呼吸療法で頻出単語と解説

<CO2ナルコーシス>
肺胞換気量が低下する、II型呼吸不全の場合、高濃度の酸素吸入を換気補助なしに行うと高二酸化炭素血症が増悪する。

※状態が安定している慢性II型呼吸不全では腎性代償により、pHは正常に保たれており意識障害は生じない。(呼吸性アシドーシスの腎性代償)

症状:意識障害、自発呼吸減弱、高度の呼吸性アシドーシス、呼吸促迫、頻脈、発汗、頭痛、血圧上昇、羽ばたき振戦

対策:酸素投与時に低濃度から開始。PaCo2>45Torr、pH<7.35を呈している場合換気補助療法(NPPVやIPPV)を検討。

投与する酸素濃度(FiO2)を一定に保つことができるベンチュリーマスクなどのhigh flow systemが最適。利用できない場合は、鼻カニューレなどのlow flow systemを用いる。

〈IPAP〉
inspiratory positive airway pressure
吸気気道陽圧

〈EPAP〉
expiratory positive airway pressure
呼気気道陽圧
※EPAPとIPAPの圧力差が呼吸をサポートするpressure supportとなる。

〈CPAP〉
continuous positive airway pressure
持続陽圧呼吸療法

〈PEEP〉
positive end expiratory pressure
呼気終末陽圧
呼気終末の肺胞虚脱を防ぎ、機能的残気量を増やすことにより、酸素化の改善をもたらす
利点
・呼気終末肺胞虚脱防止
・末梢気道に対するずり応力軽減
・肺内炎症性サイトカイン産生軽減
・ventilator associated lung injuryの軽減
・機能的残機量増加
・肺コンプライアンス改善、呼吸仕事量軽減
・酸素化改善
・吸入酸素濃度低下(高濃度酸素による弊害防止)

弊害
・胸腔内圧上昇
・静脈還流低下、心拍出量低下、尿量減少
・頭蓋内圧上昇
・肺血管抵抗増加
・右心負荷上昇
・心室中隔の左方偏位、心拍出量低下
・健常肺過膨張、圧損傷
・抗利尿ホルモン、アルドステロン分泌促進、レニン活性上昇、尿量低下

〈IPPV〉
intermittent positive pressure ventilation
陽圧人工呼吸
気管挿管、気道確保して行われる

〈A-aDO2〉
肺胞気動脈血酸素分圧較差

〈APRV〉
airway pressure release ventilation

〈BIPAP〉
biphasic positive airway pressure

〈HFOV〉
high frequency oscillatory ventilation

〈ECMO〉
Extracorporeal membranous oxygenation
体外式膜型人工肺

〈P/F比〉
PaO2/FiO2(吸入酸素濃度)

〈OSAS〉
obstructive sleep apnea syndrome
閉塞性無呼吸、低呼吸症候群

〈IMV〉
intermittent mandatory ventilation
間欠的陽圧換気

〈PSV〉
pressure support ventilation
圧支持換気

〈Vd/Vt〉
死腔量/1回換気量

〈SIMV〉
s
同期式間欠的強制換気

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?