見出し画像

黄金の3日間 高校1年 3日目

高校1年での黄金の3日間の3日目の実践記録である。

時程

4月7日(火) オリエンテーション
8:25~ 8:40 HR
8:40~ 9:30 学年集会 視聴覚室
9:40~10:30 前期役員選出 帰宅経路調査
10:40~11:30 HR
11:40~12:30 教務 規定 芸術教科書購入

HR前

教室に行く。
掲示物、配布物の整理

HR

「朝のあいさつをします。指先まで伸ばします。おはようございます」
第一ボタン、リボン、スカート、かかとができていることを確認。
「おはようございます」
「とってもいいあいさつです」

「1時間目は、学年集会です。生徒手帳と筆記用具だけもって行きます。席は、AさんがFの1です。そこから横に1列です。」

1限 学年集会

第一ボタン、リボン、スカート、かかとができている確認。

2限 前期役員選出 帰宅経路調査

教室に戻ってきてから、次の話しをした。
「1時間目、視聴覚室に入り、A組が1番に着席できていました。」

学級通信「役員の仕事内容」を配布。

「今年度やりたい役員を2つ以上選びなさい。友達と相談してもいいです。

前期役員を選出します。立候補で、多ければジャンケンで決めます。」

学級通信「役員の記入用紙」を配布し、決まった役員を記入していく。
体育委員、合唱委員、新聞委員、・・・・と決まっていく。最後に、風紀委員が決まった。

「帰宅経路調査」を配布。

挙手で確認します。田無駅からバスを利用している人?
「5人」・・・
その場で、集計し、合計が合わなければ、また挙手で確認した。

3限 HR


「新1年生が入ってきました。たくさんの新しい友達を作ってほしいと思います。
仲良くなる段階で、けんかすることもあるでしょう。
けんかをしたときに、悪口を言って、その後、何かがうまくいったことがある人?」
挙手で確認。誰も手を挙げなかった。

「悪口を言う人は、その悪口を言っている人のようになっていきます。
悪口を言って、人のせいにすることで、自分は成長しないので、その人はまた同じような失敗や嫌な思いを繰り返します。」

「君たちも中学のとき、いくつかのもめごとがありました。でもそれを乗り越えたのです。
それは、自分の悪いところを認め、成長したからです。」
「新入生と仲良くして、けんかして、さらに自分を成長させてください。」

4限 教務より

原級留置の規定の説明

清掃

帰りのSHR

帰りのあいさつをします。

イスを中に入れている生徒をほめる。
「はい、さようなら」
「さようなら。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?