見出し画像

メメントモリ PvP 考察

はじめましての方ははじめまして

メメモリの56鯖にて活動しております「ほむほむ」といいます

今回は、自分なりに考察した事を少しでも共有できたらいいなと思って書いてみました

PvPにおいての編成等はそれぞれの鯖の環境やルーンの育成状況で大きく変わると思いますので、編成等の考察はするつもりはありませんが、よく使用されているであろうキャラクターについての考察等をして、少しでも編成を組む際の参考にして頂いてPvP要素その2でもあるギルドバトルの活性化にも繋がったらいいなぁとも思い記述させていただきました

また、キャラクターそれぞれの解説においてキャラクター名をクリックして頂けるとアルテマのキャラクター解説サイトのリンク先に飛べるようにもしておりますので、よろしくお願い致します

前置きはこの辺で本編に入ります

バトルリーグでよく見かけるキャラクターについて


コルディ

全キャラクターの中で最速のアタッカーにてパッシブで攻撃力や防御貫通も上がるバケモン
あとおまけ感覚で弱体効果無効のパッシブで隙もない壊れ具合

後述するミミとの組み合わせで大半の編成が涙を流す
個人的には現環境の覇者な気がしてならない
多分これを読んでくださってる方は共感できるであろうと思うのであえて何も言いません…

それくらいにはメメモリの運営から寵愛と加護を受けてる…


プリマヴェーラ

このゲームのPvP要素にて、基本的にスピードを育てて上から高火力を押し付けるという編成を最強にしている要因その1

パッシブスキルで攻撃力をバフする上におまけ感覚でスピードまでもバフしてくるバケモン
プリマヴェーラを使わないと相手がプリマヴェーラを入れてる場合基本的に速度勝負で勝てないのでこちらも入れることを編成次第になると思いますが強要される辺りでも辛いところ

後述するミミの存在からスピードを育てて上から高火力をら押し付けるという行為を肯定している気しかしないとも思わんでもない壊れキャラの1人だと思われる気がしなくもない


ミミ

諸悪の根源

このゲームのPvP要素においてスピードを育てて上から高火力を押し付けるという行為を最強にしてる文句なしのぶっ壊れキャラクター

パッシブスキルで1番防御力の高いキャラと低いキャラに対して、それぞれが受けたダメージの一定割合のダメージを共有するという解除不可のデバフを押し付ける

しかも、ゲーム内のテキストは大嘘つきで、書いてあることが全然違います

ゲーム内テキスト

バトル開始時防御力が最も高い敵と低い敵に共鳴(お互いにダメージを共有するデバフ)を付与する。このスキルは自身か共鳴状態の敵が戦闘不能になると解除される

されません。


まず大嘘つきその1はミミが戦闘不能になってるのに共鳴が付与されてる点ですね

これに関しての正しいテキストは

バトル開始時に付与、このキャラが生存して限り、またはこのキャラが戦闘不能になってからそのターンの終了時まで

となってます。

そして大嘘つきその2は共鳴先の敵が戦闘不能になると共鳴状態は解除されるというテキストですね
この動画を見て貰えたら分かりますが、最初の共鳴参照先のプリマヴェーラが戦闘不能になった後に何故かディアンにも共鳴が付与されていますね

つまり、正しいテキストは

共鳴状態で戦闘不能になったキャラが最も防御力の高いキャラだった場合、生存してるキャラクターから最も防御力の高いキャラに共鳴を付与、または共鳴状態で戦闘不能になったキャラクターが最も防御力の低いキャラクターの場合生存してるキャラで最も防御力の低いキャラクターに共鳴を付与

となります。

ちなみに共鳴の解除の条件について

共鳴状態の解除される時は、ミミが戦闘不能になってから1ターン後、または共鳴先が同時に戦闘不能になる事です

この大嘘つきその2の存在からPvPにおいて高火力を上から押し付けるという行為が基本にして頂点となってると思います。さらに共鳴状態は後述するアムレートの不死やシールドといったバリアも貫通してダメージを与えるので、個人的文句なしのぶっ壊れナンバーワンのキャラクターだと思ってます。本当にぶっ壊れ…

恐らく大嘘つきその1とその2は確実にバグなので修正されると思いますが…


アムレート

パッシブスキルにて脅威の生存能力
この不死の特性を活かして被弾しても戦闘不能にならない肉壁として上から高火力を押し付けるという行為の対策もお祈りですが可能という万能なキャラクター
火力もしっかりと育ててあげると、この生存能力からPvPにおいては、お相手に負荷を与えたり単体でお相手を壊滅させるなんて使い方もできる優れたキャラクターかなと思います

