見出し画像

情報処理安全確保支援士の勉強の始め方

勉強方法として、(1)独学 (2)講義受講 の2択があります。
それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

(1)独学
  メリット:コストが安い(教材費のみ)
  デメリット:よい教材探しが大変。モチベーションの維持が大変。

  ①まずはテキスト購入が必要です。ここが面倒ですね。
   そのため、私の勉強方法のお勧めを紹介します。

   独学ならば、こちらの本がお勧めですね。
   YouTuberまさるさんの教科書です。
   「YouTuberまさるの情報処理安全確保支援士1冊目の教科書」です。
   用語を理解するためには分かり易いですね。

 ②あとは、本格的な教科書と問題集です。
  まずは、こちらを購入してコツコツ、午前対策を行う予定です。
  「翔泳社の情報処理安全確保支援士」の教科書です。

  問題集は、「エディフィストラーニング株式会社 (著)の
  パーフェクトラーニング過去問題集」を選択しました。
  過去問と解説がしっかりしていたからです。


 ③あと、Web上に過去問道場があるので、こちらでスキマ時間で
  勉強する方法も良いと思っています。

2)講義受講
 オンライン講義で勉強する方法があります。
 TACが有名です。
 「情報処理安全確保支援士本科生・本科生プラス」のコースなどです。

  メリット:毎週講義の予定があり、計画的に勉強ができる。
       「専門知識対策講義+演習+公開模試のオールインワン」。
       結構な金額を支払うので、背水の陣で臨める。

  デメリット:結構な金額を支払う必要がある。
        コースにもよりますが、9万円ほど費用が発生します。


私の結論

いろんな方法があると思いますが、私は以下の合わせ技を選択しました。
①独学で勉強する。
②TAC 公開模試<情報処理安全確保支援士試験>を受講する。
 (約1万円強)

 メリット:費用がリーズナブル。公開模試で試験の時間配分を試せる。
 デメリット:午後対策が心配。

①独学で、紹介した教材でまずは勉強。
 模試の日までに、ひととおり勉強しておく。

②模試で、本番同様の時間配分で挑戦する。
 (模試は試験月の前月ぐらいを予想)

上記の計画で臨むことにしました。
①の独学が難しかったら、方向展開しますが、まずはこの方法で勉強して
みます。
よかったら参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?