マガジンのカバー画像

記事

64
記事だけまとめました
運営しているクリエイター

#お寺

自己紹介(2回目)

今日はnoteの企画に乗っかって、2回目の自己紹介を書いてみようかなと思います。 3ヶ月前に書いた自己紹介(初note記事)と、女性僧侶としてのスペック紹介記事は以下のとおりです。 今回は、自己紹介テンプレートという便利なものがnoteから供給されておりましたので、それに沿って書いていきます。 ①名前 中井 本蓉(なかい ほんよう)と申します。栃木県の日蓮宗寺院に所属する僧侶(非住職)です。 本蓉という名前は僧侶になったときに改名した名前です。 「本」という字は、

お茶にまつわる色々な「はじめて」【お寺でわたしも考えた】vol.7

【お寺でわたしも考えた】は、私が日々何となく思ったことをつらつら書いていくエッセイコーナーです。 今回の記事は、noteの企画「春の連続投稿チャレンジ」に参加するため、ハッシュタグ「仕事について話そう」をテーマとして書こうと思います。 ◇◇◇ お茶接待のセルフ化 私がお寺で担当している仕事のひとつに、「年忌法要に参列するためにいらしたお客さまのために、お茶(緑茶)の用意をする」というのがあります。 なぜ、「お茶をお出しする」のではなく、「お茶の用意をする」という言い

正法山 妙福寺【お寺をたずねて三千里】vol.2

【お寺をたずねて三千里】は、「おさるのイエモン」が全国のお寺をお参りしていくコーナーです。 栃木県大田原市の正法寺から目的のお寺までの距離を足していって、三千里に到達するのが目標です。 ※第1回はこちら 第2回目は、「正法山 妙福寺」です。 こんにちは、おさるのイエモンです 中国のおみやげもの屋さんから来ました いまは栃木県の正法寺に住んでいます よろしくおねがいします 今回は、栃木県さくら市の妙福寺さんにやってきました 妙福寺さんは、さくら市唯一の日蓮宗のお寺です

過去のお寺ブログのコーナーを引き継ぐことにしました【note計画表】

noteを始めて、もうすぐ2か月が経とうとしています。書きたいと思っていた内容を最初の1か月であらかた書ききってしまい、ここ3週間ほど、何も書けずにいました。 そこで、短い記事でも毎日書き続ける習慣をつけるために、タイトルのとおり、過去に運営していたお寺ブログのコーナーをnoteに引き継ぐことにしました。 実は、2019年の終わり頃から半年くらいのあいだ、お寺のHPのブログに色々なコーナーを作って、ほぼ毎日更新していた時期があったのです。各コーナーごとにサムネイル画像も手