iOSDC 2023に行ってきました
こんにちは!Voicyでモバイルアプリエンジニアをしている@horitamonです。
2023/9/1(金)〜7(日)の3日間にわたって開催されたiOSDC 2023に参加してきました!
iOSDCはこれまで動画を見たことはありつつも、実際に会場に行ったのは今年が初。
そしてVoicyは今年のiOSDCにスポンサーとして協賛しておりまして、スポンサーセッションとして登壇する機会までいただいてしまいました…!
セッションは3年間の集大成を。
今回お話しする内容は、自分がVoicyで3年間取り組んできたアプリ開発の総括にしよう!と決めていました。
というのも私がVoicyにジョインしたのが2020年9月。
iOSDCの当日からちょうど4年目に突入するというアニバーサリーなタイミングでした。
しかしいざ考えてみると、これまで本当にいろんなことがありすぎて、どうまとめたらいいのか大いに悩んでしまい…
登壇することが決まった直後から、エンジニアリングマネージャーのやまげんさんには毎週のように壁打ちに付き合ってもらってしまいました。
本当にありがとうございました😭😭
実体験をリアルに話した方が絶対面白いなと思いつつも、ネガティブな内容も含まれていることもあってあまり具体的に話しすぎるのも良くない…
具体と抽象のバランスをかなり考えまくった結果、ちょうどよく生々しい話ができたのではないかと!
登壇直後に質問にきてくださった方もいて嬉しかったです。反応がもらえるのが一番嬉しい…
実際の内容はこちら↓をご覧ください。
ちなみに当日のタイトルコールが立木文彦さんでして、あのキャラやあのナレーションで聴き慣れた声で自分の名前を呼ばれるとてもありがたい経験でした!みんなに自慢してます!!!!
やっぱり楽しいブース巡り
Day2の登壇直前に、同じくLT登壇前のくれいんさんにお声がけいただいてブース巡りに。
(ちなみにくれいんさんは全部のブース巡ったそうです。すごいね)
いつも使ってるあのアプリの開発の裏側にわくわくしたり、名前しか知らなかった会社さんの意外なプロダクトにびっくりしたり。
去年DroidKaigiに行った時も思いましたが、こういう話を聞ける場があるのは本当に貴重です。ありがたや…
LTって、やっぱりこういうのだよなあ…
今回一番圧倒されたのはLT大会でした。終始引き込まれてしまった…
ただ内容が面白いじゃなくて、聴衆の興味を惹く話し方がすごい上手で、とにかく濃い。
このLiDAR使ってストップウォッチ作るLTが特に素敵だったなと思いまして、検証がしっかりしている時点で素晴らしいんですが、
陸上という自分の興味と仕事で使ってる技術であるiOSとのコラボが素敵
検証でちゃんと自分で50m走を走りまくる体力のヤバさ
トークのところどころに割り込んでくるきんにく感
最終的にiPhoneの方が高いというきれいなオチ
こういった登壇者本人にしか出せない面白さが特に素敵なポイントだったと思います。
こちらのエフェクトかけるLTも、ギターとiOSという興味と技術の結びつき、当日ステージでギター弾いちゃうパフォーマンスが素敵でした。
ただ5分スピード感もってやるんじゃなくて、見てる人が興奮するくらい面白い、オリジナリティのある話を。これぞLT…
これまで自分がやってたLTはライトニングトークじゃなくてライトトークでした。反省です。
自分もこれくらい面白いLTできるようになりたいな、ならなくちゃ、絶対なってやる。
これまでの総まとめもできて、iOSエンジニアのみなさんと話もできて、充実した時間でした!
今後の目標は来個人で登壇すること!面白いネタ集めておきます。
運営のみなさん、スピーカーのみなさん、本当にお疲れ様でした。