見出し画像

法政大学システムデザイン科ってこんなん

はじめまして。奥村です。

私の所属している法政大学デザイン工学部システムデザイン科(通称SD)は、まだあまり世に知られていない学科です。しかし、たくさんの魅力と可能性を備えた学科だと私は思っています。

そこで、今回はSDってこんなところだよというのをゆるく知ってもらえたらなと思います。文章苦手ですが頑張ります。

なお、私の解釈が入ってしまうので正しい情報を見たい方は学科公式HPをご覧ください。


SDって何学んでるの?

ざっくりいうと、デザイン ・テクノロジー・マネジメントのどれか1分野に軸を起きつつ、広くものづくりを学ぶ学科です。

名称未設定-1

で結局何?となるので、具体的な授業はこんな感じです。

名称未設定-2

もっと授業はありますが、私の履修はこんな感じです。私の志望はUI系ですが、それでもかなり広い分野の授業を履修します。

UI・UXにとどまらず、フロントエンド・AR・マーケティング・PMなどものづくりの一連のプロセスを学びます。

3分野をとにかく猛烈なスピードで叩き込まれていきます。

SDの人って何ができるの?

そんなに広くやって、結局何やるの?とはよく聞かれます。

SDの就職先は様々です。デザイナー・エンジニア・企画・マネージャー・研究者etc…本当にいろんな職種につきます。

しかし、共通して言えることは他分野に理解をもてる人になるということです。

デザイナーとコミュニケーションを取りやすいエンジニア、各々の業務理解がもてるマネージャーなど、広い視野を持つことができます。

さらに行けば、他分野を横断できる人になることができます。デザインとエンジニアリングを横断する、自分で1から起業してしまうなど、新しい可能性も秘めています。(ただ、それには独学も必要なので私も絶賛模索中ですが…)

このようにSDは、自分の専門以外の知識をつけることで、複合的な視点をもってものづくりをすることができます。

SDのいいところ3つ!

それでは最後にSDのいいところを3つ紹介します。

①いろんな分野の入り口に立たせてくれる!
自分1人では目も向けなかったような分野も、一度授業でやることで興味を持ったり、あとで勉強するときに良いスタートを切ることができます。

②いろんな人の視点に出会える!
授業ではグループワークが多いのですが、3分野の人が混じっているので、話し合いの中でも様々な意見が出てきて新たな発見があります。

③デザインに熱のある人たちがいる!
学科公認のデザインサークルがあり、そこの仲間たちと日々デザイントークで盛り上がっています。パッションのある仲間に出会うことができます。

最後に

いかがだったでしょうか。少しでもSDに興味を持っていただけたら幸いです。

もしこれを見て興味を持ってくれた人(受験生とかもいるのかな?)がいましたらTwitterなどでお声掛けください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

デザインの勉強に使わせていただきます!