見出し画像

6.5 無人島ランク20 2週間攻略の記録

フェリシタス装備欲しい!!

 horakoです。シャニマス引退したので書くこともなくなっていましたが,やっと書くことが見つかったので記事を書きます。
 今回の記事は,タイトルの通り無人島ランク20まで2週間であげましたという記事です。ナギ節のいまから始めてみようという方の励ましになればうれしいです。
 一応かけた時間については,昼間は労働にいそしんでいますので,常識的な範囲に抑えての攻略をしたつもりです。ただ,後半の1週間は平日帰って家事を済ませてからの時間はほぼフルにささげています。
 無人島を始めた動機は見出しの通り,フェリシタス装備が欲しい!の一言に尽きます。おやさい券やふたり乗りマウントについては,始めてから知りました。(もう金稼ぎのコンテンツとしては型落ちですよね多分)

攻略について

 早速攻略の記録と感想について書いていきます。日ごとに書いていきますが,途中途中記憶が怪しいので,あいまいな記述にはご容赦を。
 基本的にランクが上がって解放される機能はすべて即時解放してます。
 日課は,毎日の開拓工房設定,グラナリーオフィス出発,耕作地の収穫・種まき・水やり,放牧地の収穫・餌やりです。餌は,取れた作物の中の余りが多いものを使って高級飼料を作ります。

1日目

結果:ランク3→6
 開拓工房,グラナリーオフィス,ランドマークなどをとりあえず解禁しました。必要素材を集めたりしてるうちに勝手にランク6になったので,無理な素材周回などはせず,1,2時間くらいで終わったはずです。

 開拓工房は,合わせて生産ボーナスがもらえるように,材料が採集できる素材のものに絞って配置。
※青船貨を考えなければ,火薬で埋めるのが一番よいはずです。(石灰岩を集めるルートが山頂解放まではかなり効率がよい)

 放牧地は適当な動物をいっぱいまで捕獲し放置,耕作地も適当な作物をいっぱいまで植えて放置しました。

 終わってみていえることですが,ランク上げに関していってしまえば,放牧地と耕作地は埋めてあれば(毎日こなせば)本当に何でもいいと思います。
※後々青船貨を二人乗りマウントをとるくらいにまで集めるのであれば,ほかの攻略サイトに載っている動物と農作物の構成を真似して集めて(植えて)置くとよいです。フェリシタス装備分は報酬分だけで普通に余ります。

 これが一番大事なんですが,グラナリーオフィスはなるべく早く開けて,スプルース原木ガーネット鉱石を後々必要になる分集めましょう(森林と渓流)。必要数は調べていただきたいのですが,これがないと進めなくなってしまうので後々困ります。

2日目

結果:ランク6→7
 このあたりから暗雲が立ち込めます。あまりにも素材集めによる経験値集めが虚無…。とりあえずほかのサイトで後々銅鉱が多く必要になるというので,銅鉱集めを始めました。場所は採集場所出て北に移動したところをぐるぐる回ってました。多分2時間くらいしかしてないはずです。

 ここで放牧地と農作地が最大に拡大されたので,サイトで調べた構成に変えました。
 このツイート↓
 https://x.com/sefi_FFXIV/status/1614102423932665859?s=20

3日目

結果:ランク7→8
 友達と通話しながら一生麻を掘りました。2,3時間くらいだったと思います。場所は,採集場所出て南のほうです。

※この辺で一回青船貨が足りなくなりました(土地の開拓に必要)。初日から真面目に開拓工房を埋めてると足りなくならないかもしれせんが,あんまり気にならない程度の足止めでした。

4日目

結果:ランク8→9
 通話しながら原木をあつめました。場所は,採集場所出て川を渡ったところです。

5日目

結果:お休み(日課はこなしてます。)
 疲れたので別のことしてました。

6日目

結果:ランク9→10
 土曜日です。夜通話しながら石灰岩ルートをひたすら周回してランクを上げました。

 ここで山頂ルートが開通!集中しているときには1000個(10000経験値)を50分で集めるくらいの速度なので,これより後はこれを目安にして時間計算をしていました。

7日目

結果:ランク10→11
 日曜日です,夜に横でeスポーツの世界大会を見ながら山頂を回りました。途中にアロアロ島もはさんでいたので,あまり効率は良くありませんでした。

8日目

結果:ランク11→13(実質経験値約74000(クエスト改築を除いた経験値))
 この日はかなり無理をしました。19時くらいに初めてずっと山頂をぐるぐる回っていました。友人との通話のありがたみをひたすら感じました。

9日目

結果:ランク13→14(実質経験値約26750)
 山頂籠り。幻の消化もあったのでそこそこで切り上げ。この辺から一日1ランクが限界になりました。(逆にそれを目標にもしてました。)

10日目

結果:ランク14→15(実質経験値約30825)
 山頂ふらふら。ランクが上がったところで撤収。

11日目

結果:ランク15→16(実質経験値約31000)
 山頂だらだら。映画を見ることを覚えました。相棒はプラダを着た悪魔。めちゃくちゃ面白かったし元気もらえました。アン・ハサウェイ最高。

12日目

結果:ランク16→17 (実質経験値38760)
 山頂収監。相棒はショーシャンクの空に。めちゃくちゃ面白かったです。刑務所ものだからなんか全体的に暗いんだろうなと思ってましたが,途中暗かったとはいえ最後は爽快な映画でした。

13日目

結果:ランク17→19 (実質経験値87520)
 金曜日で終わりも見えてきたので張り切って山頂を掘りました。相棒はマイ・インターンと最強のふたり。どっちも元気がもらえる作品でしたね。特に最強のふたりはブラックジョークの数々に一生笑ってました。マイ・インターンはアン・ハサウェイが最高。
 18→19の53000自力稼ぎは絶望と思っていましたが,それが終わればもうあと32000で終わりか,と思うと意外と何とかなりました。

最終日

結果:ランク19→20(MAX) (実質経験値32000)
 土曜日。相棒は薬屋のひとりごと。猫猫いいよね。
 山頂で32000ためて,開拓工房の改築とクエストクリアの報酬でfinish。

最後に

 終わってみての感想ですが,やり切って満足という気持ちが半分と,つらかったという気持ちが半分といったところです。やはり素材集め中に他の自発的な操作ができないというのは本当に苦痛でした。
 とはいえ,映画とか見ていればやってやれんこともない,って感じだったので,フェリシタス装備がどうしても欲しい!って人は1度挑戦してみるのもありかもしれません。
 以上,無人島攻略の記録でした。



 ちなみに余談ですが,適当に計算したところ,日課のみでランク上げすると,ランク11→16に4週間,16→20にもう5週間おそらくかかります。
※1日の取得が,開拓工房約5500 放牧地1000 耕作地1200(2日で2400)で計算してます。計算ミスとか数値間違いしてたらごめんなさい。
 途中で嫌になったら,これを参考に残り日数を計算してもらえればよいかと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?