見出し画像

レーシングSIMでレースする上での注意点

レーシングSIMでレースする上での注意点というか、気持ちの持ち方を書いていこうと思います。
内容は、以前アメブロへ投稿したものの焼き直しになります。

心的ダメージを減らしたい!

最近iRacingを始めた方から聞くことで、一番多いかもしれないのが

「レース中の接触が多くてつらい!」

ではないでしょうか。

iRacingに限らず、バーチャルレースでは接触によるリスクが低いので、リアルに比べ接触しないことの重要度が下がってしまうのでしょう。
リアルでもハコとフォーミュラでは、ぶつからないことの重要度は変わってきますから、この心理変化は仕方のないことだと思います。
ですが、忙しい日々の中で貴重な時間を見つけて臨んだレースです。
接触により結果が悪くなることは、決して気分の良いことではないと思います。
ましてや、ぶつけられた結果レーティングを下げられたら、結果以上に心へのダメージは大きそうですよね。

画像1

10年リアルな公式戦を経験し、バーチャルでは1年の経験で感じたことを書き残してみたいと思います。

その位置で走っている自分の力不足を嘆く!

まず最初の一言ですが、

ぶつけられたら、その位置で走る自分の力不足を嘆くこと!

です。

「何言ってるの?」と思われるでしょうが、要は上手い人たちの中で走れば接触リスクも下がるということです。

これはリアルでもそうですが、そこを走っていなければぶつけられることもなかった!ということは良くあります。上手な方も予選を失敗して下位に沈んだが為、接触によりレースを失うこともあります。特にスタート直後の数コーナーは団子になり、接触リスクが高まります。

先頭や最後尾にいれば、リスクは下がります。後方からミサイルのリスクはありますが、予選上位のドライバーは上手な方が多いので、自分が変な事をしない限りは大丈夫でしょう。

とはいえ、自分の参加するレースグループを、自動的に決められる類のソフトでは、常に上位からスタートすることは難しいかもしれません。
が、上位を走れるレベルになって、ぶつからないレースをしてやる!という心意気を失わないで。

近づきすぎるな!!ラグ接触

バーチャルレース特有の接触としては、ラグによるものがあります。

オンラインレースでは、どうしても数ミリ秒のタイムラグが発生してしまいます。
何千キロと離れた場所の人達と一緒に走っているので、こればかりは避けようがありません。

それを考慮したドライビングをする必要があり、特に車間距離が必要だと思思っています。
車間距離については前後だけではなく左右もギリギリに近づき過ぎないことを推奨します。

iRacingを走っていて感じるラグですが、お互いのスピード差が大きい場合にラグが大きいと感じています。
オーバースピードでアンダーが出た時やリアが流れてた時、この時に相手車両に近づきすぎるとラグ接触判定されやすいですね。

左右についてはラグの問題もありますが、視認しにくいことで起きる接触も多くありますので、気を付けたいところです。

知らない人とのレースは危険!

リアルレースでのサイドbyサイドは、見ていてカッコよく盛り上がり興奮するシーンです。
「こんなバトルのレースをしたいな~」と、レースをするうえで憧れる場面の一つではないでしょうか。

しかし、これは相手をよく知り信頼関係があるから出来ることです。
同様のことを世界中の知らない人と一緒に走るオンラインレースで行うのは、かなりの技術が必要となります。

先に挙げたラグ接触の関係もありますが、相手に近づく時も近づかれた時も、相手をしっかりと観察してください。
どんなドライバーにも癖があります。その癖を理解してください。
突っ込み重視、ライン取りの安定感、ブレーキの安定感など、理解が出来ていれば対応できることも多くあります。

iRacingのレースを多く経験した僕の感想ですが、海外の方はブレーキを奥で踏む方が多いように感じます。
(私がブレーキがチキンブレーキなのかもしれませんが・・・(;^ω^))
このギャップが接触の原因となることが多くありました。

2020-09-10 15-48-38.00_07_55_45.静止画001

また、インを閉めるよという意思表示をしないと、海外の方は結構当たり前に突っ込んできます。
この点はリアルでも同じような傾向があるのですが、

「閉めない=入ってきていいよ」

という意思表示の様です、そんなつもりは全くないのに・・・(;^ω^)

上記以外にも気が付く点が多くあると思いますので、しっかりと戦うべき相手を理解することをお勧めします。

アニメや映画の様なレース展開に憧れるな!

