マガジンのカバー画像

ブログ 仕事

21
仕事関係のブログをまとめています。
運営しているクリエイター

#本から学ぶ普通のサラリーマンのブログ

未来の働き方を考えよう

ちきりんさんの未来の働き方を考えようを読了した。 「働き方」について色々と悩むことが増え…

ChatGPT 凄すぎる

お笑いの面では、ChatGPTはまだまだだと思っていた。 けれど、もうここまで来ている。 ここま…

泥試合でも面白いさらば

正直泥試合。 それでもトークとハプニングでここまで面白くしてくれる。 どんな状況下でも結…

同意見

サラリーマンをやっていると、いわゆる上司への不満みたいなものが出てくることもあるだろう。…

あちこちオードリー ぼる塾と四千頭身

なんか面白いというより、色々と考えさせられる回だった。 ぼる塾は笑えて、四千頭身は笑えな…

人工知能の危険性

ChatGPTの普及により、人工知能が一気に身近になった。 わたしのnoteでもよく書いているが、…

現時点でのThreads

画像に挿入したちきりんさんの「自分の意見で生きていこう」。 とてもおすすめなので、読んでみてほしいのだが、数週間前、世間を賑わせたThreads。 皆さんの意見はどうだろうか? 新たなSNSとして普及するだろうか? 私は、最初のハードルの低さが素晴らしいと思った。 私は文章が好きなので、インスタよりはTwitter派で、TikTokには残念ながら手を出せなかった人間なのだが、Twitterを使っている友達が減ってきたので、インスタのストーリーズに文章を打って投稿すると

ゼロからはじめる ChatGPT

最近はやはり生成AI関連の勉強をすることが増えてきているのだが、ChatGPTに関しては、こちら…

Threads の始めやすさ

Threadsが話題になっているとSNSで知り、始めてみたいと思った。 もし、あなたがこういう状況…

自分の意見で生きていこう

ちきりんさんのこちらの本。 とても良かったので、オススメしたいと思う。 仕事だろうがプラ…

〇〇さんに統一

私は教育業界で働いているのだが、生徒を呼ぶ時は、「〇〇さん」で統一している。 くん付けも…

スープストックトーキョー

スープストックトーキョーのこの件。 世の中にはやはり色んな人がいて、ノイジーマイノリティ…

お笑いにおけるChatGPT

前提として、ChatGPT はすごい。 間違いなく、ホワイトカラーの仕事を奪っていく。 すでに仕…

前任の否定には注意

仕事をしていると、担当が変わったり、上司が変わったりする。 4月なので、そういうことが多いだろう。 そこで気をつけないといけないのが、前任を否定するというスタイルは、総じてうまくいかないことが多いということだ。 前任を否定すると、お客さんに対してとか、部下に対して、その瞬間は権力を集中できたりする。 その瞬間は自分を上げれたりする。 しかし、前任を信頼していた人ももちろんいるわけで、そういう人からすると良い気がするわけがない。 また、後任のその人自身に違和感を持った瞬