見出し画像

「ウルトラマンブレーザー」第14話「月下の記憶」視聴。

「ウルトラマンブレーザー」第14話「月下の記憶」視聴。
一度書いた感想をアップしようとしたら消してしまい、二度目を見てあらたに書き直しました(先週のアンリ隊員かよ!)。
*ネタバレあり。
なんだこのハードなドラマは!
なんだこのハードなドラマは!(二度目)
濃密な情報を浴びながら夢中で見ていたら、いつも以上にあっという間に終わってしまった。 いやいや凄かったですね!!
今週の見どころは何と言っても故・実相寺昭雄監督の盟友・寺田農が地球防衛隊・元長官の土橋祐・役で登場した事。
画面がビシッと締まりますねぇ。
なんという存在感。
最高です。
シビれます。
ハルノ参謀長の無茶振りなアースガロンと月光怪獣デルタンダルとの空中戦。
「アースガロンは空中戦が出来るように造られていません」
その通り。
ついにSKaRD解体の言葉が。
焦ってます参謀長。
それはさておき、どんなにシリアスな雰囲気になっても必ず隊員たちの個性的な姿を描くホッと一息タイムが出てくるのがウルトラマンブレーザーの良いところ。
テルアキ副隊長の粉吹き芋、
ゲント隊長の「俺が喰う!」
アンリ隊員の「バーンバーン」とノーコンネタ(&魂のシャウト)、
ヤスノブ隊員のメカ愛炸裂ニックネーム「アーくん」「モッピー」
などなど。
SKaRDは怪獣の生態を研究し対抗策を立案し実行、そのうえでブレーザー登場という理想的なウルトラマン作品。
デルタンダルはデザインがカッコいい。
脱皮した皮を引きずり出すアースガロンがぱっと見、ビニール袋ゴミを処理しているのかと。
あ、ゲント隊長、もはや
「ちょっとコンビニ行ってくるわ」
的な感じでブレーザーに変身してますね。
二人の一体感がますます深まったと言う事なのかも(ブレーザー、変身後もゲント隊長の仕草をしていたし。手が逆でしたが)。
謎の第66実験施設(SKaRDの事ではありませんでした)爆発事故にエミの父親・蒼辺樹も巻き込まれ行方不明になっていたとは…。
3年前の悲劇、それはゲント隊長とエミ隊員、ふたりに共通する月下の記憶……。
宇宙怪獣を地球に送り込んで来た敵対的な存在はいないのか?
なんとなくそんな流れですが。
エミ隊員とハルノ参謀長との関係にもびっくりです。
そうだったのか。
ゲント隊長「許可する。やれ!」にはグッと来ました。
燃えるし泣けるしハラハラドキドキ、もう大変だ。
次回はガヴァドン。
予告編を見た印象ではブレーザーのガヴァドンはどちらかと言うとバルンガみたいな展開に?
来週もウィルコー!

アースガロン初の空中戦
月光怪獣デルタンダル
モッピー
次回はガヴァドン

〔追記〕あれ?もしかしたらウルトラマンブレーザーは「三体」になるんじゃないの…?と思い付いたので忘れないうちに書いておきます。

〔追記2〕父が巻き込まれた爆発事故の真相に近づく可能性が当然予想されるのにハルノ参謀長は何故エミ隊員をSKaRDに採用したか?
という謎もいずれ解明されるかも。
それとも明らかにしてほしいのか。
それにしては参謀長は真剣に止めていたし。
うーん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?