見出し画像

カツキングの高騰について

みなさんどうも骨コーラです。皆さんご存知のように切札勝太&カツキング-熱血の物語-がハチャメチャに高騰していますね。ではなぜ、ここまで高騰したのかご存知ですか?

正解は簡単、強いからです。

まぁ、これだけだと説明不足なので補足しますが、カツキングというカードが、オリジナル、アドバンス、2ブロックの全てのレギュレーションに置いて環境トップレベルのパフォーマンスを発揮するからです。ノヴァから出てきてリソースを伸ばしたり、プチョヘンザにチェンジして盤面を固めたり、ダンテにチェンジして蓋をしたりと様々なデッキ、状況に対応出来るスーパーカードです。なので高騰しました。

いやいや待てよ骨コーラさんよ、それだけで7000円オーバーの高騰なんてするかい?

と、思われたことでしょう。そうなんです。あの最強汎用ぶっ壊れカードのデドダムですら最高4000円程でした。デッキ限定のデドダムと違いカツキングはこれからも供給が続きます。ではこのまま値段が下がるか、と言われれば答えはNOです。
みなさんは全能ゼンノーというカードを覚えておいででしょうか?今となっては影の薄くなってしまった彼ですが、彼も一時期1枚7000程まで高騰した事があります。全能が出るパックもまだまだ店に並んでいたのに、です。ではカツキングと全能ゼンノーの共通点とはなにか。なぜ供給量が増えているのに値段が下がらないのか。それは、

パックが売れないからです。

みなさんはカツキングが出る、20周年超感謝メモリアルパック、買いたいですか?
俺は買いたくありません。だってカツキングが出なければマイナスになるもん。
ガイギンガもすっかり値段が落ち着き1700円程、レッドギラゾーンも1500円程になり、仮に1箱剥いてどっちも出ても3000円ちょいくらい。定価 5280円のboxには届きません。他にも有料ノーマルや優秀なVR等を大量に引いたとしても、カツキングが出なければマイナスです。

ね?
よっぽどパック買うのが好きなわけじゃなければあのパックってむく理由が無いんですよ。これ、全能ゼンノーが出たパックである必殺!!マキシマム・ザ・マスターパックでも言える事なんですが、大当たり以外のカードが本当に(金銭的に)弱いんですよ。マジゴッドマグナですら最高1700くらいだったと思うので、ちょうど今回のパックと同じくらいですね。

で、以上の事から予測されるのは、結局このまま大してパックが剥かれず供給量は増えず、値段も落ちないどころか上がっていく未来なんですね。あのゼンノーと同じ未来です。使いたい人は諦めて買って下さい。4枚30000で買っても、CSでベスト3までに入れれば10000くらいのお釣りが帰ってきます。頑張りましょう。







あとがき(筆者の個人的意見)





高騰に文句言うのはわかるけど、じゃあなんで初動で揃えなかったんですか?って俺は言い続けるよ。だって誰がどうみたってぶっ壊れてる上に汎用性もイカれてる最強カードなのに、なーんで真っ先に買わねぇのよ。お前らデドダムからなーんも学習しねぇな。そもそも、金ねぇなら無いなりに安いカードでデッキ揃えるなり研究して高騰先読みするなりカード売るなりしろよ。努力もしないでやれ高すぎるだのやれそんな富豪デッキ組めないだの文句ばっか言いやがってガキかよ。バイトするなり親の手伝いするなり携帯のデータ使用量少なくして親にお小遣い増やして貰うなりやりようはいくらでもあるだろ。お前らなにか少しでも努力したか?こっちだって毎日3時間も4時間も放課後にバイトコツコツ頑張ってんだよ甘ったれんな。金ねぇならバイトしろ、できないなら親の手伝いでもなんでも金貰えることはなんでもやれ、それでも金ねぇなら格安デッキの研究しろ。そこまでやる気がねぇなら最初から文句なんか言ってんじゃねぇ。

最後に、俺はお前らと違って学習するのでカツキングは4枚12000円で揃えました。あざっす笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?