見出し画像

日月神示がおりてきた場所へ

ずっと気になっていた場所である麻賀多神社へ行ってきました。千葉県成田市ののどかな風景の中にあるこの神社の中には、天日津久神社という、日月神示がおりてきた場所があります。

最近、新型コロナの流行で再び日月神示が注目を浴びているように思いますが、最強の預言者とも言われるこのお告げがおりてきた場所はどんなところか、とても興味がありました。

霊能者の方が行くと、ものすごいパワーを感じる場所だと聞きます。
でも、実際に足を運んでみると、とても美しくて静かなよき場所でした。近くの森は、木漏れ日がとても気持ちよく、おどろおどろしいものは微塵も感じない、のどかで平和な場所でした。

麻賀多神社内には、東日本最古と言われる樹齢1300年の大杉もありました。このご神木には心霊が宿り、願い事が叶う際には、梢から霊光がさすと言われているそうです。

境内の紅葉はほんのり色づいていました。
今年は暖かい日が続く11月ですが、ようやく秋も本格的になりそうです。

日月神示は、いろいろ怖い予言がとりあげられることも多いですが、最終的には弥勒の世がやってくるといいます。それだけを信じて、普段から清く正しく、襟を正して生きていければと思っています。

#日月神示
#天日津久神社
#麻賀多神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?