ただしミミの共鳴は不死を貫通してアムレートを倒してくるため、ミミの壊れ具合被害者その1とも呼べなくもない悲しみを抱えていたりもする

また、専用装備装着で得られる拘束というデバフも強力で相手に回避不可の状態異常を付与できる、またおまけ感覚で攻撃対象に被ダメ10%増加も付与するとかいう文句なしの強さ、
かっこいい


ディアン


ディアンはパッシブスキルで自身と最も攻撃力の高い味方に回避力を高めるバフを付与するのがとても強力なキャラクター

主に味方のアタッカーの生存能力を高める方針で採用されることが多い気がします
自身のクラスがスナイパーであるので技力補正で攻撃力と回避が同時に上がるのもパッシブと相まってそこも相性が良くて個人的評価ポイントもGood!

上記したコルディなんかと組み合わせて攻撃の当たらないコルディを作ったり、ニーナと組み合わせて相手に嫌がらせをするという使い方もできる縁の下の力持ちですね

アイリス

なんで突然レアリティがRのキャラが!?!?
なんて思われるかもしれませんが、このキャラクターなんとパッシブスキルがとんでもなく強いのです

パッシブスキルで最も攻撃力の高い味方に1度きりのダメージ無効と弱体効果無効のバリアを付与できます
このバリアは被弾すると剥がれますが、上記したディアン等と組み合わせると回避能力が上昇して剥がれにくくなるのもオシャレポイントが高めですね

このバリアでアタッカーの生存能力を高めるという使い方や弱体効果無効で行動を阻害されるといったデバフも回避できたりと使い方や編成次第で夢や可能性が広がる縁の下の力持ちであり、とても素晴らしいキャラクターですね


ソルティーナ

パッシブスキルで付与されるダメージ無効の多重バリアを自身に付与しパーティの生存能力を高める肉壁要因その2

スピードも高い部類のキャラクターになるので火力と一緒にスピードも強化しておくと相手に行動阻害のデバフを付与したり、クリティカル耐性を下げて次の一手に貢献したりと意外な活躍を見せる可能性もあり夢の塊みたいなキャラクターだと思います
クリティカルに関しては、自身のパッシブスキルにおいてある程度強化できるのも噛み合いが良くてGoodです

また一般的によく見られる使い方の1例として、上記で記述したミミの共鳴対策として共鳴の対象がソルティーナ確定になるように防御力を調整しながら編成して、PvPにおいてパーティがミミの共鳴によって壊滅しないように肉壁になって貰い、お祈りをするという使い方がよく見られると思います
ただし、共鳴によるダメージはシールドを貫通してくるので共鳴先が被弾すると一緒にソルティーナまでもバリアが残ってる状態で戦闘不能になる可能性もあります
ミミの共鳴被害者その2ですね
本当に神に祈るしかありません…ミミを許すな!

個人的命名が通称「素手裸足ソルティーナ


フローレンス

コルディと並ぶ火力特化の連撃アタッカー
初動のスキルがクリティカルヒットする度に追加で攻撃を発生させるのでさらなるダメージの付与が期待できる
また、自身のパッシブスキルと専用装備の装着で攻撃前にクリティカル耐性を下げてクリティカルの発生率が上昇したり、ダメージの増加量上昇のパッシブも所持しているので火力面においては自己完結してるのも相まって比較的に扱いやすいのもGood

また、マーリンと隣接するように配置してクリティカル率、攻撃力をさらに上昇させて火力面の補強といったことも期待できるのも相まって火力面では文句なしの性能

ただし、お世辞にも初期ステータスのスピードは速いとは言えない数値をしているので、それとどう向き合うかが課題でもあると思ってます
耐久力や防御力、弱体効果耐性を強化して生存能力の向上、行動保証の確保をしたり、アイリスやフォルティナを配置して行動阻害に対して強い編成を構築する

ソルティーナやアムレート、アイリスといった肉壁要因軍団に攻撃を吸って貰うことをお祈りするといったことやスピードのルーンを超強化しまくって先制で攻撃をしやすくするetc


ルナリンド

パッシブスキルと自身の属性が冥属性であるという点における属性ボーナスのおまけでパーティの生存能力を高めるといった使い方ができるキャラクター

またルナリンド自身もスピードが比較的に速いキャラクターという点から火力とスピードを育ててあげると第2アタッカーとして運用ができる可能性もあります

また、第1スキルがクリティカルヒット依存ですが相手に沈黙という行動阻害のデバフを付与できる点からも自身の素のスピードの高さも相まって嫌がらせできる点も高評価ですね

