hori hori

興味のある事は楽しく学ぶ! 自分の知識と共にアウトプットする場所として、スタートです。…

hori hori

興味のある事は楽しく学ぶ! 自分の知識と共にアウトプットする場所として、スタートです。2309XX

記事一覧

固定された記事

はじめに。

2024年9月23日(土) 初投稿。 【noteをはじめようと思った理由】 ◦自分の仕事について、 まずは自分自身が理解し、 自分にとっての成功とは何かを土台に、 自分の価値観…

hori hori
8か月前
33

ビジネスdxストア

ドコモが助成金申請の手伝いをしている。 なんて知っている人は、どの位いるんだろう。 ドコモ=携帯屋のイメージは、根強いので、 dxストアの存在すら知らないお客様がほ…

hori hori
7か月前
4

モバイルオフィス番号セット

すでに持っているスマホで、 会社の電話番号を 発着信できるサービスがあるって、 知ってますか? 最近、在宅勤務や、 人員不足などから、 働き方改革の第1歩として、 オ…

hori hori
7か月前
3

無人タクシー

配車から支払いまで、 全てスマホで完結するらしい。 60歳以上がスマホやタブレットを利用しない理由 ①自分の生活に必要ないと思っている。50.2% ②どのように使えば…

hori hori
7か月前
2

農業のスマート化

今年のビジネスフォーラムで、 ヤンマーとNTT Comが、水稲栽培でのメタンガス削減とJ―クレジット創出における新たな取り組みを開始している事を知った。 ちょっと気にな…

hori hori
8か月前

クラウド型車両管理サービス

トラックやタクシーなどの緑ナンバー車両では、以前からアルコール検知器を使用したチェックが義務化されていましたが、2023年12月から、白ナンバー車両においてもアルコー…

hori hori
8か月前
2

ビジネスマホパック

今日は「ビジネスマホパックのCMを見た」という、 お客様のから問合せがあり、ご案内に行ってきた。 たしかにこのCMじゃ、詳しい内容わからないよな。 で、インターネット…

hori hori
8か月前
7

仮想空間。

メタバース。 頭の悪い私には、 正直、難しすぎて よくわからないけど、 想像力豊かな私は、 現実社会の中で、 もし、仮想空間だったら…。 という事を、よく考える。 楽…

hori hori
8か月前
8

実証実験。

私の住む北海道で、 ロボットトラクターの実証実験が 行われている。 高齢化と後継者不足に直面した、 日本の農業の姿がどう変わっていくか。 私の周りでは、どれだけの…

hori hori
8か月前
8

変化の起点。

【あなたと世界を変えていく。】という企業スローガン。  実は、このキャッチコピーは、2021年から使われているもの。正直いうと、最近になるまで特に気にする事なく、ひ…

hori hori
8か月前
14

自己紹介。

Do Communications Over The Mobile Network 移動通信網で実現する、 積極的で豊かなコミュニケーション 私が携わっている仕事の母体。 最近のお気に入りは、 【あなたと…

hori hori
8か月前
29
はじめに。

はじめに。

2024年9月23日(土)
初投稿。

【noteをはじめようと思った理由】
◦自分の仕事について、
まずは自分自身が理解し、
自分にとっての成功とは何かを土台に、
自分の価値観、時代の流れ、環境、変化を
文字として残しておきたいと思ったから。

基本的に自分の勉強用として、まとめていく予定だが、アウトプットの第1歩として公開していきたい。

ビジネスdxストア

ビジネスdxストア

ドコモが助成金申請の手伝いをしている。
なんて知っている人は、どの位いるんだろう。

ドコモ=携帯屋のイメージは、根強いので、
dxストアの存在すら知らないお客様がほとんどなんだと思う。

助成金とか補助金って、色々種類があって、
アンテナを張っていると上手に活用できたりするけれど、手続きが面倒くさかったり、本業が忙しくて頭がまわらなかったりで、自分の会社が、何をするとどの助成金を貰えるようになる

もっとみる
モバイルオフィス番号セット

モバイルオフィス番号セット

すでに持っているスマホで、
会社の電話番号を
発着信できるサービスがあるって、
知ってますか?