予選で後方に沈んだ主人公がレースではごぼう抜きで優勝!

なんていうシーンがアニメや映画ではよく見かけられますが、実際のレースでは実現するのは難しいです。
前が潰れてくれない限り、そんな劇的な展開は期待できません。
30分程度のスプリントレースで、実力で抜けるのは3台程度では無いでしょうか。

上位を狙うことは大事ですが、無理をしてぶつかりレースを台無しにしてしまっては、最後に何も残りません。
その瞬間に焦ることなく、レース全体を考えた走りを心がけましょう。

相手のミスを見つけて、なんでも抜きに行っていたら、あっという間に接触しちゃいますよ。
先の項でも書きましたが、相手を十分観察して理解したうえで、渡来しましょう。

ファイナルラップが一番怖い?


ファイナルラップで射程圏内に相手がいた場合、最後のチャンスにかける!という考えになりますよね。
自分がそう考えるなら、他の方が同じ考えになることは、容易に考えられます。
より良い結果を求めて、誰もが実行に移したくなるでしょう。

ですが、タイヤもプレイヤーも、スタート直後より消耗していることを忘れてはいけません。
その挑戦は大きなリスクを含んでいるのです。
上手く抜ければ気持ちよくレースを終え余韻に浸れますが、最悪の結果になれば後悔で夜も寝れません。
それどころか、ぶつけられた相手からは恨まれるわけですから、どうやっても気持ちが良いものではありません。

追いついた方も追いつかれた方も、相手の心理をしっかりと考えた走り方を心がけましょう。

最後に・・・心理コントロールを

リアルでもバーチャルでも、レースというのは心理合戦です。

画像4

レースは、使う道具を含めチームでの戦いですが、走っているドライバーのウエイトが一番大きい戦いです。
ドライバーのスキル次第では、車両の差以上の結果をもたらすことも可能です。

自分はどうやって走れば、良い結果を残すことが出来るのか?

その答えは【心理コントロール】にあると確信しています。

道具の能力が均衡に保たれている現代レースでは、相手の心理をコントロールした方が勝つ!という戦い方になってます。
同様に自分の心理も相手に乱されないようコントロールする必要があります。

F1ドライバーのハミルトンが近年勝ちまくれるのは、メルセデスのF1マシン能力の高さがあります。しかし、それ以上にドライバーの心理コントロールが上達し、心理戦に勝てるようになったからだと感じています。
アメリカに渡った佐藤琢磨が成功を収めているのも、心理コントロールが上手くなったからでしょう(それでもコントロール出来ずもう一歩でのクラッシュも多いですが)。
私の好きなキミ・ライコネンは心理戦に興味がなく戦いに乗ってこない強さが魅力的です。(でも、相手には心理戦を持ち掛けている)

心理戦で一番思いつくのが、【プレッシャーをかける】、ことだと思います。
後ろから「いつでも仕掛けられるぞ」と近づかれれば、前を走るドライバーは危機感を感じ、プレッシャーに押しつぶされミスの確立が高まります。
コーナー進入のタイミングで、ミラーに写っていた車両が消えると焦ります。
長いレースでは、ライバルのピットタイミングがズレるだけでも、相手に動揺を与えることが出来ます。

画像4

自分の走りに自信がないと、感じるプレッシャーも強くなります。
自分の心が強くなると自然とミスも減り安定した走りができる様になります。
結果、成績もついてきますので、焦ることなく戦っていきましょう。

時には引く勇気も必要ですよ。(⌒∇⌒)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?