クリティカル率に関しては自身の専用装備で補強もできるという自己完結してる点もGood!
ただし、スキルの倍率自体は高いとは言えないのでアタッカーとして使う場合はしっかりと火力を育ててあげる必要があると思います

アモール

このキャラクターの特徴はなんと言ってもレベル41から追加されるパッシブスキルの「おとぎ話の続き」ですね
簡単に説明しますと、戦闘不能になった時に復活して被ダメージの数割を正面の敵に与えるというものです

こんな感じで、被ダメージの数値が大きければ大きいほどよりたくさんのダメージを与えれるのでこのゲームのPvP要素においてはより大きな格上潰しにうってつけのキャラクターでもあります

しかもこの爆弾、爆発ダメージは上記記載のアムレートの不死やソルティーナのシールドも貫通するとの事でとんでもなく恐ろしい火薬の量だと思いませんか?
通称アモール爆弾

特にギルドバトルにおいてはこのアモール爆弾を有効的に使うと相手のギルドとの戦力差を覆して勝利することも夢ではありません
有効的に使用すれば戦力の温存にも繋がるので夢いっぱい可能性たくさんのキャラクターですね
ただし、上記で記載したミミの共鳴によるダメージで落ちてしまうと爆発せずに不発弾となるので注意は必要です…………ミミの共鳴壊れ具合被害者その3とも言えますね
多少の爆発ダメージは落ちますが手袋と足の防具でアモール爆弾編成の防御力調整する等で対策するのも戦術に入るかもですね

またHPが高ければ高い程初撃を耐えて2撃目の被弾で爆発という可能性もあるので、基本的には防具なしの全裸推奨ではありますがアモール様のルーンを耐久力やHPに回して、それを強化していくのも有効的な1手になるかもしれませんね

よく一般的に使用される例をあげると
ギルドバトルにおいて格上のプリマヴェーラ入りの編成のプリマヴェーラの正面にアモール様を配置してスピードを奪うという行為かなとも思います
要は相手の足さえ奪ってしまえば上から制圧できるっていうことですね
あとはディアンの正面に配置して回避能力を奪うだったり耐久性能が超絶的にめんどくさいアムレート、ソルティーナの正面に配置して爆殺するというのも戦略としてはありですね

相手のアタッカーの正面に配置するのも有効で、アモール様の爆発ダメージが先に付与されてから、HPドレインで回復する仕様になってるので相手のアタッカーのHPドレインの強化具合によりますが致命的な一撃を与えれると思います


ギルドバトルバトルにおけるアモール様の対策方法としては簡単な例では2つ程あり、1つは上記記載のアタッカーのHPドレインや耐久力やHPを強化するというものです
これはアモール様の爆発ダメージにおける味方アタッカーに対しての被害を抑えるというものですね、ただし育成コストが………
という面でも流行るとめんどくさいのがこのアモール様です

もう1つの対策方法は、上記で記載したアモール様に持っていかれたくないキャラクター達をまとめて全部配置するというものですね
要はアモール様で爆殺したいキャラクターをみんなぶち込んでしまってアモール様で爆殺したい対象を増やしてアモール様で落としたいキャラクターを1編成で増やすというものですね
これは後述するギルドバトルにおけるデバフも一緒に蓄積されていくので、有効な一撃になりにくいというものですね

例をあげるとアムレート、ソルティーナ、プリマヴェーラ等のキャラクターを全て1編成に集中配置みたいな感じです


ただし、この対策方法にもデメリットがあって、第2編成第3編成といった編成が組みづらくなるのでパーティの総合的な強さに影響を及ぼす危険性もあります…
ある意味ギルドバトルで大きな影響を与えているキャラクターですねアモール様は

みなさんもアモール様を信仰して崇拝しましょう さすればギルドバトルで救いがあるはずです



おま〇け 限定キャラクターについて

ここからはおまけで限定キャラクターについての自分の考察を軽くしていきたいと思います


なお、ほむほむさん本人は紹介する限定キャラクターを所持しておりませんのでにわかを晒してると思いますがご愛嬌ください…


ベル

紅属性の汎用アタッカー
ベル自身のスピードも比較的速い部類のキャラクターになるので上から高火力を押し付ける要因の第2アタッカーとしても運用できる可能性があります
また、ベルの初撃は相手の1番攻撃力の高いアタッカーを狙い撃ちするので、コルディ等で仕留めきれなかったアタッカーに追撃という使い方も可能

