『CAPSULE MONSTER』

FIELD OF VIEW 5th Album
『CAPSULE MONSTER』COCP-50507
2000年3月29日発売
オリコン最高位 43位

『冬のバラード』『Beautiful day』とシングルをリリースし、どんなアルバム内容になるかワクワクしてた。アルバムタイトルが発表になり驚いた。アルバムを聴いてどんな曲がくるか分からない「ガチャガチャの感覚」の意味もあるが、最初のアイディアはウルトラセブンのカプセル怪獣。このアルバムを引っさげてライブツアーも行われた。通常の「Live Horizon」シリーズとは別に「Live D.N.A.」が敢行された。ちなみにDはDEFIANCE(挑戦)、NはNATURE(本質)、AはACT(行動)の意味がある。

♪SPECIALLY
作詞:浅岡雄也
作曲:多々納好夫
編曲:中川寛之&FIELD OF VIEW

デジロック全開。イントロから音が左右に動いていたり、今までのサウンドとは完全に違う。ファズ系サウンドがブリブリと効いていて最高で、ベースも突き抜けててカッコいい。「脳天チョップ」など驚きのワードも出てくる。ファイナルライブでも披露されている。

♪奇跡の花
作詞:浅岡雄也
作曲:浅岡雄也&小田孝
編曲:池田大介、中川寛之&FIELD OF VIEW

今までのFIELD OF VIEWのイメージに近いサウンドに、デジタルサウンドを融合させたファンからの絶大な人気がある一曲。サビでパッと花が開いていく感が良い。間奏の上昇していく感じのアレンジも好きだ。25thベストにも収録。

♪愛のカケラ
作詞:浅岡雄也
作曲:小田孝
編曲:中川寛之&FIELD OF VIEW

冒頭から「君の居ない 0と1だけの街」という歌詞。デジタル・コンピューターは0と1だけで出来ている(2進法)。そのような世界を歌詞にするとは正直驚いた。サウンドはディスコ系のダンスビートナンバー。ギターのフレーズを切り貼りして、今までにないことにもトライしたようだ。間奏では浅岡さんのラップまで披露。「一体何から始めりゃ正解 わかってないまま進めば失敗 失態さらして落ちてもDon't cry 続けていくのが大事だ絶対 探して求めていつかは一杯 幸せにだってなるでしょ乾杯 (searching searching searching searching)」( )内はライブバージョンかな?←何処か違ってたらすいません

♪Tomorrow
作詞:浅岡雄也
作曲:小田孝
編曲:泉隆則

浮遊感のあるアンビエントミュージック。ゆったりとしたグルーヴで身を委ねてリラックスして聴きたい曲。ボーカルが前面に出ていて響き渡っている。曲を聴いていると不思議な感じになる。

♪僕らはもう一度やり直せるから
作詞:浅岡雄也
作曲:浅岡雄也
編曲:D-STYLE

007風なギターが印象的。ものすごくドラムが前面に押し出されている感じ。Liveでは新津さんがシンセベースを披露していた(姿がファイナルライブのDVDの特典映像で観れる)。エンディングのギターとピコピコ感が良い。

♪I Want...
作詞:浅岡雄也
作曲:小橋琢人
編曲:徳永暁人&FIELD OF VIEW

イントロからカッコいい。個人的にこのアルバムの中では1位・2位を争うほど好きなアレンジだ。こんなハードサウンドも出してくるFIELD OF VIEWというバンドはすごいと当時感じた。正直なところ歌無しでも聴いてみたい。ファイナルライブでも披露されている。

♪サ・ヨ・ナ・ラとア・オ・ゾ・ラ
作詞:浅岡雄也
作曲:浅岡雄也
編曲:池田大介&FIELD OF VIEW

前曲までの流れとは全く違うミディアムナンバー。歌詞の一部は実話だとか。「胸の奥に焼き付いたLast Scene...」の部分のボーカルは、伸びやかな浅岡さんの真骨頂だと感じた。「Radio Horizon」で行われたアンケートの『CAPSULE MONSTER』の中のベストソング1位にもなった。

♪鼓動
作詞:浅岡雄也
作曲:小橋琢人
編曲:池田大介&FIELD OF VIEW

『everywhere』を彷彿させるイギリス民謡を意識して書かれた曲。壮大なアレンジで全体的にドラマティックに感じるのは何故だろうか?胸の内に秘めた未だ見ぬ君への想い。「愛だけは譲れない 世界が消えても」という強い信念が伝わってきて鼓動が高鳴る熱い一曲だと感じた。

♪夏の雨
作詞:浅岡雄也
作曲:小田孝
編曲:FIELD OF VIEW

シンプルなバンドアレンジ。優しい雨音が聞こえてくる映像が浮かぶ。勝手ではあるが、雨の日の江ノ電の車窓から見える風景をMVにしたら似合いそうなイメージである。

#FIELDOFVIEW #FOVREVIEW #FOV25th

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?