見出し画像

続・だてさくがしんどい話

続だけどだてあべの続じゃなくてだて○○とかコンビの歴史を辿りますという意味の続。これも友人布教用に書いたやつを再編集した備忘録の巻。

今では宮舘王国第一国民として名を馳せる(?)忠実な従者・佐久間大介くんですが、昔はだてさくの間に深すぎる溝がありめちゃくちゃ殺伐としていました……。あの頃からの2人のことを、少しだけ振り返ります。舘様…宮舘涼太さんと佐久間くん…佐久間大介くん、2人のこれまでのお話。

どんな時でも絶対に交わらない視線、円陣を組んでも2mmくらい浮いており絶対に佐久間くんの手や肩に触れない舘様の手、雑誌の撮影の際に少しだけ空く微妙な距離感…。先輩コンサートの見学で2人の席が隣になっただけで大丈夫か…?と周りがそわそわしていたり、当時は本当に2人の仲はヤバかった。佐久間くんも「最初のうち、全くコミュニケーションがとれなかった。(原文ママ)」と雑誌で話しています。今では考えられないようなくらい、本当に「不仲」だったのです。なんでコミュニケーションが取れていなかったのかは後々判明してきますが、ほんのささいなすれ違いが2人の間に壁を作っていました。
和解を始めるのが2015年頃。仲介人はタッキー副社長(さすが)。滝沢歌舞伎の照くん誕生日公演の際、ローラースケートコーナーの最後に記念撮影があって、タッキーに「宮舘 佐久間!もっと近寄れ!」と言われ、本番中全公演通して1度も転ばなかった舘様が盛大にすっ転びます。そんくらい動揺してる舘様マジであんま見たことなくね……?つまりそういうことです。そのくらい仲悪かったんです。同年のクリエMCで、だてさくがサシ飯に行ったことを報告。メンバー4人と観客から悲鳴が上がるほどびっくり仰天な出来事だったのですが、実は誘ったのは舘様。じゃあなんで誘ってきたのかっていうと、舘様が仕事で悩んでいたことをタッキーに相談すると「じゃあ佐久間と話したら?たぶん同じこと考えてるから」と滝沢くんが言った、と後に佐久間くんが明かしています。そこで2人っきりで5時間くらい話したそうで、普段あまり喋らないタイプの舘様が「意外と苦じゃなかったことが自分でも驚き」と当時を振り返っています。腹を割って話してみると仕事への熱量がお互い同じくらいで、燃えるものを感じて意気投合。そこから2人の仲は急速に深まり、佐久間さんが「1番信頼して任せられる相手」とまで話すようになります。この頃の舘様は佐久間くんのことをどうにも理解できずに食わず嫌いで避けている状態だったようで、佐久間くんは舘様に避けられている理由が分からず意地を張っていたんじゃないかな、とうっすら耳にしたような…。兎にも角にも、きちんと向き合って話しお互いを知ったことによってここから2人は急速に仲を深めていきます。「舘様」というキャラが定着し始めた頃には既に、佐久間くんは忠実な従者になっておりました(笑)。ちなみにその前まで佐久間くんは舘様のことを“涼太”と呼んでいたのは秘密……アッ。実はメンバー数人も太古の昔は涼太呼びだったり。これは渡辺翔太くんも然りですが、ごくたま〜に涼太呼びが出ちゃったりするので要チェックです(小声)。
そんでもってここからは皆様ご存知現在のだてさくイチャコラ祭りでございますよ。Jr.チャンネルの企画「今夜のオカズ 〜宮舘を添えて〜」では2度とも佐久間さんをアシスタントに指名、ナガシマスパーランドの前に立ち寄った乗馬体験では「佐久間ポニーっぽいもんね」「はい♡」「(なでなで)」という公式LOVEを見せつけられ オタク は こんらんしている!状態に。スカイツリー回でも白馬と写真を撮る舘様の後ろで「見て、従者がいる(笑)」と言われるほどの忠実な姿勢を取り「白馬と佐久間」というパワーワードを舘様が生み出す。なんていうか国王×従者デレとかいう新ジャンル。(は?) 少し前のだてさくらじらーでも「なんか、付き合ってるみたいだな(笑)」という発言が佐久間くんから飛び出し「わたし達は何を聞かされているんだ…?」とオタクは思った。(※個人の感想です) 滝沢歌舞伎ZERO南座公演でのYouTube企画の際に「佐久間が湯葉食べたいって言ってたな(舘)」「俺湯葉食べたい(佐)」と別チームで発言しオタクの心をざわつかせ、しかし舘様は大豆アレルギーであるため「あっでも舘様湯葉食べれないや(佐)」と途中で気づき選択肢から除外、9時間生放送の際にも大豆製品を使ったお弁当が当たってしまった舘様に対し「俺のワガママだから」というテイでそっと交換してくれる佐久間くん、もうこれは愛しか感じませんでした。他にも佐久間さんの従者のようなわんこのようなあの特有の距離感でだてさくは展開されていくわけです。

だてあべとはちょっと違った波激しめの歴史を乗り越え、現在は常夏SUMMER♡なだてさくコンビ、もしお手元にございましたら2018年Jr.祭り横アリ公演の伝説だてさくチラリズムをご覧下さいませ。最後に笑い合う2人の笑顔に人類の心臓は終焉を迎えます。今回もエモが爆発してました。現場からは以上です。
コンビ解釈備忘録note、続く……かも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?