マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#LoL

Dota2を6年間遊んだのでレビューしてみる:Dota2は「サンドボックス感のあるMOBA」である。

※この記事は「MOBA Advent Calendar 2021」の25日目の記事です。 「Dota2」はSteamを運営しているValve社が開発・運営しているオンラインマルチプレイゲームだ。私はこのゲームを2014年からプレイしており、総プレイ時間は3000時間を超えている。 そんなDota2だが、「なぜ面白いのか」について改めて考えると、すぐには答えが出てこなかった。これを読んでいるあなたも、今一度「Dota2が何故面白いのか」考えてみてほしい。パッと具体的な答えが

Dota2勢がLoLランクを半年でB3→G4まで上げた成長記録

初めまして。「Dota2」という日本で超マイナーなMOBAを3000時間プレイした人間です。 そんな私ですが、今年のはじめ頃からリアフレと一緒にLoLをプレイし始めました。 最初は「Dota2やってるし、ゴールドくらいはすんなり行けるだろうな」と、ランク戦に対してかなり悠長な態度で構えていたのですが… ゴールド4に上がるのに10ヶ月かかりました。ウケる。 なので今回は、その過程での試行錯誤を記録としてまとめたいと思います。同じような境遇で伸び悩んでいる人の何かの糧に

Dota2勢がLoLでなくDota2をプレイする5つの理由

Dota2というゲームがあります。どんなゲームか簡単に説明すると、League of Legendというゲームとほとんど同じです。違いがあるとするなら、アメフトとラグビーくらいの違いです。野球とソフトボールぐらいの違いとも言えますし、麻雀とドンジャラぐらいの違いとも言え... それは流石にちょっと違いすぎるか。まあ、ゲームで例えるならスマブラとストリートファイターくらいの違いですね。TCGなら遊戯王とデュエマくらい違うかも。もうええわ。 まあ、そんな感じでDota2というゲ

LoL勢の「Dota2は難しい、ヒーローが複雑」という先入観をぶち壊す"ガレン"よりも簡単なヒーローベスト3 メイジ編

はじめにLoL勢のみなさん、ごきげんよう。Dota2プレイヤーのほくとらです。 この記事はタイトルにもあるように「Dota2は複雑だし、ヒーローの操作が難しい」という先入観を打ち壊すためにも、LoL初心者向けチャンピオンとして名高い"ガレン"と同じか、それ以上に簡単なDota2のヒーローを紹介していきたいと考えています。 特にDota2のヒーローは、一部の特殊なヒーロー(InvokerやMeepo)ばかりが話題に上げられる事が多く、その特殊さからDota2のヒーロー全体が

LoL勢の「Dota2は難しい、ヒーローが複雑」という先入観をぶち壊す"ガレン"よりも簡単なヒーローベスト5 タンク編

1.Pudge Q:ブリッツクランクのQ W:ドクタームンドのW E:周りで敵が死ぬと自分が硬くなる永続スタック獲得 R:飛ばない対象指定版ワーウィックのUlt 基本コンボ:Qで敵引っ張ってWで継続ダメージ与えながらRで数秒間拘束。相手は死ぬ。 2.Sven Q:アニーのQ+周りの敵もスタン W:ティアマットのパッシブ ただし前方のみ E:ガレンのE R:一定時間自分の攻撃力ほぼ2倍化 基本コンボ:Q使ってUlt状態で敵を殴る。固まってても範囲ダメージがエグいので相手は

MOBA勢向け動画作成ガイド

どうもみなさん、おはようございます。ほくとらです。 突然ですが皆さんは、MOBAの動画を投稿したことがありますか? 例えば、勝った試合のリプレイだったり、はたまた負けた試合のリプレイだったりを、ニコニコ動画やYoutubeなどに投稿した経験はありますでしょうか。 恐らく、多くの人が「No」と答えるでしょう。理由は色々とあると思いますが、特に多いのは「やり方がよく分からないから」だと思います。 そんな訳で今回は、日本のMOBAプレイヤーの為に、簡単な動画作成の手順につい