見出し画像

ガラスの天井、壊れたハシゴ。

はじめに

第2次岸田第2次改造内閣が発足しましたね。
女性大臣が5名!の大きく出た割に副大臣&政務官には全員男性。
こういう詰めの甘さというか、とりあえず取り繕ってる透け感とかは現政権の十八番なのかなあ…。
ただ、気になったのはこのニュースそれ自体ではなく、その記事のコメント欄でした。

「優秀な人であれば男女どちらでも構わない」とか「風潮に乗っかって数だけ増やすのは全く本質をわかってない」といったコメントがとても多く見受けられました。
また反対に「性別関係なく有能な人を登用すべきであるのは間違いないけど、権力ある地位のほとんどを男性が占めている現状では、そもそも性別関係なく能力を評価する価値観ができあがっていない。
どうやっても男性を評価しやすくなるから、まずある程度女性の数を増やして、男女を平等に評価できる基礎を作るのは間違ってないと思う」という至極もっともな意見もあったのですが、残念ながら沢山の「そう思わない」がついていました。

もちろん、ちゃんとした方に仕事をお願いしたい気持ちは当然なんですけど、そこは男女関係ない話なのに、女性登用の話題にかぎって、上記のような否定的な意見がとくに目につく気がします。
日本の人口統計を確認してみましたが、男性より女性の方が僅かに多いようで、比率通りであれば男女ほぼ同数くらいがむしろ自然じゃないのかな。

男女比率並みにはまだまだ遠く及ばないのに、何故か少数である女性の登用が下駄を履かせためののように語られている、このギャップ。
気にならない人もいるのでしょうが、僕にはかなり居心地が悪い。


「ガラスの天井」という目に見えない分厚い壁。

女性のキャリアアップがなかなか進まない様をあらわす「ガラスの天井」という言葉があります。

同様の言葉として、「壊れたハシゴ」という言葉もあって、こちらはそもそも初期段階に女性には登れないキャリア上の障壁(登れないハシゴ)があるとする例えです。
どちらの言葉でも、女性のキャリアアップがどこかの時点で男性より不利な状態に陥ることを表現しています。
特にガラスの天井の方がその問題をよく表していると思うのですが、天井がガラスで出来ている(目に見えない)んですね。
明確に女性の不利になるような規則や取り決めがあるわけではないのに、なぜかソコから先に進めなくなる…
ガラスの天井がなぜ存在するのか、その原因は、「仕事は男性が行うもの」「育児や家事は女性が行うもの」という固定観念だったり、また、女性が家庭生活と両立できるような労働環境が整備されていないことであったり、様々です。
もっとも、労働環境が整備されない理由も根深い固定観念が原因である場合も多く、「男性は(女性は)○○であるべきだ」という概念、規範を何とかして取り除いていく必要があり、その方策としてポジティブ・アクションといわれる方策が用いられています。

これはある意味で「既成事実」を作ってしまうやり方です。
逆差別だという意見も聞こえますが、何も手を入れず、成り行きに任せていては全く解決せず、問題の状況から脱却できないのですから、積極的に女性を登用し、その既成事実をもって目に見えない「ガラスの天井」を有名無実化するために、介入をすることになります。
余談ですが10年ほど前、職場でインターン生をお受け入れした際、そのインターン生(男性)から、「女性ばかり優遇されている」「男性は逆差別を受けている」というような話を聞かされてショックを受け、彼に対しポジティブ・アクションなどの施策について、こんこんと語ったことを思い出しました。
理解して貰えたかは定かでありませんが、現状を見る限り、少なくとも10年前からあまり状況は改善していないように思えます。 

手強い壁。

なかなか状況が改善しないということは、根付いた固定概念がそれだけ手強いということなのでしょう。
先日、考え方やその表現力がとても魅力的だったとある裏垢女子が、最後に「ミソジニーの中にいるのがつらい」といって姿を消しました。
「ミソジニー」とは、女性や女性らしさに対する憎しみを意味していて、日本語ではよく「女性嫌悪」「女性蔑視」などと訳されていますが、どちらと言うと「女性蔑視」の方がよりその意味を正しく伝えているように感じます。
今回、このノートを書くために色んな評論や記事などを読み散らかしましたが、その中で1番ミソジニーという言葉の感覚やニュアンスをを体感出来たのは「女性専用車両を許せない男」の話でした。

この記事に出てくるようなミソジニストは、特にTwitter上では山のように生息しています。
彼らは自らが抱いている「女性とは何者であるべきか」という規範に従って行動しています。

その意図的、もしくは無自覚な言動が裏垢女子を傷つけ、彼女は自分を守るために、居場所を変えざるを得なかったのでしょう。

セックスという翼、離婚という解放。

僕はTwitterで裏垢をやっており、「性癖マッチン」というサービスを利用しています。
利用している1番の目的は、もちろん自分の性癖であったり性欲を満足させることですが、それともう1つ。
性癖マッチンが「ワタシだってセックスしたい!」というコピーを掲げていて、女性のためのサービスを標榜していたからです。
古来から男性には性風俗サービスが存在していますし、ここ何十年かではAVも性欲解消に利用されています。
一方、女性向けの性風俗やAVもありますが、普及しているとはまだまだいえず、多くの女性は長い間、男性主体のセックスに付き合ってきたのではないでしょうか。
もちろん性癖マッチンや女風のようなサービスが全ての解決策になるわけではもちろんありませんが、こういったサービスだけでなく、女性向けの性に関する情報もインターネット上で次第に増えてきましたし、「吸うやつ」を初めとしたセルフプレジャーのツールもたくさんあります。
次第に女性自身のためのセックスが普及してくるのかなあと思います。
また、性に関する部分よりも若干先行して、職業の世界でも少しづつではありますが女性の社会進出が進み、近年の不況の影響もあるものの、特に「既婚女性=専業主婦」というステロタイプはもはや成り立たなくなってきました。
女性が仕事を得、自ら生計を立てることが可能になり、不本意な結婚生活を続ける必要もなくなったからなのか、近年は離婚率も上昇してきています。(なんとなくネガティブに語られますが、離婚自体に善悪はありませんし、個人的には女性の自立度合いを示すバロメーターだと思っています)
もちろんまだまだかとは思いますが、結婚やらセックスやら、少しずつ女性は自分自身についての主導権を手にしつつあると思います。

おわりに

自分だって、問題を正しく理解出来ているとは限らないし、知らず知らずに女性を傷つけていることがあるかもしれません。
でもそれでも誰もが自身のために生きやすい世の中になればいいなと思い、自戒の意味も含めて、今回の投稿にまとめさせていただきました。

長文ご覧いただき、ありがとうございました。


まんまんえんちこ さげえすた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?