見出し画像

黄金の3日間 高校3年 3日目

高校3年での黄金の3日間の3日目の実践記録である。

日程


1・2限 進路
3・4限 新入生歓迎フェスタ
12:30 清掃・下校
放課後 部活動見学会  

朝のHR


指示 朝のあいさつをします。

第一ボタン、リボン、スカート、かかとができていること、いすが机の中に入っていることを確認。
「おはようございます」
「おはようございます」

電話連絡網を配布。

指示 電話連絡網を確認します。間違いがあったら、いま言いにきます。


1・2限 進路


指示 志望動機理由書を書きます。
書いた人から、提出して休み時間です。

3・4限 新入生歓迎フェスタ

写真、デジタルビデオで記録する。

帰りのHR


発問 高校は、義務教育ではありません。中学の時とは違い、原級留置、つまり留年があります。進級する基準には、2つあります。1つは何ですか。

「出席です」
「もうひとつは」「成績です」
「さすがです」

説明 出席は、3分の2以上必要です。160日登校日があります。3分の2以上とは、107日以上です。ということは、53日も休めるということになります。しかし、日数だけでなく、教科の出席が3分の2以上でなくてはいけないのです。1年間で約35週あります。週に1回しかない授業では、3分の2の24回以上出席しなくてはいけません。つまり、その教科のある曜日ばかり、11回以上休むと進級できない可能性があります。

説明 成績は、すべての教科で評定が2以上でなくてはいけません。この学校で評定2以上とは、テストの平均点が30点以上ということです。30点未満の時に、補充試験や追認試験がありますが、そうならないように普段の授業をしっかりと受け、どの教科も30点以上になるようにしてください。

指示 帰りのあいさつをします。

全員起立をし、第一ボタン、リボン、スカート、かかとができていること、いすを机の中に入れていることを確認。
「さようなら」
「さようなら」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?