見出し画像

模擬授業59「TOSSデー亀戸」

模擬授業

第4回TOSS全国700会場一斉セミナーTOSSデー 2006年4月2日(日)
主催:JHS東京亀戸はなみづき 亀戸文化センター 第一会議室   
講座④これでばっちり!中学高校・数学 黄金の3時間指導計画


模擬授業「単項式の定義」

東京書籍『新編 新しい数学2』p.6

「単項式と多項式」

指示1 みんなで読みます。2χ、1/3a^2などのように、さんはい。

発問1 数や文字についての乗法だけで作られた式を何というのですか。

「みんなでさんはい」「単項式です」

発問2 単項式とはどのような式ですか。

指名。「数や文字についての乗法だけで作られた式です」

発問3 単項式の例をひとつ言います。

列指名。「2χです」「1/3a^2です」「χです」「-5です」「a^2bです」

説明1 授業の導入
1.すっと授業に入る
2.毎時間同じ形で授業を始める→授業が 安 定 する

説明2 導入の方法
1.音読
2.フラッシュカード
3.前回の授業の 復 習(先生問題)


模擬授業 「同類項をまとめることの復習」

板書1 4/2 p8
(1)2a+3a (2)-4a -5a (3)-9a+8a

指示1 できた人は見せにきます。

説明3 向山型数学
1.教科書の 例 示 問題
2.教科書の練習問題
3.あかねこ数学スキル

説明4 持ち物
1.教科書
2.TOSSノート
3.鉛筆
4.赤 鉛筆(三菱No.2351)
5.ミニ 定 規

説明5 ノートの書き方
1.日付・ページ数・問題番号を書く
2.たては1、2行、横は指2本分空ける
3.間違いはバツをつけて直す
4.直線は定規を使う
5.新しい見開きからノートを書く

説明6 授業の組み立て
5分の パ ー ツ で組み立てる

説明7 黄金の3時間の指導計画
1時間目
1.教科書の使い方 10分
記名・開き方・音読・教科書の記号
音読・教科書チェック(できた問題できない問題)
2.ノートの書き方 10分
ノートの表紙(数学・冊数・クラス出席番号・氏名)・見開き
日付・ページ数(定規・赤鉛筆)
3.教科書の例示問題 10分
4.教科書の練習問題 10分
5.あかねこ数学スキル 10分
2時間目・3時間目
1.先生問題 5分
2.教科書の例示問題1 5分
3.教科書の練習問題1 10分
4.教科書の例示問題2 5分
5.教科書の練習問題2 10分
6.教科書の節末・章末の類題 10分
7.あかねこ数学スキル 5分

黄金の3時間でノートチェックをする
基準はノートの書き方
A 5個すべて満たしている
B 3個・4個
C 1個・2個

検討


1.とてもおだやかな表情で、優しく授業をされているのが印象的でした。
2.気持ちよく授業を受けることができました。スーッと入って、ムダなしゃべりがないことがすばらしかったです。
3.黄金の1時間目とその趣意説明が講座 として安定したものを感じられました。仙台で井上先生はこの部分を自分なら問題をまずやらせてから理屈っぽい部分に戻ってやるだろうが、それはどちらでもよいとおっしゃっていました。

分析


1.数学以外の先生にも役立つような組み立てにする必要があった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?