マガジンのカバー画像

フニーフレンズ

138
台湾のVTuberの番組「フニーフレンズ」関連の情報を日本語で提供しています。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

杏仁ミルが正式加入!?

昨日(2019/12/26)の台湾のヤフーのニュースです。 ざっくり訳すと、 6歳。日本在住。日台混血。食べる、寝る、ゲームが好きで日台英の3ヶ国語が話せる杏仁ミルが12/26からYahoo! TVのVTuberの家族になりました。 ということのようです。 そして、昨日の夜の生放送がこちら。 開始から30分くらいは ちゃんと見ることができませんでした。 「そもそも、杏仁ミルって誰?」 という人はまずはこれを見るのがよさそうです。 これまでもフニーたちとのコラボも

フニーたちをスマホに呼ぶ方法 B2

次にこのアプリをゲットしましょう。 Vスタンプです。 iOS版はこれ。 Android版はこれ。 上記のアプリがインストールできたら、 フニーたちをスマホに呼ぶ方法 B1で登録済みの VRoid Hubとの連携設定をしましょう。 このアプリを使った事例を フニーのTweetを例にすると こんなのです。 私のTweetからも事例をいくつか紹介します。 という具合に、 自分で撮影した写真に、 フニーやオリスを合成することが簡単にできます。 Vタビの場合は、 合成でき

フニーたちをスマホに呼ぶ方法 B1

このサイトにもアカウント登録しましょう! 登録することで、 彼女たちの3Dモデルが利用できるようになります。 こちらもこのとき(Ver.3.0)のモデルです。 最新の放送時のいつもの服装です。 以下にリンクを載せておきます。 チャンネル登録はこちらです。

フニーたちをスマホに呼ぶ方法 A2

この記事はフニーたちをスマホに呼ぶ方法 A1の続きです。 次にこのアプリをゲットしましょう。 Vタビです。 iOS版はこれ。 Android版はこれ。 上記のアプリがインストールできたら、 フニーたちをスマホに呼ぶ方法 A1で登録済みの THE SEED ONLINE との連携設定をしましょう。 そうすることで、 仮想の日本の観光地に彼女たちを連れ出し、 写真を撮ることができるようになります。 その写真は自分のスマホにも保存できますし、 Twitterへの投稿もで

フニーたちをスマホに呼ぶ方法 A1

このサイトにアカウント登録しましょう! 登録することで、 彼女たちの3Dモデルが利用できるようになります。 このとき(Ver.3.0)のモデルです。 最新の放送時のいつもの服装です。 以下に取込用URLへのリンクを載せておきます。 この記事はフニーたちをスマホに呼ぶ方法 A2に続きます。 チャンネル登録はこちらです。

「(無責任)占い」とその解説

今日(2019/12/29)は、 台北で昨日から開催されている 巴哈姆特(バハムート)のゲーム関連イベントで 日本時間の14時からフニーたちが1時間だけ 「(無責任)占卜」をやるとのことで、 会場に行けない人はここで見れるとのこと。 1時間で何人にどんな宣託が!? ここからは追記です。 今回フニーたちが使った占いは、 浅草(あさくさ)の浅草寺(せんそうじ)などで採用されている 元三大師百籤(がんざんだいしひゃくせん)と 互換性がありました(笑)。 日本人でも台湾人でも

フニーとオリスの"Here We Go!"

観たこと、聴いたことあります? 完全なるオリジナル曲。 もともとはこの「金曲国際音楽祭」向けの楽曲だったようです。 チャンネル登録はこちらです。

ACGHK2019のときのフニー

2020年7月30日に香港で開催された 「亞太區Cosplay嘉年華」にフニーが行っていて 一曲歌いました。 上記リンク先の動画の1:20頃からフニーが登場します。 チャンネル登録はこちらです。

yahoo!tv 360°

昔、Yahoo! 360°というSNSがありましたが、 それのことではありません。 yahoo!tv 360°です。 具体的にはこちらになります。 台湾のYahoo!TVはVR向けコンテンツも作っています。 通常のパソコンでも見れますが、 HMDを装着してみると、臨場感が違います。 フニーたちも現時点では8つ VR向けコンテンツをリリースしています。 たとえば、HMDを装着してこれを見てみると、 本当に高雄にいるような感覚になります。 パソコンやスマホで見るのとは断

フニーと台湾の行政の偉い人

台湾の大統領(総統)に立候補するのでは と言われるような人たちとのやりとりも フニーはしていました。 番組内で台北市の市長とやりとりをしたこともありました。 高雄市の市長とやりとりをして、 フニーは2019年6月は高雄の観光大使もしていました。 こんな具合に、 ゲームやアニメ以外の分野に対しても、 フニーはVTuberの可能性を どんどん拡大していってくれています。 (日本には、そこまでやるVTuberはいないですよね) チャンネル登録はこちらです。

フニーと悪との距離

台湾で人気の社会派ドラマ「悪との距離(原題:我們與惡的距離)」に インスパイアされたような動画も存在します。 フニーが台湾の司法について 司法院院長にインタビューしています。 日本語字幕はありませんが、 なんとなく感じ取れると思います。 日本でたとえるなら、 NHK Eテレの教育番組のお姉さんみたいなことも フニーはやっているわけです。 ちなみに、 「悪との距離」というドラマはこんな感じです。 Twitterの情報だけ見ていると、 フニーってゲームやったり食べてばかり

ポッキーとVTuber

日本では最近(2019年秋以降)、 VTuberとポッキーのコラボを目にした人もいると思います。 しかし、 フニーはもっと前にポッキーとのコラボをしていました。 つまり、 この地球上において、 ポッキーとのコラボをやったVTuberは、 フニーとオリスが先駆者(パイオニア)となります。 なんでも日本が先行していて、 他国はそれを追いかけているように思えるかも知れませんが、 そうではないことも、 いろいろあるのが現実ですね。 チャンネル登録はこちらです。

フニーフレンズ初心者向けオススメ動画

2019年の日本では「タピる」という流行語もできましたので、 まずはそれ関連で! 日本語で解説してくれる動画です。 2018/01/29のコンテンツです。日本で流行る前。 台湾でのタピオカミルクティーの注文の仕方が学べます。 次はこれ。 2019/10/21のコンテンツです。日本で流行った後。 コンテンツの中身もですが、 見た目もどんどん可愛くなっているし、 日本語もどんどん洗練されてきています。 飲み物だけでなく、食べ物も見てみましょう。 ルーローファンです。 台

YouTube 有料メンバーシップ

フニーフレンズはYouTubeで放送をしているわけですが、 チャットで、 名前が緑色、 かつ、フニーのアイコンが付いている人がいますね。 その人はフニーフレンズに対しての課金ユーザを意味します。 たとえば、私の場合はこんな表示です。 こういう表示の人が課金ユーザ意味します。 YouTube的には有料メンバーシップと呼びます。 フニーフレンズの有料メンバーシップの費用は、 月額490円です。 特典はこんな感じです。 有料メンバーシップにならなくても、 視聴者参加型ゲ