また、ベルを軸として編成する場合、自身のパッシブスキルで付与されるシールドを活かして紅属性にできる限り統一して属性ボーナスで得られるHPボーナスを確保して生存能力を向上させたりする使い方が考えられます
同じ紅属性でパッシブスキルで味方に被ダメージカットを付与できるフレイシアなんかは相性がいいですね

シールドを活かして戦闘不能になることを回避して反撃を取るというコンセプトから、同じ紅属性のアモール様の爆発なんかも相性がいいと思います
ただし、フレイシア一緒に編成するとアモール様の防御力も上がってしまうので、要調整は必要かもしれません

ただし、ベルのシールドはミミの共鳴の前には無力に等しいのでパーティ全体の防御力調整は必要になる可能性もあるかもしれません…

本当にミミの被害者多い気がする

ベルと属性は異なりますが、パッシブスキルで味方に防御力バフをばらまくカロルや、冥属性のボーナスとパッシブスキルで物理防御力にバフをしてくれるルナリンドなんかもこのカウンター構築では相性がよさげですね


ケルベロス

天属性の汎用アタッカー

素のスピードのステータスも速い部類になるので、高火力を上から押し付ける要因の第2アタッカーとしても運用ができると思われます

また専用装備装着で初撃のスキルで相手を倒すとクリティカルダメージの補強もできる点からも火力要員としては文句なしの性能かと思われます

パッシブスキルで攻撃力とクリティカル率の補強もできる点もアタッカーとして完結しててGood

また、2つ目のスキルでHP割合が最も低い相手を狙い撃ちして倒し損ねた場合、対象のHPが15%以下かつ、HP割合が自身の攻撃力×1500%以下の場合即時戦闘不能にするという隠されたスキルがあり、このスキルの存在から上記で記載したアムレートなんかのメタ要因にもなれます

なんて使いやすさなんだ…まるで隙がないですね



ギルドバトルについての考察

防衛の配置の仕方や進行の時間、配置に関してはギルドのそれぞれの作戦なんかも絡むと思われますので省略致します…


デバフについて

ギルドバトルはバトルリーグの延長戦みたいな感じでもあり、ギルドバトルにのみ存在するKO数に比例して数値が高くなるデバフ、疲弊があります

なので一般的には高い戦闘力を所持してる編成に対してぶつけて弱体化させて撃破進軍や高い戦闘力をぶつけて死守防衛といった使い方になると思います

また、この疲弊のデバフの数値は進軍か防衛かで数値が大きく変わるのも特徴です

具体的な数値は

になります(もしかしたら間違ってる可能性もありますので大まかな感じで捉えて貰えると助かります)

見ていただいたら分かると思いますが、基本的には進軍と防衛で2-1の比率でデバフが付与されていますので、そこの点からも基本的には進軍側が有利とも捉えられると思います

特に注目して頂きたいのは回避とスピードの項目で100KOのデバフの数値を見ていただくと、
スピードに関しては最大約30%、回避に関しては50~100%と大きく下がるのが見て取れると思います

そしてこれを読んでくださってる方思い出してください






そうアモール様です!

アモール様の可能性

例えば、アモール様で相手のプリマヴェーラを爆殺するとパッシブスキルのバフの数値10%から15%を奪いつつKO数の疲弊も入れれます

これの何が大きいかは理解頂けると思いますが、先制攻撃をしやすくなる点で、こちらのデバフの頭数を温存しつつ撃破進軍、死守防衛が可能になる点ですね

また、回避の項目に関してもディアンをアモール様で爆殺すると100KOと同等以上の戦果をだしてくれるため、単にデバフの頭数として運用するのではなくこういった形で使うと、より有効に戦力を温存しつつ、ギルドバトルの戦いができるので頭に入れておくと何かと便利になるかもしれませんね

なので皆様、ギルドバトルにてアモール様を信仰して崇拝しましょう
さすれば救いがきっとあるはずです




最後になりますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。僕の簡易的にはなりますが、この考察記事で少しでもギルドバトルやバトルリーグのPvPコンテンツが盛り上がって楽しんでもらえれば嬉しさMAXです

あと80ダイヤくらいのお布施してあげようって思う方は最後の感謝の言葉のみ有料にしておりますので、慈悲等ありましたらお願い致します←なんだてめえ

ここまでこの長文を読んでくださり誠にありがとうございます。お布施ありがとうございます…

ここから先は

0字

¥ 160

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?