最近、在宅勤務や、
人員不足などから、
働き方改革の第1歩として、
オフィスや事務所を
離れて仕事をしている時でも、
代表電話がスマホでとれるサービスが
注目されています。

興味のある方は、
お近くの法人担当に
お問い合わせください♩

無人タクシー

無人タクシー

配車から支払いまで、
全てスマホで完結するらしい。

60歳以上がスマホやタブレットを利用しない理由

①自分の生活に必要ないと思っている。50.2%
②どのように使えばよいか分からない。41.8%
③必要があれば家族に任せればよいと
 思っている。36.3%
④情報漏洩や詐欺被害などのトラブルが不安。
 25.8%
⑤購入や利用に係る費用が高いと感じる。19.6%
⑥どこで何を購入すればよいか分

もっとみる
農業のスマート化

農業のスマート化

今年のビジネスフォーラムで、
ヤンマーとNTT Comが、水稲栽培でのメタンガス削減とJ―クレジット創出における新たな取り組みを開始している事を知った。

ちょっと気になってしまったので、
私なりに、noteing(^ν^)♩

▪️農業とメタンガスについて
•温暖化の原因としては、二酸化炭素がよく挙がるが、もう1つのメタンガスの発生も原因となっている。
•日本では水田から発生していることが多い。

もっとみる
クラウド型車両管理サービス

クラウド型車両管理サービス

トラックやタクシーなどの緑ナンバー車両では、以前からアルコール検知器を使用したチェックが義務化されていましたが、2023年12月から、白ナンバー車両においてもアルコール検知器を用いたアルコールチェックが義務化されます。

▪️どう変わるの?
・2022年4月より施行された、改正道路交通法施工規則では、安全運転管理者に対して、運転者の酒気帯びの有無を目視で確認することが義務づけられた。
・2023年

もっとみる
ビジネスマホパック

ビジネスマホパック

今日は「ビジネスマホパックのCMを見た」という、
お客様のから問合せがあり、ご案内に行ってきた。

たしかにこのCMじゃ、詳しい内容わからないよな。
で、インターネットで調べてみても、あまりしっくこななかったので、私なりにまとめておこう。

【ビジネスマホパック】とは、
docomoが提供する、スマートフォンに、
ビジネスに必要な機能をセットにした、
おトクなパックのこと。

おトクなパックとは?

もっとみる
仮想空間。

仮想空間。

メタバース。
頭の悪い私には、
正直、難しすぎて
よくわからないけど、

想像力豊かな私は、
現実社会の中で、
もし、仮想空間だったら…。
という事を、よく考える。
楽しく便利な未来で、
頭がいっぱいになる。

私の頭の中の世界が、
現実になるのは、
何年後だろう。

準備ができたら、
すぐに、提案に行こう!

実証実験。

実証実験。

私の住む北海道で、
ロボットトラクターの実証実験が
行われている。

高齢化と後継者不足に直面した、
日本の農業の姿がどう変わっていくか。

私の周りでは、どれだけの人が興味を持って、
どれだけの需要があるか。

明日からは、
沢山のお客様たちと、未来の話をしてみよう。

https://youtu.be/LlPwQ6k3OFY

変化の起点。

変化の起点。

【あなたと世界を変えていく。】という企業スローガン。

 実は、このキャッチコピーは、2021年から使われているもの。正直いうと、最近になるまで特に気にする事なく、ひとつ前(2015〜2021)のスローガン【いつかあたりまえになることを。】ばかり心にとめて仕事をしていた。

改めてdocomoの
HPを見てみると面白いくらい、
新しい世界が描かれていた。

docomo=携帯電話会社
という世間が

もっとみる
自己紹介。

自己紹介。

Do Communications Over The Mobile Network
移動通信網で実現する、
積極的で豊かなコミュニケーション

私が携わっている仕事の母体。
最近のお気に入りは、
【あなたと世界を変えていく。】
という、ブランドスローガン。

docomoの仕事をするようになったのは、
2005年からなので、かれこれ18年以上前。
入社したのは、第2世代のmovaから、第3世代のF

もっとみる