質的には中距離打者。.310 15本くらいが理想像。
・かなり大きな問題点として、守備走塁での貢献ができそうにない点と、フォームをコロコロ変える癖がある点がある。ヘッドの位置が1年で3回も変わっているのはやりすぎ。守備走塁に関しても、林を我慢できなかった球団がこの選手を我慢できるとは思えない。広島とはミスマッチ感がある。

5位 赤塚健利(中京学院大・右腕) E

・ストレートと規格外の高身長が魅力の速球派。変化球のデータが不足している。
・3年の春まではまさに無双、完璧ともいうべき素晴らしい成績を残していた。しかしそこからは3期連続で大不調。コントロールの悪化が目立つ。
・スタミナはあるが先発よりリリーフタイプ。
・かなり時間がかかりそうな素材型投手を2・3位で獲得しており、ここでも素材型投手という判断が疑問。指名順位の関係で上2人が優先されてチャンスをもらえなさそう。正直何故早く使えそうなタイプにしなかったのか全く理解できない。
・岐阜学生リーグ出身の選手は活躍率が異常に高いのでそこだけが一縷の望み。

総評・・・E 3,4,5位の指名があまりにも意味不明。二遊間は大丈夫なの?

1位で今ドラフト目玉の常廣を競合の末獲得。2位では好素材の高を獲得。ここまではわかる。しかし、そこから何故二遊間を守れる選手を指名しない???現状のカープは、セカンドは菊池の後継者となるレギュラー候補の若手すらいない状態であり、若手の絶対数も不足しているため優先して補強するポイントだったはず。3位の滝田も補強ポイントと明らかにずれすぎ。4位の仲田も強打の内野手を指名するなら一塁以外に遊撃と言わないまでも二三塁ができるタイプを指名すべきだった。いくらなんでも高齢化したチーム事情で即戦力候補1人はきつすぎるので即戦力候補、特に投手を取るべきだったが、実際にとったのは素材全振りの赤塚。これ3位以下はもっと問題になっていいと思いますけどね。常廣のくじを外していたらスーホが史上最低のドラフトと言っている2020ソフトバンク(即戦力投手と二遊間が欲しい中で2位以下で東京新大学でも通用しないような高校生を立て続けに指名)に並ぶレベルになってた可能性あるのやーばいでしょ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?