見出し画像

ロジカルってなに?

ロジカルとは?

 ロジカルに話したい!颯爽とプレゼンして去っていく姿はビジネスパーソンの憧れです。でも、そもそもロジカルってなんでしょうか?これまでビジネスを経験と勘と度胸だと思ってきた人には必見です。

主張の理由が説明できること!

これがロジカルです。
「風が吹けば桶屋が儲かる」こんな諺を聞いたことありませんか?なぜ、風が吹くと桶屋が儲かるんでしょうか?
『風が吹けば桶屋が儲かる』の中にある『風』と『桶屋』には、直接的な因果関係はありません。「風が吹く」という原因から「桶屋が儲かる」という結果につながるまでには、次のステップがあるとされています。

  1. 風が吹いて、埃が立つ

  2. 埃が立って人の目に入ると、失明する人が増える

  3. 当時、失明した人は琵琶で生計を立てる人が多かった

  4. 琵琶の胴を張るために、猫の皮が必要になる

  5. 猫の皮の需要が増えると猫が減り、ネズミが増える

  6. ネズミが桶の藁をかじるので、桶の需要が増える

  7. 桶屋が儲かる

このようなことから、「一見なんの関係もないようなところから、意外なところに影響が出る」という意味で、『風が吹けば桶屋が儲かる』ということわざが使われるようになりました。

この1〜7がロジカルなんですね。1=2=3=4=5=6=7、A=Dこんな関係が成立しています。
でも、いちいちこんなに説明していられないですよね。
どこまで細かく説明したらいいのか、それは大人の7〜8割が理解できるほどと言われています。

では先の「風が吹けば桶屋が儲かる」をロジカルに検証してみましょう。
主張は『桶屋が儲かる』です。
それはなぜ?
ネズミが桶の藁をかじるので、桶の需要が増える
それはなぜ?
猫の皮の需要が増えると猫が減り、ネズミが増える
それはなぜ?
琵琶の胴を張るために、猫の皮が必要になる
それはなぜ?
当時、失明した人は琵琶で生計を立てる人が多かった
それはなぜ?
埃が立って人の目に入ると、失明する人が増える
それはなぜ?
風が吹いて、埃が立つ

このようにそれはなぜ?と言われて理由を説明できるのがロジカルな考え方です。
反対方向もロジカルか確認できるんですよ。

風が吹いて、埃が立つ
だからなに?
埃が立って人の目に入ると、失明する人が増える
だからなに?
当時、失明した人は琵琶で生計を立てる人が多かった
だからなに?
琵琶の胴を張るために、猫の皮が必要になる
だからなに?
猫の皮の需要が増えると猫が減り、ネズミが増える
だからなに?
ネズミが桶の藁をかじるので、桶の需要が増える

この2つ「それは、なぜ?」「だからなに?」
これできちんと説明できているか確認していきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?